fc2ブログ

以前の旅行について

2018年5月15日


先日、ベトナム・シンガポール旅行について記事にした。こうやって書いておくと、やったことを忘れないという利点がある。
ということで、以前の旅行のも記録に残すという意味でアップしようと思う。

と言っても前世紀のものとかは古すぎるので、せめてまだ記憶に新しい2016年のスペインのバルセロナ旅行
にしておこう。

バルセロナではサッカーの試合がなかったことだけが残念だったが、気候も良く、料理も美味しく、街の雰囲気も良く、芸術も良かった。

2016.11.4-0

仕事と観光を兼ねての一人旅だったが、仕事のことを書いてもしょうがないので観光のことのみ、思い出しながら書いてみる。

ということで、しばら〜くこの話題が続きます



2016年11月 バルセロナ旅行1日目 その1」へ




スポンサーサイト



2016年11月 バルセロナ旅行1日目 その1

2018年5月16日

2018年5月15日の記事 「以前の旅行について」 に続いて


2016年11月 バルセロナ旅行1日目 その1


スペイン・バルセロナまではドイツ・フランクフルト経由で行った。フランクフルト〜バルセロナはブエリング航空って言うLCC
道中は省略

バルセロナ到着は昼過ぎ

2016.11.2-1
空港の駅から鉄道で市街へ

バルセロナ市街の駅(地下)について地上に出てホテルに向かう。
するといきなり芸術作品が

アントニオ・ガウディの建築作品 「カサ・バトリョ」
2016.11.2-2
たくさんの観光客がいた


歩いて数分でホテルに到着

本日のホテルは「アベニダ・パレス」
2016.11.2-3
なかなか立派なホテルだった

ホテルのボーイに聞き、早速SIMカードを買いに近くの「Orange」って言う店まで歩いて行く。

などと軽く書いているが、お祭り野郎は2016年夏まで携帯電話なるものを持ったことも無く、子供のスポ少のLINE連絡の必要に迫られて生まれて初めてケイタイを買ったド素人である。
そのくせ初めての携帯はSIMフリーのスマホ、契約は格安SIM、身の程知らずと言って良い。

で、その「Orange」で3GのSIMカードを購入。設定は店の人にやってもらった。旅行中はこれで何の問題もなかった。どころか、地下鉄や高速鉄道の時間や乗り方などとても使えた。


店を出て通り沿いを歩いてみる。歩道がものすごく広くて美しい。少し曇っていたが気候も良く、暑くも寒くもない。湿度は低く、歩いても汗をかかない。

2016.11.2-4
こんな店があったので、入ってみた。

ビールと幾つかのピンチョスを注文
2016.11.2-5
ビールは安く、ピンチョスは美味しかった。

満足して店を出て歩く

すると、道沿いや特に交差点には


こんなバルや
2016.11.2-7

こんなバルがたくさん
2016.11.2-6

どれも雰囲気が良い



更に通りを歩いて行くと・・・


2016年11月 バルセロナ旅行1日目 その2 に続く

2016年11月 バルセロナ旅行1日目 その2

2018年5月17日

2018年5月16日の記事 「2016年11月 バルセロナ旅行1日目 その1」 に続いて


2016年11月 バルセロナ旅行1日目 その2


更に通りを歩いて行くと・・・

ガウディの建築作品 「カサ・ミラ」
2016.11.2-8
ここにも観光客がいっぱい

中に入るには入場料がかかり、高い。迷ったが入らなかった。
代わりに写真をいっぱい撮る
2016.11.2-9

カサ・ミラの前にもこんな良さそうな店が
2016.11.2-10


かなり日が傾いてきたが、更に歩くと遠くに見えてきたものは・・・
2016.11.2-11

サグラダ・ファミリア
2016.11.2-12

大きいんだろうなと思ってはいたが、想像以上にでっかく圧倒された。
2016.11.2-13

とりあえず拝んでみたということで後日また改めてここに来ることにし、前のみやげもの店でFCバルセロナのポロシャツを買って引き返すことにする。このポロシャツ、軽い気持ちで買ったが案外優れものだった。


