fc2ブログ

神戸出張 その2

2023年5月28日

神戸出張 その1」に続いて

朝のJR三ノ宮駅
2023.5.28-1
朝夕はちょっと涼しい


昼は久しぶりに行く「ステーキランド」。高級店ではない。
2023.5.28-2
いつの頃からか外国人観光客がすごく増えてきて入れないことも増えてきたが、今日は入れた。
そう思ったら直後にたくさん外国人のお客が・・タイミングが良かっただけだった。


目の前で焼いてくれる
2023.5.28-3
しかし外国人、神戸牛大好きやな・・
もちろんお祭り野郎がいつも注文するのはは神戸牛ではなく何も名前が付かない牛。


近くの生田神社にも寄ってみる。
2023.5.28-4


日本で最も古い神社の1つだとか
2023.5.28-5


夕方に南京町に行く。ここも久しぶり
2023.5.28-6


この近くの店「猪八戒」でこれだけ食べる
2023.5.28-7
羊肉串。なかなかこれを出す店が少ない。中国で食べたのを思い出す。


その後、たまたま目に付いた別の店「地魚屋台 元町豊丸」で
2023.5.28-8


こんなん食べて飲んで
2023.5.28-9

神戸出張終わり
スポンサーサイト



テーマ : 旅行日記
ジャンル : 旅行

神戸出張 その1

2023年5月27日

神戸に出張だった。新幹線で普通に新神戸まで。
新神戸からは地下鉄で三ノ宮三宮まで。
2023.5.27-1
これだけでも都会だと分かる。


三宮のホテルはここ。どこかは内緒・・・あっっ(いい加減飽きたわ)
2023.5.27-2


飯どうしよかと外には出てみたが、
2023.5.27-3


結局はここで酒とつまみを買っておとなしく
2023.5.27-4



翌日から仕事。なので、省略

夜は仕事の人とここに
2023.5.27-5
初めて行く「鳥貴族」。安かった。


「神戸出張 その2」に続く


テーマ : 旅行日記
ジャンル : 旅行

徳島出張 その2

2023年5月4日

徳島出張 その1」に続いて

仕事が終わり、普通列車で徳島駅に向かう。
2023.5.4-1


牛島(うしのしま)あたり
2023.5.4-2


徳島駅前
2023.5.4-3
このレベルの人口の街としてはなかなか立派な駅前

この日はレンタカーを借り(めんどくさー)て、家で泊まる。
特筆すべき事も無く



翌日。徳島駅のレトロな改札。自動改札?交通系 ICカード?何それ美味しいの?
2023.5.4-4
どうせなら切符切りばさみをカチャカチャやってたらもっと良かった・・・
さらに言えば列車の情報も電光掲示板とかじゃなく、あのカシャカシャって変わるパネルだったら・・


岡山までの特急「うずしお」はこんなにちょっと格好良くなっていた。
2023.5.4-5


途中、「アンパンマン列車」とすれ違う。
2023.5.4-6


宇多津あたり
2023.5.4-7


岡山からの新幹線はこんな情報「いつもよりはげしい混雑」にビビる
2023.5.4-8
指定席にしといて良かった。
なかではwifiもなかなか繋がらなかった。


最後はこの、いつも静かに落ち着いているJR山口線
2023.5.4-9

徳島出張 終わり

テーマ : 徳島県
ジャンル : 地域情報

徳島出張 その1

2023年5月3日

GWの中日、平日の1日に徳島出張があった。
出張の場合は自家用車はダメという決まりなので、JR利用。

新山口駅
2023.5.3-1


新幹線ホームから
2023.5.3-2


尾道あたり
2023.5.3-3


岡山駅で乗り換え
2023.5.3-4


たぶん初めて乗る特急「南風」高知行き
2023.5.3-5
連休中日だろうが関係なく、席は空いていた・・・


瀬戸大橋あたり
2023.5.3-6

JR四国、特急「南風」の中では、wifiが新幹線よりもずっと繋がりやすくめんどくさい登録もなかった。

善通寺あたり
2023.5.3-7


阿波池田駅で徳島線の特急「剣山(つるぎさん)」に乗り換え
2023.5.3-8


吉野川ぞいを走る
2023.5.3-9


本日の出張の目的地の脇町(わきまち)の最寄り駅「穴吹駅」
2023.5.3-10

このあとは普通に仕事
**********
********************
******************************

何かただの経路説明に終わった・・・

徳島出張 その2」に続く

テーマ : 徳島県
ジャンル : 地域情報

2023春 萩 その3

2023年3月20日

2023春 萩 その2」に続いて

朝、露天風呂に行く。露天風呂と展望大浴場の2カ所がある。
誰もいなかったので写真撮る
2023.3.20-1


菊ヶ浜も散歩する人が多い(と言っても4,5人)
2023.3.20-2


朝食
2023.3.20-3
腹一杯食べる


また風呂。今度は屋内の大浴場
2023.3.20-4
チェックアウト前なので誰もいなかった。

料理も良く風呂も良かった。



クーポン券をいっぱいもらっていたので、帰りに明倫館に寄る。
2023.3.20-5


「旧萩藩校明倫館」 萩藩校明倫館は、享保4年(1719年)に5代藩主毛利吉元が毛利家家巨の子弟教育のために堀内に開いた藩校です。それから約130年後、嘉永2年(1849年)に現在地(江向)に拡大移転しました。約5万㎡もの敷地内に学舎や武芸修練場、練兵場などがあり、吉田松陰や楫取素彦(小田村伊之助)も教鞭をとりました。HPより転載
2023.3.20-6
実際に数年前まで明倫小学校として使われていたので、娘っちの同級生にもここの小学校出身者がいる。


中も入る
2023.3.20-7


昔の校長室からの風景は当時と同じか・・
2023.3.20-8

ここの土産屋でおみやげ買って帰る。

2023春 萩 終わり

テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

2023春 萩 その2

2023年3月19日

2023春 萩 その1」に続いて

楽しみにしてた夕食
とりあえず生中
2023.3.19-1



2023.3.19-2


フグ
2023.3.19-3


前菜
2023.3.19-4


刺身
2023.3.19-5



2023.3.19-6


オプションでつけたアワビ
2023.3.19-7
皆キモを食べないので(なんでこんなうまいものを・・)お祭り野郎が独り占め


一見、デザートっぽいが、ビーフカレー
2023.3.19-8


炊き込みご飯、すまし汁
2023.3.19-9


デザート
2023.3.19-10

ふーーーっっっ
腹一杯

しかし、部屋に帰ってWBC見ながら酒飲む・・・

2023春 萩 その3」に続く

テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

2023春 萩 その1

2023年3月18日

萩に泊まりに行こうとなった。息子っちの高校入試が終わり、落ちてたらとても楽しめる雰囲気にならないということで、合格発表までの間の期間。本人は受かった気満々だったが・・・まあこの時はわからなかったが、書いている今は無事合格したことがわかっている。

当初の計画は違う場所だったが、変わって近場にしようとなり県内で済まそうと、萩にする。ロケーションと料理で嫁っちが選んで「海が奏でる癒やしの宿 リゾートホテル美萩」になった。

当日。トトちゃんにエサをたっぷりやってから、萩に向かう。
萩市内のスーパーで酒やらつまみやらお菓子やら買い込む。
2023.3.18-1


すぐ近くのホテルに到着。ロビーはこんな
2023.3.18-2
菊ヶ浜が目の前


いろいろ賞ももらってるらしい
2023.3.18-3
12分の8は楽天トラベルのだが


部屋からは指月山が
2023.3.18-4


とりあえず、留守番をしてるトトちゃんの様子を、ペット見守りカメラ「みてるちゃん」でチェック
2023.3.18-5
ひとりで香箱座りしてる


外に出てみると、これは手湯&足湯
2023.3.18-6


その後、露天風呂に入り、楽しみの夕食
2023.3.18-7


2023春 萩 その2」に続く

テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

また大阪出張

2023年3月16日

2泊3日の大阪出張があった。新幹線で出発
2023.3.16-1


新大阪
2023.3.16-2


ホテルから近かったので、ここに行ってみる
2023.3.16-3
「HERZ(ヘルツ)」革製品の専門店


使っているカバンのホックがユルユルになっていたので交換してもらう
2023.3.16-4
もう10年以上使っている。


ホテルは最近ここの系列しか使ってない。
2023.3.16-5
どこかは内緒・・・・・あっっ

このあとは仕事
**************
****************************
******************************************


そして枚方市駅まで行き、
2023.3.16-6


近くの居酒屋
2023.3.16-7
土佐料理



翌日も仕事で、夜は居酒屋



最終日、551で豚まん買って
2023.3.16-8


帰る
2023.3.16-9

あっさりと書いているが、なかなか楽しかった。

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

宮崎出張 その3

2023年1月30日

「宮崎出張 その2」に続いて

朝、小雨が降る中、宮崎駅に向かう。
2023.1.30-1


1年とちょっとぶりのこのポスト
2023.1.30-2


休むベンチはなかったが時間はあったので、カフェで
2023.1.30-3


帰りもこの格好いい「特急きりしま」で
2023.1.30-4


鹿児島湾でこんな船が見えたので写真を撮る
2023.1.30-5


なんかあったのかなと思ったが、翌日のニュースで
2023.1.30-6
訓練の一環らしい


鹿児島中央駅では、来る時に食べれなかったこの「ぐるめ横町」で
2023.1.30-7


鹿児島ラーメン
2023.1.30-8
チャーシュー麺を頼んだら、これでもかというくらいチャーシューが入っていた


帰りはまた「さくら」で
2023.1.30-9
ターミナル駅と言うことで、新幹線の線路の突き当たりを撮る


鹿児島中央駅で締めくくる
2023.1.30-10

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

宮崎出張 その2

2023年1月29日

「宮崎出張 その1」に続いて

夕方、仕事先の方に居酒屋に連れて行ってもらう。
「地鶏もも焼き きん萬本店」
2023.1.29-1


まず最初の「鶏刺身の盛り合わせ」で胸を打ち抜かれる
2023.1.29-2
レバー、ハツ、ささみ、砂ズリの刺身。食べれるところでしか食べれない


地鶏のもも焼き(ばらし)
2023.1.29-3
骨から外して出てくるのを「ばらし」って言うそう


そして地鶏のもも焼き(ばらし)の油で作ってくれる焼きめし
2023.1.29-4
地鶏のもも炭火焼き風味


地魚刺身の盛り合わせ
2023.1.29-5


メヒカリ
2023.1.29-6
全部食べれる


肉厚!しい茸南蛮
2023.1.29-7
本当に肉厚だった


ハムかつ
2023.1.29-8
これも分厚い


手羽先チューリップの素揚
2023.1.29-10


砂ズリとハツのアヒージョ
2023.1.29-11

などなど。全部おいしくて感動だった。
「宮崎出張 その2」はここのメニューばっかりだがそれでも十分


「宮崎出張 その3」に続く



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

宮崎出張 その1

2023年1月28日

宮崎市まで出張があった。1年とちょっと前以来(2021年12月15日の記事「宮崎へ」参照)。

ただ前日に ”10年に一度” の寒波が来て九州でも雪が降ったということで、前回利用した新八代〜宮崎のバスが高速道路の通行止めのため運休になっていた。当日もどうなるかわからなかったので、今回は新幹線で鹿児島まで行ってそこから宮崎に行くというルートをとる。

朝は雪がちらつく中、新山口駅から「さくら」で
2023.1.28-1


もうすぐ到着
2023.1.28-2


鹿児島中央駅で乗り換え
2023.1.28-3


こんな惹かれるところもあったが、時間が無かったのでコンビニでおにぎりを買う。
2023.1.28-4


鹿児島中央〜宮崎まではこの787系「特急きりしま」
2023.1.28-5
はっきり言って、格好いい


鹿児島中央を出発してすぐ次の駅「鹿児島駅」
2023.1.28-6
学生時代に屋久島に数回通った。屋久島へのフェリーはここの前の埠頭から出るので、鹿児島駅はなじみがある。駅の前の路面電車のベンチで野宿したこともあった。そのころは鹿児島中央駅は西鹿児島っていう名前だった。

と昔を思い出しながら景色を見ていると、桜島が目の前に
2023.1.28-7


鹿児島でも雪がまだ残っている
2023.1.28-8

約2時間後、宮崎到着。
宮崎に到着後は仕事

*******
**************
*********************

「宮崎出張 その2」に続く

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

京都・岡山出張

2023年1月21日

1泊2日で京都と岡山に出張だった。

早朝の新山口駅。真っ暗
2023.1.21-1


新幹線が入ってきても真っ暗
2023.1.21-2


京都駅構内
2023.1.21-3

この後、仕事
*******
**************
*********************

観光は0秒


翌日
朝の京都駅
2023.1.21-4


岡山駅前
2023.1.21-5
この後、仕事
*******
**************
*********************

もちろん観光は0秒

夜。岡山駅のおみやげ街道
2023.1.21-6

こんなおいしそうなものもあったが
2023.1.21-7


店長のおすすめ 山珍の豚まんを買う
2023.1.21-8


新幹線の行き帰りで東野圭吾の加賀恭一郎シリーズ「新参者」を読んで・・
2023.1.21-9
疲れて帰る


テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

大阪出張

2022年12月30日

大阪に出張だった。

新大阪駅
2022.12.30-1


空いた時間に、梅田のヨドバシカメラに行く
2022.12.30-2
チューバッカさん


ガチャガチャジャングル
2022.12.30-3


ゴライアスオオツノハナムグリ
2022.12.30-4
オオツノハナムグリっていろいろ種類おるんや


エイリアン
2022.12.30-5


ペニーワイズ
2022.12.30-6


都会ではこんなのがこんな驚きの値段で売れるんか!?
2022.12.30-7


新大阪駅夕景
2022.12.30-8


ホテルは前の名古屋で泊まった同じホテル系列。
どこかは秘密・・・あっっ!
2022.12.30-9


翌日の新大阪駅はもう帰省ラッシュで人多い。
みんな大好き551蓬莱の豚まん
2022.12.30-10

お土産には明石焼きを買って帰る

テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報

浜松・名古屋に出張 その2

2022年11月15日

11月13日の記事「浜松・名古屋に出張 その1」に続いて

仕事が終わり、夕方に再び浜松駅に帰ってくる
2022.11.15-1


また駅中でSUZUKIの歴史的な車、初代アルトを見つつ
2022.11.15-2
名古屋へ向かう


名古屋駅前
2022.11.15-3
だ、大都会・・


駅近くのホテル。どこかは内緒・・・あっっ
2022.11.15-4


その日はおとなしくせず、次の仕事の人と一緒にこんな店で
2022.11.15-5

この日はこれで終わり


翌日は朝から仕事

*******************
**************************************
*********************************************************

昼に名古屋市中央卸売市場に行って
2022.11.15-6


お食事処 一力
2022.11.15-7


3色丼 ¥1,400
2022.11.15-8

その後、仕事

*******************
**************************************
*********************************************************

夜は定番「世界の山ちゃん」で手羽先
2022.11.15-9
腹が減ってて手羽先山盛りの写真を撮るのも忘れてた・・・


浜松・名古屋に出張これで終わり




テーマ : 旅行日記
ジャンル : 旅行

浜松・名古屋に出張 その1

2022年11月13日

木曜日から浜松と名古屋に出張だった。コロナも終わって(と認識している)出張も増えてきた。
2泊という中途半端な日程で丁度良いカバンが無かったため、娘っちのスーツケースを借りる。
2022.11.13-1
高校の修学旅行の思い出のJTBの名札(オレンジ)は付けたままにしとかないといけないらしい

新幹線は今回はじめてスマートEXで予約して交通系ICカードと連動させた。そうするとお祭り野郎の場合「SMART ICOCA」のタッチだけで行けるようになっている。たまには都会に行かないとテクノロジーに置いて行かれる・・・

もうすぐ名古屋
2022.11.13-2


名古屋駅でNOZOMIからHIKARIに乗り換え
2022.11.13-3


浜名湖あたり
2022.11.13-4


浜名湖あたり
2022.11.13-5
関東出張だと飛行機が安くて早いので、このあたりの風景を見るのは久しぶり。東海地方の出張自体が少なく前はいつだったかも思い出せない。

浜松到着
2022.11.13-6
浜松駅の中には、SUZUKIの車2台持ちのお祭り野郎とは切っても切れない縁のSUZUKI車とバイクが展示されていた。やはり浜松では大きな存在らしい。


仕事先の人に連れて行ってもらったところで昼食
2022.11.13-7


もちろん浜松なのでコレ
2022.11.13-8
満足

その後、仕事
************************
************************************************
************************************************************************

「浜松・名古屋に出張 その2」に続く



テーマ : 旅行日記
ジャンル : 旅行

東京出張

2022年10月16日

東京出張があった。コロナじゃなくても滅多に東京に出張で行くことはないので、久しぶり。

宇部空港はまだまだEVA祭り。
2022.10.16-1


泊まりは新橋
2022.10.16-2
前にここのカプセルに泊まったことがあるが、今回は普通のビジネスホテル


鉄道開業150年ということでいろいろやっていた
2022.10.16-3


新橋からはゆりかもめで
2022.10.16-4


行き先は東京ビッグサイト
2022.10.16-5

ここで仕事
***************
******************************
*********************************************




ここからほぼ観光

東大赤門
2022.10.16-6


東京ドーム
2022.10.16-7


東京ドームシティ
2022.10.16-8


ここのレストランのひとつ「ババ・ガンプ・シュリンプ東京」
2022.10.16-9
映画「フォレストガンプ」をテーマにしたアメリカン・シーフード・レストランらしい。この映画も見たことはあるが、たしかにエビをいっぱい獲っていた風景があったような・・・


中途半端じゃ無く徹底的にアメリカンでやってくれていたため期待以上に良かったので、機会があればまた来てみたい。
2022.10.16-10



翌日も飛行機の時間が夕方だったので時間があった。

ネットでしか聞いたことがなかった「ラーメン二郎」に行ってみる。
朝から行ったのに行列ができていて30分以上待つ。
2022.10.16-11


ラーメン。量がものすごい
2022.10.16-12
味はヒトの好みもあるので・・・・・ノーコメント


他には、井の頭公園
2022.10.16-13
暑かったので歩き回ることはしなかった

おとなしく出張終了

テーマ : 日記
ジャンル : 趣味・実用

2022タイ 8日目 (タイ最終日)