帰りにはライトアップされた再びのカサ・ミラや
2016.11.2-14

カサ・バトリョを見つつ
2016.11.2-15


ぶらぶらとホテルまで。


2016年11月 バルセロナ旅行2日目 その1」 に続く

2016年11月 バルセロナ旅行2日目 その1

2018年5月18日

2018年5月17日の記事 「2016年11月 バルセロナ旅行1日目 その2」 に続いて


2016年11月 バルセロナ旅行2日目 その1


早起きして地下鉄で出かける。今回の旅行ではバルセロナの"乗り換え案内"アプリをスマホに入れていて、これに大いに助けられた。地下鉄も路線が色分けされていて乗り方が分かり易くて◎。日本と似てる。地下鉄や街は危ない感じもしない。

ホテル近くのPasseig de Gràcia駅から乗り、Vallcarca駅で降りる。歩いたりエスカレーター(これ良かった)を使ったりしながら坂を登っていくと、丘の上


朝焼けに包まれるバルセロナの街とサグラダ・ファミリア
2016.11.3-1
朝なので少し涼しいが、今日も良い天気になりそう。



ここはグエル公園。ここもガウディが手がけた作品。
2016.11.3-2

朝8時前だとタダで入場人数制限もないという情報で、来てみた。

そのとおりで人も少なく、ゆっくりできた。

広場の下はこのようになっていて
2016.11.3-3


正門側に鎮座するドラゴン
2016.11.3-4

Vallcarca駅から来ると公園正面入り口じゃないほうから入るため、見る順番がこうなった。


2016.11.3-6


そしてこの不思議な空間
2016.11.3-5
よくこんなデザイン考えつくな・・・


2016.11.3-7



実はこのグエル公園、ずっと昔から来てみたかった場所。
なぜかというと・・・


昔に見たサントリーローヤルのCM。
バルセロナとガウディを題材にしたこの不思議な世界観がすごく印象的で今でも心に残っている


「彼がつくった家は 
  遠い過去から来たのか 
   それとも
    遠い未来から来たのか 
     どちらにも見えてしまう」


幸せな時間だった


2016年11月 バルセロナ旅行2日目 その2」 に続く

2016年11月 バルセロナ旅行2日目 その2

2018年5月19日

2018年5月18日の記事 「2016年11月 バルセロナ旅行2日目 その1」 に続いて


2016年11月 バルセロナ旅行2日目 その2


グエル公園を後にし、来た時と違うLesseps駅に向かう。途中、その辺の店で朝ご飯を食べる。


街に戻り、旧市街に向かう。カタルーニャ広場、ランブラス通りを歩く
2016.11.3-8

大通りからそれて脇道に入ってみる

楽しそうな路地がある
2016.11.3-9


2016.11.3-10


2016.11.3-11

いろいろな店があって、

ウィンドウから覗くと美味しそうな肉
2016.11.3-12


2016.11.3-13
これハモン・セラーノっていうんでしょうか?買って帰れないのが残念

こんな味のある革製品の店も
2016.11.3-14


さらに路地を歩く


2016年11月 バルセロナ旅行2日目 その3」 に続く

2016年11月 バルセロナ旅行2日目 その3

2018年5月20日

2018年5月19日の記事 「2016年11月 バルセロナ旅行2日目 その2」 に続いて


2016年11月 バルセロナ旅行2日目 その3


更に旧市街を歩く

2016.11.3-15

NHK番組 「世界ふれあい街歩き」 が大好きなお祭り野郎にとってこういう場所はものすごく楽しい


路地を歩いて行くとひょこっと広場に出くわす