2022年9月22日

2022タイ 7日目 (バンコク3日目)」 に続いて

2022タイ 8日目 (タイ最終日)


今日はタイ最終日。夜の飛行機に乗るため、夕方には空港に向かう。
今日も仕事の方と昼に早めのランチの予定で、夕べも(虫を)いっぱい食べたので、朝は抜くことにする。

9時過ぎ、出発する。
パヤタイ駅の上から下の線路を見てると・・
2022.9.22-1


イヌがじゃれ合っていた
2022.9.22-2
全部で6匹くらいいた


少し時間があったので、Mo Chit駅で降り、チャトチャックのウィークエンドマーケットを覗いてみる。
2022.9.22-3


日本語もあちこちで聞こえる
2022.9.22-4


見てるだけで楽しい
2022.9.22-5

しかし何も買わず、汗びっしょりになっただけでランチに向かう。



素敵なレストラン
2022.9.22-6


カニチャーハンに
2022.9.22-7


おかゆに
2022.9.22-8


手羽先に
2022.9.22-9


生牡蠣に
2022.9.22-10


イカリングに
2022.9.22-11


トリだったかな
2022.9.22-12


ブタに
2022.9.22-13


ライギョ
2022.9.22-14


最後はデザート
2022.9.22-15

最後まで豪華なタイ料理づくしだった。合掌

ず〜っと食べていた印象だが、適度に飯を抜いたりしたせいかベルトの穴は増えずに済んだ。



最後にパヤタイ駅にあった看板広告
2022.9.22-16
き・・ 北村一輝!?


2022タイはこれで終わり

テーマ : タイ旅行
ジャンル : 旅行

2022タイ 7日目 (バンコク3日目)

2022年9月21日

2022タイ 6日目 (バンコク2日目)」 に続いて

2022タイ 7日目 (バンコク3日目)


今日もやっぱり朝早く目が覚める。今日もおかゆを食べようと朝5:30から食堂に行ってみる。食堂自体は開いていたものの、お気に入りのおかゆの店は土曜日だからかどうもやってない様子。

どうしようかと食堂を出て道路沿いにしばらくその先まで歩いてみると、なんかやってるのかやってないのかわからない店があった。
聞いてみると、どうもまだ開店時間じゃないようだった。が、作ってくれるらしい。
2022.9.21-2


チキンチャーハン。バナナの葉に乗ってる
2022.9.21-1
うまかった


今日も仕事は午後からなので、午前中またMBKに行き、土産物を買う。
そして夜は豪華ディナーの予定なので昼は抜くことにする。


この後、仕事
************************
************************************************
************************************************************************





夜は仕事先の方が予約してくれたレストラン
2022.9.21-3
ここは少し変わったメニューがある。


牛肉
2022.9.21-4


挽き肉の何か
2022.9.21-5


チキン
2022.9.21-6

と、まあここまでは普通だが、ここからは昆虫注意!




トノサマバッタ、いやこれはツチイナゴ?とするとタイワンツチイナゴか
2022.9.21-7


頭が大きいバッタ
2022.9.21-8


バンブーワーム
2022.9.21-9


羽アリ
2022.9.21-10


スズメバチ
2022.9.21-11


オケラ
2022.9.21-12


コオロギ
2022.9.21-13
コオロギがなんか普通に感じる〜


これハチのサナギだったかな
2022.9.21-14


赤アリのサナギの卵とじ
2022.9.21-15


卵とじを開けると
2022.9.21-16


この後、皆でほとんど食べ尽くした
2022.9.21-17

豪華!!


2022タイ 8日目 (タイ最終日)」 に続く


テーマ : タイ旅行
ジャンル : 旅行

2022タイ 6日目 (バンコク2日目)

2022年9月20日

2022タイ 5日目 (バンコク1日目)」 に続いて

2022タイ 6日目 (バンコク2日目)


今日も相変わらず朝早く目が覚めるが、夕べにシーフードをたらふく食べ、酒もしこたま飲んだので朝飯を抜くことにする。

今日も仕事は午後からなので、午前中メールの整理や溜まっている仕事をやり、街の中心近くのデパートMBKに行く。
2022.9.20-1
BTSの駅から入る正面には日本の「ドンキ」 。売ってるモノも日本のモノばっかし


上の階のお土産フロアを少し見る。
2022.9.20-2
土産物はチャトチャックのウィークエンドマーケットとかが圧倒的だが、あそこは暑いので・・・・・


昼前にここのタイ料理店に入る
2022.9.20-3


エビ美味しかった
2022.9.20-4



この後は仕事
************
************************
************************************


今日は豪華なディナーも無く、特筆すべき活動も無いので写真もあまり無し。
かわりにディナーはこの屋台の焼き鳥
2022.9.20-5

酒は「ドンキ」で買ったチューハイ(タイの7-11ではビール、ワイン、ウイスキーくらいしか売ってない)。

この酒のボトルみたいに見えるのは、土産物屋で買った折りたたみ傘
2022.9.20-6


「2022タイ 7日目 (バンコク3日目)」 に続く






テーマ : タイ旅行
ジャンル : 旅行

2022タイ 5日目 (バンコク1日目)

2022年9月19日

2022タイ 4日目 (コンケン〜バンコク)」 に続いて

2022タイ 5日目 (バンコク1日目)


今日も朝早く目が覚める。

今回宿泊のホテルはやはり朝食なしのプランなので、先日も行った食堂に足が向く。朝5:30
2022.9.19-1


そして今日は白身魚のおかゆにする
2022.9.19-2
これもものごっつーウマい!


滞在中のホテルはこんな立派なホテルで
2022.9.19-4
なんか欧米人が好きそうな雰囲気


エントランスもおしゃれ
2022.9.19-5



今日は仕事は昼からなので、朝9時頃、街の方に向かう。

向かった先は
2022.9.19-3
街なかにあるルンピニ−公園

コンケンで「お祭り野郎は両生爬虫類も好き」みたいな話をしていたら、ここの公園に行くとミズオオトカゲが見れるとの話を聞いた。
座ってたおっちゃんにトカゲのことを聞いたら池の方を指さすので、そんなにうまく見れるんかいな?と思いながら行ってみる。

池についてふと近くを見ると、

あっっっっっ
2022.9.19-6


いた
2022.9.19-7
しばらく見ていたが全く動かない


ちょっと大きさを測ってやろうと、アプリで測定
2022.9.19-8

グルッと池に沿って歩いてみると、割と見ることが出来た。2mくらいのもいた。泳いでるやつもいた。

都会の公園でちょっとシュール
2022.9.19-9
全部で10匹くらい見た。


猫も休んでる
2022.9.19-10

ルンピニ−公園を後にして、仕事に向かう。今日はディナーが豪華な予定なので、ランチ抜きにする。

この後、仕事

************
************************
************************************




今晩のディナーはここ。「ソンブーンシーフード」
2022.9.19-11


「バンタットン本店」
2022.9.19-12


ここの名物 プーパッポンカリー。空芯菜も
2022.9.19-13


ライギョ
2022.9.19-14


エビも
2022.9.19-15

全部ウマ−っっ!腹一杯になって幸せ


2022タイ 6日目 (バンコク2日目)」 に続く

テーマ : タイ旅行
ジャンル : 旅行

2022タイ 4日目 (コンケン〜バンコク)

2022年9月18日

2022タイ 3日目その2 (コンケン2日目その2)」 に続いて

2022タイ 4日目 (コンケン〜バンコク)


今日は夕方の飛行機でコンケンからバンコクに向かう予定。

午前、仕事先の人が迎えに来てくれて、どこかに連れて行ってもらえるとのこと。コンケンはそこまで観光地ではないので、多分お寺かな?と思っていたら、、、

お寺だった
2022.9.18-1
郊外にあるお寺


本堂へ
2022.9.18-2
朝だったので他に客はいなかった。


本堂の中
2022.9.18-3
お参りする

ここの窓ガラス。荘厳で精緻な仏教画が彫ってあるのかと思ったら・・

こんなものがっっ!
2022.9.18-4


いっっきゅーさーーーーん! こんな異国でおつとめご苦労様です。
2022.9.18-5
調べてみると、他にもデスノートやセーラームーンなどの絵もあったらしい。それには気付かなかった。


お祭り野郎はこっちの池の方が気になって気になって・・・網で探ってみたい
2022.9.18-6



このあと少し仕事
***************
******************************
*********************************************

そしてランチへ
2022.9.18-7


ここでも魚料理をお願いする
2022.9.18-11



2022.9.18-8


そしてこのスープ
2022.9.18-9
この真ん中にあるつぶつぶは・・・


アリの成虫やサナギ
2022.9.18-10
美味かった



このあとコンケン空港まで送ってもらい、
2022.9.18-12
バンコクへ

バンコク到着後は、またエアポートレールリンクでまたまたパヤタイ駅まで。

パヤタイ駅下で列車が走り出すところ。何人かが写真を撮っていたので、つられて撮ってしまった。
2022.9.18-13
今回は初日に泊まったホテルと線路を挟んで向かいにある別のホテル。疲れて到着


2022タイ 5日目 (バンコク1日目)」 に続く

テーマ : タイ旅行
ジャンル : 旅行

2022タイ 3日目その2 (コンケン2日目その2)

2022年9月17日

2022タイ 3日目その1 (コンケン2日目その1)」 に続いて

2022タイ 3日目その2 (コンケン2日目その2)


コンケンの郊外を目的地に向かって走る
2022.9.16-15
網があったらいろいろ探ってみたい池がたくさん

目的地に到着。しばらく仕事

*****
**********
***************
********************


そこの近くを見せてもらっていると、なんとそこにシロアリの巣(アリ塚)が!
2022.9.16-16

これ
2022.9.16-17

伺ってみると、「掘り返しても良い」 との許可を貰う!

こういうこともあろうかと(!?)日本からわざわざ持ってきていた 「旅するシャベル」、ワークマンの折りたためる長靴、長袖Tシャツ、虫除け、が役に立ちそう。

崩し始める
2022.9.16-18
ここの家のご主人が手伝ってくれる。っていうか、ご主人が出してきた、この先がクサビのような鉄の棒(何に使うモノ?)が無ければシャベルだけではこのアリ塚は硬すぎて無理だった。9割5分この武器のおかげ!


どんどん崩していく
2022.9.16-19
どんどん核心に迫る


崩し始めてから15分後
2022.9.16-20
これがロイヤルチャンバー (王室)

中には

シロアリの女王
2022.9.16-21


10バーツ硬貨と比較
2022.9.16-22


ここの奥さんがわざわざ油で調理してくれて♥️
2022.9.16-23
お祭り野郎が美味しく頂きました!




それでもその日のディナーはやはり豪華
2022.9.16-24


2022タイ 4日目 (コンケン〜バンコク)」 に続く


テーマ : タイ旅行
ジャンル : 旅行

2022タイ 3日目その1 (コンケン2日目その1)

2022年9月16日

2022タイ 2日目 (バンコク〜コンケン)」 に続いて

2022タイ 3日目その1 (コンケン2日目その1)


再び朝、4時前に目が覚める・・・

お祭り野郎が泊まったホテルの前に朝市(午前中だけやってるマーケット)があると聞いたので、行ってみる。
あとでこの撮った写真の時間を見たら5:30だった。
2022.9.16-1


魚から
2022.9.16-2


バナナから
2022.9.16-3


肉から
2022.9.16-4


これはバナナの葉
2022.9.16-5
最初なにに使うのかわからなかったが、切った葉を皿の上にシートみたいに置いて食材を盛っているのを、今後食事するたびに目にすることになる。

さらに・・・

カエル
2022.9.16-6
これは皮がそのままだが、むき身もあった。


そしてタガメ
2022.9.16-7
日本のより大きくて細長い


他の虫たち
2022.9.16-8


楽しくてウロウロしていると明るくなってきた
2022.9.16-9

この市場で食べても美味しそうと思ったが、ここの泊まったホテルは朝食付きだったのでホテルで食べた。


今日はコンケンの郊外まで連れて行ってもらう予定。内容は仕事関係なので割愛。

その前に昼前なので、まずは腹ごしらえ。ガイヤーンをリクエストすると、この店に連れてきて貰う
2022.9.16-10


美味かった
2022.9.16-11


その後、すぐにこんなおしゃれなカフェに
2022.9.16-12


ここでアイスコーヒーなんかを買いつつ、車で出発
2022.9.16-13


2022タイ 3日目その2 (コンケン2日目その2)」 に続く

テーマ : タイ旅行
ジャンル : 旅行

2022タイ 2日目 (バンコク〜コンケン)

2022年9月15日

2022タイ 1日目 (日本〜バンコク)」に続いて

2022タイ 2日目 (バンコク〜コンケン)


朝、4時前には目が覚める。タイに来るとしばらくは2時間の時差のせいでこんな時間には目が覚めてしまうことが多い。だいたい帰る頃にこっちの時間に慣れてくる・・・

ホテルのプランが朝食込みではないので、5時半頃になってどっか食べるところあるかなと外に出てみる。まだ真っ暗。
すると、すぐ近くにこんなところがあった。
2022.9.15-1


まだ開いてない店もあったが、開いていたおかゆの店でこれを注文。
2022.9.15-2
これごっつー美味かった!


ホテルに帰り、身支度をしてチェックアウト
2022.9.15-3
場所は最高だし、良いホテルだった。外に見えるのは駅に上がる階段。


エアポートレールリンクのパヤタイ駅
2022.9.15-4


スワンナプーム空港の国内線搭乗フロア。ローソンではおでんが売ってて、割と繁盛してた。
2022.9.15-5
この後、タイスマイルエアーでコンケン空港へ。




コンケン到着後は仕事
*********************
******************************************
***************************************************************





夕方頃、近くの市場に連れて行ってもらう。
2022.9.15-6


目的はこの屋台。これは昆虫
2022.9.15-7


バンブーワーム
2022.9.15-8


オケラ
2022.9.15-9


コオロギ
2022.9.15-10


他にはアリやバッタ、カイコサナギなどあったが、パックに詰めて貰い(全種類)持って帰ることに。
2022.9.15-11



そして仕事の皆さんとディナーへ。お祭り野郎がリクエストしたのは魚
2022.9.15-12
コンケンは内陸なのでシーフードではなく、淡水魚が多い。


これもカリッと揚げられてて美味しい
2022.9.15-13


鍋も。これはトムヤムスープで辛かった。
2022.9.15-14


これ何だったかな・・
2022.9.15-15


これブタだったかな
2022.9.15-16

とんでもなく豪華なディナーだった。

2022タイ 3日目その1 (コンケン2日目その1)」 に続く

テーマ : タイ旅行
ジャンル : 旅行

2022タイ 1日目(日本〜バンコク)

2022年9月14日

9月初旬、タイ出張に行ってきた。行き先は首都バンコクとタイ東北部のコンケン。最後に海外に行ったのが、2019年春の台湾なのでそれ以来の海外。コロナはさておき、飛行機に乗るのさえそれ以来なので、心配事はたくさんの一人旅。

最初にアップしたときは 「タイ旅行 ・・・日目・・・」 としていたが、一応仕事で行ったのに遊んでばっかりのような感じなので(遊んでばっかりだが)、タイトルだけ 「タイ・・・日目・・・」に変えた。

2022タイ 1日目 (日本〜バンコク)


まずは山口宇部空港。ここで預けた荷物はバンコクまで預けのままだった。

空港は、地元出身、庵野秀明氏のEVA一色
2022.9.14-1


2階も
2022.9.14-2


羽田空港からの出発となる。もしかして羽田から海外行くのって初めてのような気が・・

搭乗フロアでは高級免税店ばっかり開いてるが、なかなか安っすいお土産屋や飯屋があいておらず、歩かされる。
やっと先の方で見つけて、お土産を買う。

近くのここで、奮発して寿司食べる。
2022.9.14-3


バンコクまでは特に何も無し。途中、ベトナム・フエの美しい海岸線が見えた。
2022.9.14-4


バンコク到着。あの細長い入国カードが必要なくなっていたことを知らなかった・・・
2022.9.14-5
両替、そして8日間有効のsimカードを買い、エアポートレールリンクで終点のパヤタイ駅まで。


ホテルは駅のすぐ下だった。便利
少し外に出てみると大雨が降ってきた。近くのセブンイレブンでちょこっとこんなのを買い、晩飯にする
2022.9.14-6


2022タイ 2日目 (バンコク〜コンケン)」 に続く


テーマ : タイ旅行
ジャンル : 旅行

阿武町と言えば

2022年7月29日

阿武町に行ってきた。

阿武町と言えば
2022.7.29-1
先日の4,630万で全国的にも有名になってしまったが、

綺麗な海があるので、先週末、道の駅に行ってみる。

道の駅阿武町
2022.7.29-2
数年前に来たときはもっとみすぼらしい感じだったが、綺麗で立派になっていて賑わっている。

レストラン、フードコート、温泉、温水プールもあり、

こんな素敵なキャンプ場も隣接してできたようだ。
2022.7.29-3
スノーピークが監修とのこと。


こんな素敵なカフェもあり
2022.7.29-4


前はすぐこの綺麗な海で
2022.7.29-5


バックの夫婦島をモチーフとした「幸せのモニュメント」
2022.7.29-6

一大エンターテイメント施設としてどこに出しても恥ずかしくない立派な道の駅になっていた。実はすぐ隣の集落もかなり古い街並み。
もちろん物産品もたくさんあり、買って帰った。


テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

愛媛出張

2022年6月29日

愛媛出張があった。

朝、新幹線で広島まで行く。
2022.6.29-1
広島駅の中はものすごー綺麗になってた。お祭り野郎が広島に住んでいたのはもう相当前。前来たときは工事中だったので、駅がこんなに綺麗になっていたとは知らなかった。まあまだ正面は工事中だったが。

これも久しぶり路面電車の広電
2022.6.29-2
ちゃんと交通系ICカードが使えるようになっていた。この5番の電車で港まで行く。新幹線よりもこの電車の方が時間がかかった。