2016.11.3-21


こういうところで迷える幸せ
2016.11.3-22


教会がある広場に出た。サンタ・エウラリア大聖堂らしい。
2016.11.3-16
フリーマーケットみたいなのも出ている。


まだまだ路地を歩いて行くと・・・
2016.11.3-17


港に出た。 これは地中海! 
2016.11.3-18
ものすごい数のヨット


2016.11.3-19


昼だったので、海岸沿いの店で食べることにする。


ひとりでこれはやり過ぎたか?と思ったが、全部食べた。
2016.11.3-20
満腹になって、また路地に戻って歩く。

途中、たまたまピカソ美術館の前を通ったので寄った。撮影禁止だったため写真無し


その後、仕事があり、今日はおしまい



2016年11月 バルセロナ旅行3日目 その1」 に続く

2016年11月 バルセロナ旅行3日目 その1

2018年5月21日

2018年5月20日の記事 「2016年11月 バルセロナ旅行2日目 その3」 に続いて


2016年11月 バルセロナ旅行3日目 その1


今日は朝から現地ツアーに参加

「サグラダ・ファミリア入場!バルセロナ午前観光」 
プラン名: サグラダファミリアのエレベーターチケット付きプラン 
(¥8,092)

高い・・・

9:20に凱旋門前に集合。早く着いたので近くで朝ご飯食べる。
2016.11.4-1

日本人ばっかりのグループのバス、日本人のかたの案内で出発
いろいろ興味深い話しを聞きながらバスを走らせる。

バルセロナに着いてから暑くも寒くもなく歩いていても汗もかかないしなんて良い季候だと思っていたら、やはり今年は異常気象で普段はもっと寒いとのことだった。まあ異常でも何でもラッキーだと思って過ごそう。

まずどっかの丘の上に
2016.11.4-2
遠くまでよく見えました。


そして再びのサグラダ・ファミリア
2016.11.4-3


複雑すぎて良くわからない彫刻のあるほうの入り口から入ると、
2016.11.4-4


中も凄い
2016.11.4-5


シンプルな彫刻のほうの出口から出て、上を見上げる
2016.11.4-6

観光客がいっぱいだがエレベーターチケット付きツアーなので、
上に見える塔にエレベーターで上がる

2016.11.4-7
バルセロナ市街地がよく見える


帰りは塔の階段を下った
2016.11.4-8


このツアーは昼までで終了

このあとまたお祭り野郎は仕事




2016年11月 バルセロナ旅行3日目 その2」 に続く

2016年11月 バルセロナ旅行3日目 その2

2018年5月22日

2018年5月21日の記事 「2016年11月 バルセロナ旅行3日目 その1」 に続いて


2016年11月 バルセロナ旅行3日目 その2


午後いっぱい、仕事をして、夜からの現地ツアーに参加

商品名: 路地裏のバルめぐり 
プラン名: スタンダードプラン 
(¥8,330)

これも高い・・・

18:20にカタルーニャ広場ハードロックカフェ前に集合。

座ってるとちょうど朝のツアーで案内してもらった日本人のガイドの人が来たので、
「ああまた同じ人が案内してくれるのか?」
と思って立ち上がって着いていこうとしたら、そのまます〜っと行ってしまった。

仕事終わって帰る途中だったようだ。


やがて全員集合し、女性のガイドさんの案内で歩いて出発
若い人が多い。新婚さんもいた。もちろん全員日本人

2016.11.4-9


まず最初のバルに連れて行ってもらう


2016.11.4-10

2016.11.4-11
いろいろなハムがうまそう


2016.11.4-12
これらのメニューはツアーに含まれてた(と思う)