広島港
2022.6.29-3
窓から正面に似島が見える


このスーパージェットで
2022.6.29-4
出港


速い。速いぶん料金も高い
2022.6.29-5
似島の安芸小富士が見える。ここには登ったこともある。


島が多い
2022.6.29-6


音戸大橋
2022.6.29-7
反対側のデッキからの方が良く見えることはわかっていたが、そっちのデッキでずーーーっっとケイタイでしゃべってるやつがいたので・・・


松山観光港到着
2022.6.29-8


これからは仕事




夕方
また松山観光港に帰ってくる
2022.6.29-9
土産物屋は18時で終わっていて買えなかった。


来たときと同じ 「宮島」号
2022.6.29-10


かと思ったらこっちの「瑞光」号だった
2022.6.29-11


広島港に付いた頃にはもう真っ暗
2022.6.29-12
広電で駅に向かう。


1番の電車に乗ったので途中、平和大通りのところで降りてここへ
2022.6.29-13
昔、江波の店にはよく行った。


食べて帰る
2022.6.29-14
家に着いたのは23時ころだった。

テーマ : 広島
ジャンル : 地域情報

連休初日、青海島に行く

2022年5月3日

2022年5月2日の記事「連休初日、センザキッチンに行く」に続いて

4月29日、センザキッチンで散々食べて満足した後、青海島(おうみじま)に向かう。晴れていれば海がとても綺麗なのはよく知っているが、あいにく小雨も降る曇天。それでも海が綺麗なのはわかる。

特にアテがあったわけではないのでずっと道を走って通(かよい)集落に来たところで、「くじら資料館」というのがあったので入ることにする。

大きなオブジェがある。
2022.5.3-1
いろいろ勉強する。中は写真禁止だった。


外にはこんなクジラもいる
2022.5.3-2


このクジラはお祭りに使うので、下には輪っかが着いていてこのまま前の海に移動できる
2022.5.3-3
海では上から潮を吹くようにもなっているらしい

裏の丘の上にクジラのお墓があるというので行く。

道にはこんなマンホールが。
2022.5.3-4

お墓の案内
2022.5.3-5


お墓
2022.5.3-6


波止の方から資料館を見る
2022.5.3-7

帰る途中、何人かの海女さんを見た。



テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

連休初日、センザキッチンに行く

2022年5月2日

連休初日の4月29日、朝から荒天になるのは天気予報でわかっていたが午後には止むとのことなので、前にも行った長門市の道の駅 「センザキッチン」に昼から行くことにする。ここの「グリルハウス」では、売り場で買った魚介類を炭火で焼いて食べれる。

やはり朝から大雨でこの天気の悪さにふと、魚はあるのか?漁に出れているのか?と思って電話で聞いてみた。すると、そもそも連休中は市場が休みで、生の魚自体少ないらしい。カキやサザエなどの貝や魚の干物はあるということで、一瞬動揺したが、考えてみると生魚をそのままバーベキューで食べるかというとそれよりも貝や干物が中心かなと思うので、問題なしの結論に至る。

昼から出発するが、ずっと天気は悪く、風も強い。センザキッチンに到着。すぐにグリルハウスで受付し、となりの店でいろいろ買う。
 2022.5.2-1


グリルハウスの中では大きい岩ガキや豚肉も売っていたし、こっちの店のもいろいろ買う
2022.5.2-2
アワビ買う


サザエも買う
2022.5.2-3


干物も買う
2022.5.2-4


岩ガキと豚肉も買い、焼き始める。
2022.5.2-5


窓の外はすぐ(荒天の)海
2022.5.2-6


豚肉や椎茸も焼く
2022.5.2-7


焼き鳥も焼く
2022.5.2-8


岩ガキは焼き方が良くわからなかったが、おじさんが丁寧に教えてくれる
2022.5.2-9
焼け頃も教えてくれて、そろそろ良いらしい。


開けてくれる
2022.5.2-10


迫力
2022.5.2-11
教えてくれたので焼きすぎない程度に焼けていておいしそう


大きく、一口では食べれない。
2022.5.2-12
8月にはなんとこれの倍くらいの大きさになっていて値段は同じとのことで、これはまた来るしかないと誓う。


アワビもサザエも焼く
2022.5.2-13

満足して終わる。
2022.5.2-14


その後、青海島方面へ行くことにする。

2022年5月3日の記事「連休初日、青海島に行く」に続く



テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

長門に行く

2022年3月14日

日曜日、朝から道の駅に野菜でも買いに行こうと美祢市方面に向かう。
しかし、美祢の美東の道の駅には野菜が置いてなかったので、そのまま長門方面へ向かうことにする。


最初に立ち寄ったここ
2022.3.14-1
道の駅ではないがそれに近い感じ。しかし、海産物や土産物は多いが目的のものは無く、昼を食べるにも早かったので何も買わずここを後にする。


仙崎の町で目に付いたここに入ってみる。
2022.3.14-2
「白菊」おじいちゃんとおばあちゃんがやっている。まずサービスでお汁を出してくれる。


鰯どんぶり+刺身 ¥1,300
2022.3.14-3


しらす丼+刺身 ¥1,300
2022.3.14-4
なんかサバの煮込みもつけてくれた。


イカ刺し ¥800
2022.3.14-5


ボリュームは十分。丼のご飯が昨日のやつなのか固かったり、イカの刺身が凍っていたりとかを気にしなければお腹いっぱいで満足。ただし誰にでもはお勧めできない。


その後、となりの道の駅「センザキッチン」に寄る。
2022.3.14-6


ここは近代捕鯨発祥の地  
2022.3.14-9
・・らしい。お祭り野郎はくじら肉好き。


ここで買い物
2022.3.14-7


買い物
2022.3.14-8
そして帰る。

テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

年末年始、徳島へ その3

2022年1月8日

年末年始、徳島へ その2」 に続いて


最初、おばあちゃんのうちで警戒して緊張してケージからも出れなかったトトちゃんだったが、やっと慣れてきて走り回れるようにもなってきた。
2022.1.8-1
しかし、もう今日は帰る日。


こっちに来る日と同じような準備をして、カーゴバッグをルーフキャリアにセット。
2022.1.8-2
ただし、荷物の量が増えていたため、バッグはいびつな形になった。


前回も帰りに寄った「村田商店」
2022.1.8-3


吉本の芸人さんのサインがいっぱい
2022.1.8-4
なぜならここの大将がとろサーモン村田の実兄


うまかった
2022.1.8-5


帰りもこんな感じでえっちらおっちらと
2022.1.8-6

途中、高速道路が事故渋滞で下道を走ったので、少し時間がかかってしまった。

トトちゃんはちゃんと帰ってきたことがわかったようで、途端に元気になった。


おわり

テーマ : 旅行記
ジャンル : 旅行

年末年始、徳島へ その2

2022年1月6日

年末年始、徳島へ その1」に続いて


年末年始の徳島では特に何かする予定は無かったが、一つだけ父親の法事の予定があった。本当は今年でもなくこの時期でもなかったのにコロナでずれ込んだ。

この日は朝からお寺へ。忘れ物とかあったが、なんとか無事済む。
2022.1.6-1
ここは令和天皇が皇太子の時にご訪問があった部屋だとか。
なかなか由緒あるお寺なのです。



その後は前回(2020年1月16日の記事 「年末年始の徳島帰省その6(12/31)」 参照)も行った 「小松島中華」 へ。
2022.1.6-2
本当はもっとちゃんとしたところで食事する予定だったが、これもコロナのせいで今回の法事はうちの家族のみでやったため、中華そばでいいやとなった。適当な家族・・


中華そばはうまかった
2022.1.6-3



ついでに、他にも滞在中に食べたものを

これまた近所の「岡本中華」。
2022.1.6-4
有名店なので、行列が絶えない。


以前にも書いたが、昔からこのあたりではラーメンとは言わず、「中華そば」あるいは単に「そば」、「中華」などと言った。一般に認識される「そば」のことはわざわざ「日本そば」と言っていた。

なのでこの小松島の有名店 「岡本中華」 も中華そば屋であり、このように中華料理のメニューは一切無い。
2022.1.6-5

うまかった。
2022.1.6-6




近年は県外の人に合わせてラーメンという表示の店も多く、特にご当地ラーメンのいわゆる「徳島ラーメン」はそういう店が多い。

その代表の「ラーメン東大」
2022.1.6-7
ネーミングセンスは・・?・・・と思うが、ラーメンは一流


ここもみんなで行った
2022.1.6-8
ひとことで徳島のラーメンと言っても、徳島市と小松島市のはだいぶ違う。もちろん鳴門の方のも違う。


生卵は割り放題
2022.1.6-9



あと、久しぶりに行ったのは焼き鳥 「よこた」。焼き肉もやっている。
2022.1.6-10
ネットでは、「昭和の香り漂う、ディープな店」などと表現されているようだが、お祭り野郎が生まれるずっと前からやっている本物の昭和の店。昔から利用させてもらっている。


持ち帰りで頼み、廻る寿司を持ち帰りで頼んで食べる
2022.1.6-11




夜は「天然温泉えびすの湯」
2022.1.6-12


年末年始、徳島へ その3」 に続く





テーマ : 旅行記
ジャンル : 旅行

年末年始、徳島へ その1

2022年1月4日

年末年始、徳島へ帰省した。田舎から田舎への移動にもかかわらず、コロナのせいで2年ぶり。

まずもって大変なのは、2020年に買ったハスラー(2020年3月23日の記事 「祝!HUSTLER納車」 参照) での家族4人全員での帰省。

前のCX-5ならばそこそこの荷物は載ったが、この軽自動車で4人ではそうはいかない。なので、去年こんなのを準備していた(2021年8月7日の記事 「ハスラーにやっぱりアレを取り付ける その1」 参照)。

ただ去年はコロナで、オリンピックは出来ても帰省はダメということで使う機会は無かった。今回は使う予定。

さらに大変なのはウサギのトトちゃん。検討の結果、連れて行くことになった。トトちゃん関係も大荷物となるため、早朝から準備。
2022.1.4-1
屋根の上のルーフキャリアの上に載せるカーゴバッグを出す。


広げる
2022.1.4-2


まずはトトちゃんのケージを分解して入れてみる
2022.1.4-3
なかなか大変で先が思いやられる


トトちゃんはケージも無くなってかなり不安そう
2022.1.4-4
あっっっ この百均マット忘れてた


百均マットは底に敷いてみる
2022.1.4-5


その上に荷物を配置してみる
2022.1.4-6


蓋をかぶせてみる
2022.1.4-7
まあまだ余裕はある感じ。しかしこのままでは重くて持ち上がらない。一旦、中身を出してカーゴバッグを載せ、荷物を入れていくことにする。


外は雨でなかなか大変だったが、息子っちを屋根に乗せ、手伝ってもらってなんとかやった。
2022.1.4-8
これ、夏は大変だろな・・・・


ルーフキャリアに積むのも初めてだし、荷物載せて高速ももちろん初めて。高速に入ってすぐのパーキングで特に問題ないかチェックしてみる。
2022.1.4-9
特に問題なさそう。この車は免許を取った娘っちも乗るため、初心者マークを付けている。


広島県のサービスエリア
2022.1.4-10
まあなんとかいけそう。


瀬戸大橋
2022.1.4-11


トトちゃんはずっと「お出かけキャリー」の中で不安そう
2022.1.4-12



この日は明るいうちに到着できた。夜は弟が予約してくれていた沖縄料理の店 「酒食 晴レ家」 へ。
2022.1.4-13


ここでは豚耳とか
2022.1.4-14


いろいろ食べたが、これも豚耳か
2022.1.4-15

うまかった。


年末年始、徳島へ その2」 に続く





テーマ : 旅行記
ジャンル : 旅行

宮崎へ

2021年12月15日

今週、宮崎へ仕事で出張した。昔に鉄道で通ったことはあるが、降り立つのは初めて。
宮崎の人に聞いても田舎だとか陸の孤島だとかと卑下するが、お祭り野郎はそういう場所が好き

行きの小倉駅
2021.12.15-1
天気は良くなりそうで良かった。小倉からさくら号で新八代駅へ行く。


新八代駅
2021.12.15-2
のどかな雰囲気。ここから宮崎行きの高速バスに乗る。


険しい山の中を行く
2021.12.15-3


もうすぐ到着
2021.12.15-4
到着後は仕事。



この日は宮崎駅前のホテル泊まり。
2021.12.15-12
駅前のイルミネーション


地元の人から教えてもらった駅前の「らくい」っていう店にひとりで行く。
2021.12.15-5
串焼きと謳ってあったが、


サバ刺身
2021.12.15-6
久しぶりに食べた。


串も良かった
2021.12.15-7
平日にもかかわらず次々に予約のお客さんが来ていた。


店を後にし、橘通りへ向かう
2021.12.15-8
山口よりずっと都会


ぐるめ案内所で紹介してもらった「究極の血抜き 獏」で一人二次会
2021.12.15-9


おすすめの刺身盛り
2021.12.15-10
チョウザメは初めて食べた。突き出しの茶碗蒸しも美味しかった。



翌日。朝の宮崎駅
2021.12.15-11
帰りも行きの逆ルート。バスで新八代へ


新八代駅
2021.12.15-13



次は仕事抜きで来てみたい・・・


宮崎駅前のポスト
2021.12.15-14



テーマ : 旅行記
ジャンル : 旅行

2021京都旅行2日目 その2

2021年11月21日

2021京都旅行2日目 その1」 に続いて

2021京都旅行2日目(11月14日) その2


金閣寺を後にし、またまたタクシーで龍安寺へ向かう。

石庭で有名な龍安寺
2021.11.21-1


ここの紅葉も綺麗
2021.11.21-2


階段を上る
2021.11.21-3


多くの人たちが石庭を眺めていた。
2021.11.21-4
それほど混んでなかったので、ちょっと待っているとスペースが空いた。


宇宙を感じてみる
2021.11.21-5

2021.11.21-7

パノラマで
2021.11.21-6


ここも考えられていて美しい
2021.11.21-8


池の周りをぐるっとまわる。
2021.11.21-9

この頃になると皆いいかげん疲れて脚に来てる。

しかしタクシーで北野天満宮まで移動
2021.11.21-10


地元の防府天満宮みたいに朱色かと思っていたら違った
2021.11.21-11


お参りする
2021.11.21-12


帰りに見上げた門の飾り
2021.11.21-13
ウサギやら何やらがいる


その中のこれ
2021.11.21-14
家族の中で唯一歴史に詳しい息子っちが「獏(バク)やろ」と言うが、女性陣が「牙もあるしゾウじゃないか」とか言う。
後で調べるとやっぱりバクだった。


その後はタクシーで今出川駅まで行って地下鉄で京都駅に行く。
2021.11.21-15
嫁っちと娘っちが買い物とかしているあいだ、お祭り野郎と息子っちはすることも無いのでホテルに荷物を取りに帰り、最後は駅で晩ご飯(串カツ)を食べて忙しい京都旅行を締めくくった。

テーマ : 旅行記
ジャンル : 旅行

2021京都旅行2日目 その1

2021年11月19日

2021京都旅行1日目 その2」 に続いて

2021京都旅行2日目(11月14日) その1


朝のろのろと起き、のろのろと準備をして荷物をホテルに預けて9時頃チェックアウト。地下鉄を乗り継いで本能寺へ。
2021.11.19-1
変が起きたもとの寺のあった場所では無いものの、日蓮や信長に関する宝庫宝物館がある。
森蘭丸の大太刀は迫力があった。中は撮影禁止なので写真は無し。


境内を歩く
2021.11.19-2
信長公廊にも手を合わす。

その後、本能寺を出てすぐの小松屋という和菓子屋で栗ようかんをつつく(ものすごくおいしかったらしい)。創業大正元年

寺町商店街を少し歩いて早めの昼飯にする
2021.11.19-3
ちょうどあった「田毎」という蕎麦屋(創業明治元年)。

そんなに高くなくて割と大盛りだった。
2021.11.19-10


その後、また地下鉄を乗り継ぎ北大路駅からタクシーで向かったのは
2021.11.19-4
お祭り野郎にとっては小学校の修学旅行以来となる金閣寺


紅葉も鮮やか
2021.11.19-5
修学旅行の生徒たちも多く、外国人も主にアジアの人が多い


そういえばこんなんだったかな
2021.11.19-6


絵みたい
2021.11.19-7


庭を歩いて行くと、こんなお茶をするところがあったので
2021.11.19-8


お茶を貰う
2021.11.19-9


2021京都旅行2日目 その2」 へ続く

テーマ : 旅行記
ジャンル : 旅行

2021京都旅行1日目 その2

2021年11月17日

2021京都旅行1日目 その1」 に続いて

2021京都旅行1日目(11月13日) その2


伏見稲荷大社の後は再びタクシーに乗ってここに向かう
2021.11.17-1
清水寺

早速舞台へ。まあ紅葉は色づき始めっていう感じ
2021.11.17-2

2021.11.17-3

真っ赤になっている木もある
2021.11.17-4


娘っちのスマホ写真で数少ない認めた写真のひとつ
2021.11.17-5


清水寺を後にし、向かった産寧坂
2021.11.17-6


こんなだんごの店や
2021.11.17-8


こんなトトロの店に寄りつつ
2021.11.17-9


このあたりも着物を着ている若者が多い(結局どこも多かった)
2021.11.17-7
霊山の護国神社に向かう


幕末・明治維新期の総合研究専門博物館である霊山歴史館を見た後、墓地へ
2021.11.17-10
坂本龍馬と中岡慎太郎の墓。神社のお墓ってシンプルなんかな


その昔、今のうちの家のご近所にも住んでた木戸孝允(桂小五郎)公の墓は上の方でちょっと立派
2021.11.17-11


その後、坂を下る途中に見えた法観寺の五重塔
2021.11.17-12


ここで、途中にあった高台寺へ寄ってみることにする
2021.11.17-13
予定には入れてなかったが、来て良かった


庭も立派
2021.11.17-15

紅葉も綺麗
2021.11.17-16



夜は先斗町の「勝天(がってん)」ていう店
2021.11.17-17
若い人たちが多かった

2021.11.17-18
飲んで食った後もう一軒行こうかと思ったが、どこもいっぱいだったので結局ホテルに帰った


2021京都旅行2日目 その1」へ続く


テーマ : 旅行記
ジャンル : 旅行

2021京都旅行1日目 その1

2021年11月15日

いきなりだが、家族みんなで京都に行ってきた。秋の京都なのでやはり紅葉のベストシーズンが良いとは思ったが、その11月末頃は中学校が試験期間になるので行けるチャンスはこの週末ぐらいしかなかった。というわけで、1泊2日の忙しい旅行となった。家族4人で新幹線で行く旅行って前はいつだったか・・・・・・・もしかして初めて?