追加の酒は別料金だったかな
CAVA(カヴァ)っていうスパークリングワインが美味しくてこれ以降、こればっかし飲んでた

まあ満腹にならない感じで次へ向かう


歩いて行くと、こんな店の前を通る
2016.11.4-13


ここは「4GATS クアトロ・ガッツ (4匹の猫)」
2016.11.4-14
若きピカソも通ったらしい

この店は見ただけ。


おっ ここは昨日きた教会だ
2016.11.4-15


こんな店大好き
2016.11.4-16


マーケットも出てて、いろいろ売ってる
2016.11.4-17


次のバルはここ
おっさんたちが店の前の樽テーブルで立ち飲みしてる
2016.11.4-18


中でも立ち食い
2016.11.4-19
ピンチョスいくつか分かがツアー込みだった
またカヴァを飲みながらいただく

ちょうどカウンターで隣にいた人が日本からの観光客で、少し話した。この店はガイドブックに載っていたらしい。

このツアーのガイドさんは丁寧で良かったのだが、もっとマニアックでディープな地元の人しか知らない穴場を教えてもらわないと・・・


これでツアー終了

地下鉄Liceu駅の上で解散した。



ホテルに帰る。今日から2泊は「カーサ・フステルホテル」
2016.11.4-20

屋上のバーに行ってみる。夜景を見ながらまたカヴァを飲んで終わり。




2016年11月 バルセロナ旅行4日目 その1」 に続く

2016年11月 バルセロナ旅行4日目 その1

2018年5月23日

2018年5月22日の記事 「2016年11月 バルセロナ旅行3日目 その2」 に続いて


2016年11月 バルセロナ旅行4日目 その1


今日は朝からちょっと遠くまで出かける予定

サンツ駅に早めに行き、駅構内のカフェで朝食を食べた後、高速鉄道のRenfe AVEに乗る
2016.11.5-1


途中はのどかな風景がずっとつづき
2016.11.5-2


約1時間でFIGUERES VILAFANT駅に到着


ここはお祭り野郎の好きな芸術家
サルバドール・ダリの出身地
2016.11.5-3

ここフィゲラスにはダリ自身が監修の「TEATRE MUSEU DALI (ダリ劇場美術館)」がある

駅から少し距離があるので、ゆっくり歩いて行く。少し後ろから日本人っぽい女性が歩いてきていたので、話しかけてみると韓国人だった。目的地は同じなので少し話しながら一緒に歩く。

やはりここも気候が良く涼しくて乾燥していて、街もこぢんまりしてとても良い印象

2016.11.5-4


2016.11.5-5
いかにもダリなオブジェのある階段を上ると

あった
2016.11.5-6

早すぎてまだオープンしていなかったので、まわりを歩いてみる


おもろー
2016.11.5-7


入り口でチケットを買って入場
2016.11.5-8


こんなんや
2016.11.5-9

こんなんの
2016.11.5-10

そこそこ有名な絵もあれば見たこと無い絵もたくさん。ものすごい数の作品があることがよくわかる。

絵だけでなく、

2016.11.5-11

そういえばここは撮影禁止ではなく、自由に写真が撮れるのも◎◎◎


この部屋には実際にこんなんを配置してあって
2016.11.5-12


見る角度でこう見える仕掛けにしてある
2016.11.5-13


これも立体
2016.11.5-14

こんな部屋も
2016.11.5-15


外に出て、おみやげを少し買った。美術館の前の店で昼ご飯

2016.11.5-16



2016年11月 バルセロナ旅行4日目 その2」 に続く

2016年11月 バルセロナ旅行4日目 その2

2018年5月24日

2018年5月23日の記事 「2016年11月 バルセロナ旅行4日目 その1」 に続いて


2016年11月 バルセロナ旅行4日目 その2


昼ご飯を食べた後、また元来たFIGUERES VILAFANT駅まで歩いて帰り、新幹線でバルセロナまで帰る

もう夕方になっていたが、今日でバルセロナとはお別れなのでまた旧市街まで行く。カタルーニャ広場にあったデパートでお土産を買い、近くのバルへ

混み混みで本当に居酒屋っていう感じだった。カウンターでちょっと飲み食いし、店を出てふらふら歩いていたら市場へ来た。ボケリア市場?