京都旅行1日目(11月13日) その1


朝は早起きして「のぞみ」で
2021.11.15-1
「JR西日本どこでもきっぷ」っていうのを使ったが、これはJR西日本のやつなので、なんと新大阪〜京都間の新幹線(JR東海)は使えないという代物(めんどくさー)

なので新大阪からは新快速を使い、10時頃に到着した京都駅
2021.11.15-2
お祭り野郎は仕事で京都は何度も来てるもののほとんど観光はしないため、今回行くところはだいたい初めてか小学校の修学旅行以来。


ホテルはお祭り野郎が仕事でも何回か使ったことがある「からすま京都ホテル」
2021.11.15-3
ロケーションは◎


ホテルに荷物を預け、まずは歩いて錦市場へ
2021.11.15-4


さっそくだし巻き卵が目に付いたので
2021.11.15-5


食べる
2021.11.15-6


天ぷらが目に付いたので
2021.11.15-7
おっちゃんの男前な塩ふり


ハモの天ぷらを食べる
2021.11.15-8


海鮮の串が目に付いたので
2021.11.15-9


タコとかホタテとか食べる
2021.11.15-10


タコの中にウズラの卵が入ってる 「たこたまご」
2021.11.15-12


そろそろ錦小路が終わるあたり
2021.11.15-11
昼飯時になったので、何か食べることにする


ちょうど路地の奥に見えたこのラーメン屋
2021.11.15-13


見た目よりあっさりしていて良かった
2021.11.15-14

ここまで食べてばっかりだが・・・

このあとタクシーに乗って千本鳥居で有名な伏見稲荷大社へ
2021.11.15-15


割と着物を着てきているひとたちが多い
2021.11.15-16
着物体験だと思うが、若い人たちがほとんど


千本鳥居
2021.11.15-17
そんなに上まで行かず、適当なところで下ることにして別の所に向かう


2021京都旅行1日目 その2」 へ続く






テーマ : 旅行記
ジャンル : 旅行

船方農場に行く

2021年6月11日

先週の日曜日、船方農場に行く。
息子っちは友達とどっか行ったんで、残りの3人で行く予定だったが、嫁っちに用事が出来たので娘っち(大学生)と2人で行くことになった。

着いてすぐここでハンバーガー注文。
2021.6.11-1


こんなやつ
2021.6.11-2
いい値段だが美味しい


娘っちがインスタか何かに上げたやつ
2021.6.11-3
奥に見えているのは「ぐるぐるソーセージ」


重量感のあるソフトも食べる
2021.6.11-4
食べていると、それほど人がいるわけでも無かったのに、なんと知り合いに会ってしまった・・・


ウサギも見る
2021.6.11-5


ちっちゃいのもいる
2021.6.11-6
これネザーランドドワーフかな


こんなアイテムも
2021.6.11-7


子ウシたちを見つつ
2021.6.11-8
帰る

テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

大阪出張で蓬莱の豚まん

2020年9月26日

先日、大阪出張だった。目的地は二カ所で、羽曳野と茨木という、大阪の南と北。朝は始発の新幹線に乗らないといけない。

家を出て車で新幹線の駅に行く途中、なんとなんと!財布を忘れたことに気づく・・・・
一瞬でUターンし、急いで取りに帰る。このとき頭の中でやった時間の計算は最近では最も速かったと思う。

最後は駐車した後、駅まで走り、なんとか間に合った・・・しんどかった・・・しんど


これはもう羽曳野の仕事を終えて茨木に向かう大阪メトロ御堂筋線
2020.9.26-1
久しぶりの都会


千里中央
2020.9.26-2


茨木の仕事も終えて夕方の新大阪
2020.9.26-3


お土産は551蓬莱の豚まん
2020.9.26-4


新大阪駅にはハスラーが展示されてた
2020.9.26-5


新幹線ホームにはいつまでも残って欲しい公衆電話
2020.9.26-6

今回も観光は0分

テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

年末年始の徳島帰省その8(1/2, 3)

2020年1月18日


年末年始の徳島帰省その8(1/2, 3)



1月2日、3日のことをまとめて

2日の夜は徳島市内の居酒屋 「魚吟酒場 (ネット予約可 ホットペッパーグルメ)」に、夕方になってネット予約して行った。

狙ってた店が正月で休みだったり満席だったりして、実はあまり期待してなかったが、結論から言うと良かった。

まずは突き出し
2020.1.18-1
わかめしゃぶしゃぶ
テーブルで湯をかけてくれる。これだけでお腹ふくれるくらい


そして刺身盛り合わせ
2020.1.18-2
2人前注文したのにこれ4人前ちゃうん?って思ったくらい、大皿で。


漁師飯だったかな?
2020.1.18-3


美味しかったし、5人で行って割といっぱい食べて、ホットペッパーグルメポイント割引¥2,000もあったので、結局¥10,000くらいだった。



翌1月3日、帰省終わり。今日は帰る日。

最後に中華そばを食べようと、高速に乗る前に見えた国道沿いの「中華そば 村田商店」に寄ってみる。
2020.1.18-4


よく知らずに来てみた。

店の中には吉本の芸人さんのサインがいっぱい飾ってある
2020.1.18-5

2020.1.18-6

芸人さんばっかりやな

後で店の人に聞いたら、ここの大将が「とろサーモン」村田のお兄さんということだった。


で、中華そばはと言うと、
2020.1.18-7
うまかった

テーマ : 徳島県
ジャンル : 地域情報

年末年始の徳島帰省その7(1/1)

2020年1月17日


年末年始の徳島帰省その7(1/1)



正月ということで、朝に墓参りに行った後、昼から近所の山(日の峰山)に登ることにする。

桂林寺の横から登る。
2020.1.17-1


途中には地蔵もある
2020.1.17-2


そして頂上(正確には山頂ではないが)の日の峰神社
2020.1.17-3


神社裏から見る小松島市パノラマ
2020.1.17-3
もっと超田舎だったりしたら今の時代いろいろやり方があるのだろうが・・・



違う道から降りる

降りたところはかつての市営グラウンド
2020.1.17-4
取り壊し予定だそうで、雑草も生えてもの悲しい


近くの「金長(きんちょう)神社」
2020.1.17-5
「阿波八百八狸 総本家」の看板もある


ここは知る人ぞ知る、スタジオジブリの映画 「平成狸合戦ぽんぽこ」 でも出てきた神社
2020.1.17-6


お参りした
2020.1.17-7


山に登る前にも「八幡神社」でお参りしたので、短時間に3つ神社をまわった。
こんなにお参りした年は初めてじゃ


年末年始の徳島帰省その8(1/2, 3)に続く

テーマ : 徳島県
ジャンル : 地域情報

年末年始の徳島帰省その6(12/31)

2020年1月16日


年末年始の徳島帰省その6(12/31)

大晦日、今日は小松島市に新しく出来た「小松島中華」に行く。

徳島では本来、ラーメンとは言わない(言わなかった)。ラーメンとは言わず、「中華そば」または「中華」もしくは単に「そば」と言った。
「そば」と言うと一般に認識されるラーメンのことを指し、一般に認識される「そば」のことはわざわざ「日本そば」と言う。

近年は県外の人に合わせてラーメンと呼んでいるが、今でも「中華そば」という表示のラーメン屋も多い。小松島市の中華そばの有名店、「岡本中華」も決して中華料理店ではなく中華そば屋であり、中華料理のメニューは一切無い。


で、「小松島中華」
もちろん中華そばの店

2020.1.16-1
※ ラーメン店2店を含む計3店が入る集合型店舗。閉店したかつての人気店「洞月(どうげつ)」の味を元店主の協力で再現した『小松島中華』、そして 他にはこれも名店の 『カサイ』が入っている。もうひとつは立ち食い寿司。


一応これを「年越しそば」とした
WE ♥️ 小松島のレンゲが嬉しい
2020.1.16-2
「洞月」も昔、行ったことはあるが味は良く覚えていない。けどうまかった。


そして夜は 「絶対に笑ってはいけない・・・」を見つつ、紅白のMISIAに圧倒されて今年を終える。


年末年始の徳島帰省その7(1/1)に続く

テーマ : 徳島県
ジャンル : 地域情報

年末年始の徳島帰省その5(12/30後半)

2020年1月15日

年末年始の徳島帰省その5(12/30後半)



昼食後、そのまま道を奥に向かう。

向かった先は、「落合集落」

近頃は外国人にも人気と聞く。

まずは落合集落を見渡せる展望台へ
2020.1.15-1
パノラマで撮ってみた

(「落合集落」 国選定重要伝統的建造群保存地区。江戸の中期から明治期にかけて造られた斜面に建つ民家や石垣は独特な工夫があり歴史的価値が高いもので指定を受けた中では最も急な斜面にある山村集落) 〜徳島県観光情報サイト 阿波ナビ より〜


拡大
2020.1.15-2
そこそこ天気が悪かったのが逆に雰囲気があって良かった。


さらに拡大
2020.1.15-3
「天空の村」
「平家伝説の里」
「日本のマチュピチュ」
「桃源郷」
などなど、いろいろ呼ばれてるらしい


古民家を利用した宿泊所もあるようなので、何か展望台とか見学施設とかもあるのかなと思い、実際に車で落合集落を上まで登ってみる。

・・・しかし、道がやたらくねくねで細く、急斜面に民家が散在する雰囲気は良くわかったが、特に展望台も何も無かった。地元の方が普通に生活している場所なので、邪魔をしてしまったかと恐縮する。一応、見学できる古民家は下の方にあるようだが、なんせ道が細い。
「観光客がただ単に上まで行っても特に何もありませんよ」っていうお知らせがいるんじゃないか?


落合集落から向いの展望台方向を見る
2020.1.15-4
こんな停車場所もほとんど無いくらい道は細い

が、なかなか印象深いところだった。



その後、来た道を引き返し、かずら橋に向かう。

日本三大奇橋(の候補) 「祖谷のかずら橋」
(歩くとぎしぎしゆらゆらスリル満点!徳島・祖谷のかずら橋は平家の落人が追っ手から逃れるため、いつでも切り落とせるようシラクチカズラで編んだとも言われる吊り橋です 〜LINEトラベルより)
2020.1.15-5
お祭り野郎は初めて見る

ちなみにお祭り野郎の名字は全国的にはマイナーだが、徳島には多い。平家(平氏)の子孫のようで、この名字と同じ地名もこの地域にはあり、おそらくはこの辺りにルーツがあると思われる。
さらには、お祭り野郎の親くらいの時代(昭和)にあっても、この名字の一族?は「鯉のぼりなどをたててはいけない」と言われていたそうである。

理由はもちろん

 「源氏に見つかるから」

 本当の話です




ここの駐車場もみやげもの施設も立派。かなり整備されている感じ。

渡ってみる
2020.1.15-6

雨で濡れてたし、踏み場の間隔も空いてて、ちょっと緊張
2020.1.15-7

橋は一方通行
2020.1.15-8
渡りきった

中国人(台湾かも)が多かった。


「でこまわし」
2020.1.15-9


阿波踊り専用エナジードリンク(笑) 「お祭りエナジー アワライズ」 
朝まで踊ろや! 一緒に踊ろや! って書いてある・・・
2020.1.15-10


なかなか良い一日だった。

落合集落のまだ奥には、また別のかずら橋も二つあるので、是非また来てみたい。


年末年始の徳島帰省その6(12/31)に続く

テーマ : 徳島県
ジャンル : 地域情報

年末年始の徳島帰省その4(12/30前半)

2020年1月14日

しばらく年末年始の徳島帰省についての記事が続きます

年末年始の徳島帰省その4(12/30前半)

今日、朝から天気はそこそこ悪かったが逆にそれが良いかもと思い、朝から高速徳島道で大歩危(おおぼけ)峡に向かう。

最初はこの「道の駅 大歩危」
2020.1.14-1


ここから見える景色
2020.1.14-2
小雨も降る天気なのにこの川の色


ここには 「妖怪屋敷」というのがあるので入ることにする。
2020.1.14-3
このあたりは妖怪 「子泣きじじい」のふるさと


見ての通りのクオリティーだが、なんかそれが良い感じ
2020.1.14-4


少しだけ、お化け屋敷風の空間もあった。
2020.1.14-5

日本三大秘境の一つに数えられる祖谷(いや)なので確かに山が深く、妖怪も多少居て欲しいと思える雰囲気
2020.1.14-6

期待してなかった分、面白かった。



その後、途中の店で昼食を食べることにする。

「祖谷美人」
2020.1.14-7
ジビエもあり

祖谷そば(キジ肉入り)
2020.1.14-8

店の裏は渓谷で、小便たぬきが
2020.1.14-9


年末年始の徳島帰省その5(12/30後半)に続く

テーマ : 徳島県
ジャンル : 地域情報

年末年始の徳島帰省その3(12/29)

2020年1月12日

年末年始の徳島帰省についてしばらく続きます

年末年始の徳島帰省その3(12/29)

今日は午後からこの船に乗って
2020.1.12-1


目的地はあの橋の下あたり
2020.1.12-2


ここは鳴門海峡

2020.1.12-3

観潮船に乗って鳴門の渦潮を間近で見るのは、小学生の時以来2回目のお祭り野郎。
子供はもちろん初めて

2020.1.12-4

なかなかポスターにあるような渦の写真は撮れず
2020.1.12-5

以前、関東の知り合いと山口県の話をしていたときのこと。
「山口県というと渦潮?」と聞かれた。関門海峡の流れも速く渦もあるので、まあ当たらずとも遠からずというところだが、世界3大潮流に数えられる徳島鳴門の渦潮もぜひ知っておいてもらいたい。

この日はそんなに寒くも無く良かった。



年末年始の徳島帰省その4(12/30前半)に続く

テーマ : 徳島県
ジャンル : 地域情報

年末年始の徳島帰省その2(12/28)

2020年1月10日


年末年始の徳島帰省その2(12/28)

家族全員で帰省する機会もそう多くないので、今回はいろいろ観光地に行ったり、いろいろ食べようということにしていた。お祭り野郎は結局高校を出るまでしか徳島に居なかったので、そこまで徳島のことを知らない。

今日は昼に、情報誌に載っていた小松島市の海近くの食堂に行くことにする。


ぱっと見、ただの倉庫にしか見えん
2020.1.10-1
実は一回見逃した


しらす・浜料理 「小松屋」
2020.1.10-2
割と客が来てたので、少し外で待つ


堤防の上からは紀伊水道
2020.1.10-3
良い天気


この店の売りはしらす丼

ということで注文。生しらすは売り切れていた。天ぷらも注文


まず天ぷら
2020.1.10-4


そしてしらす丼
2020.1.10-5

すまし汁つき
2020.1.10-6

大したことないだろうと少しなめていた。
しかしボリュームがすごくて、みんな満腹を少し通り越して苦しくなるほどだった。


夜は「天然温泉えびすの湯」で締める
2020.1.10-7


年末年始の徳島帰省その3(12/29)へ続く

テーマ : 徳島県
ジャンル : 地域情報

年末年始の徳島帰省その1(12/27)

2020年1月8日

ゲンゴロウを越冬水槽に移した日(2019年12月27日)の午後、家族で徳島に帰省する。家族皆で帰省するのは久しぶり。
日程はちゃんと決めてなかったが、1週間くらいいるかもしれないので「旅行」のカテゴリに入れる。



まだ平日ということもあり道は空いてた。なので特に問題なく。


途中の瀬戸大橋
2020.1.8-1


そして与島SA
2020.1.8-2
ここもガラガラだった


そして夜8時頃、徳島に


晩ご飯はここで
 「ラーメン東大」
2020.1.8-3


うまかった
2020.1.8-4


年末年始の徳島帰省その2(12/28)へ続く

テーマ : 徳島県
ジャンル : 地域情報

船方農場まつり

2019年11月21日

先週日曜日、下の子とその友達とで船方農場まつりに行く。

ゆっくりめに行ったつもりが、ちょうど開始時刻あたりに到着。すでに客が割と来ていた。

2019.11.21-1
一日、天気も良さそう


最初のイベントはこの仔牛の体重当て
2019.11.21-2
生まれて16日

体重は当たらなかった。


次のイベントまで時間があったので、牛串やうどんやおにぎりを食べる。
また、牛舎の見学も出来るようなので、うろうろしてみる。

2019.11.21-3

黒いやつや白いやつがいっぱい居る

2019.11.21-4


こんなハイジのブランコもあって子供達は楽しそう

2019.11.21-5


BBQメニューもBBQハウスも充実してる。あまり知らなかったので、また今度来てみるか

2019.11.21-6


何頭か放牧もされていた
2019.11.21-7


紅葉
2019.11.21-8


乳搾り体験はものすごーヒトが並んでたので参加しなかった。
2019.11.21-9


このあと、花釣りに参加し、最後は餅まきで餅を拾って帰る





帰り道

ここに寄って「いのししコロッケ」を買って食べる
2019.11.21-10
おいしかったのでまた寄ろうと思う


店にはこんな剥製もあった
2019.11.21-11

テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

元乃隅神社と秋芳洞に行く

2019年11月11日

先週金曜日に客を連れて元乃隅(もとのすみ)神社と秋芳洞に行った。

前に来たときは「元乃隅稲荷神社」だったが、今年から「元乃隅神社」に名前が変わっている。

2019.11.11-1

平日だったため人は少なかったが、それでも割と居た。

2019.11.11-2


いつものように海は荒々しかった
2019.11.11-3




続いて久しぶりの秋芳洞(あきよしどう)
秋芳町(しゅうほうちょう)にあるが、読みは「あきよしどう」が正しい。

入場料1300円と、割と良い値段(高い)

2019.11.11-4


百枚皿
2019.11.11-5


黄金柱
2019.11.11-6


なかなかいい運動になった
2019.11.11-7





テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