2016.11.5-17


ただ卵を売るだけではなく、こういう遊び心が大事
2016.11.5-18


娘の好きそうな店や
2016.11.5-19


お祭り野郎が好きそうな店がある
2016.11.5-20


最後に市場にあった店で飲み食いして終わり
2016.11.5-21




2016年11月 バルセロナ旅行5日目 (ドイツ・ハイデルベルク)」 に続く

2016年11月 バルセロナ旅行5日目 (ドイツ・ハイデルベルク)

2018年5月25日

2018年5月24日の記事 「2016年11月 バルセロナ旅行4日目 その2」 に続いて


2016年11月 バルセロナ旅行5日目 (ドイツ・ハイデルベルク)


今日でバルセロナとはお別れで、朝のブエリング航空でドイツ・フランクフルトへ向かう。もうバルセロナとは関係ないが、めんどくさいので一応タイトルはバルセロナ旅行5日目とする。

ドイツでは少し観光することにし、1泊する予定。着き次第ハイデルベルクに行こうと思っていたが、ふと今日が日曜日だと気づいた。
日曜日はヨーロッパでは店が全部休み・・・か?
飛行機の隣の席のドイツ人ぽいおっさんに「日曜日やけどハイデルベルクって店とかやってるかな?」って聞いたら、「あそこは観光地なんでまあそこそこ開いとるやろ」みたいに言われる。


フランクフルトの空港から電車でフランクフルト中央駅まで。

・・・・・なんか、電車がわかりにくい。車内案内無し、駅でも駅名表示無し。今どこかぜんぜんわからん

フランクフルト中央駅に到着。駅前のやっすいホテルにチェックインし、すぐさまハイデルベルクに向かうことにする。
しかし、めちゃくちゃ寒い。スペインが暖かすぎたのもあるが、体にこたえる寒さ。

フランクフルト中央駅でも電車わかりにくい。切符の買い方もようわからん。
出発しても今どこかぜんぜんわからん。ほんまに合っとんかいな。時々、近くの人に聞いたりする。地元の人は駅名とか路線とかのアプリで確認しているようだ。ドイツでSIMカードを買う予定ではないお祭り野郎は他人に頼るしかない。

2016.11.6-1


なんとか
ハイデルベルクに到着。バスで中心地へ


中世ヨーロッパの美しい街並み
2016.11.6-2

観光客もいっぱい
2016.11.6-3

しかし

・・・・・店がほとんど開いとらん


が、歩く

2016.11.6-4


数少ない開いてた店
2016.11.6-5


一見、照明が点いてて開いてるように見える店もたくさんあったが
2016.11.6-6


実はディスプレイだけで閉まっている
2016.11.6-7


2016.11.6-8


橋からお城を見る
2016.11.6-9



良い季節の良い日に訪れたらきっと素晴らしかったのだろうと思いつつ

2016.11.6-10

夕暮れのハイデルベルクを後に・・・・・・



しようと思ったが、まだまだここからが大変だった。フランクフルトに帰ろうと思ったら2時間ほども電車がないようで、ではバスで帰ろうと切符を買う。

バス乗り場は駅の外だというので、出てみたが場所が良くわからない。だれに聞いても聞いてもあっちだこっちだとたらい回しにされ、結局発車時間を過ぎても乗り場がわからなかった。

もう一度駅に戻り、帰る方法を聞いたら、電車で一駅行って、そこからバスでなんちゃら駅に行って、その駅から電車で・・・という案内を印刷されて渡された。最初の駅について、次の駅の電車まで9分しか無いことになっている。鉄道とバスが同一の切符で乗れて接続まで一発でわかるのは結構だが、これほんまに接続できるんか?

あかんやつちゃうかと思いつつも、とりあえず電車で一駅行ったら本当に小さい無人駅で、バス乗り場は階段を上がった上の道路。 でも何人か並んでバスを待っているようだ。

めちゃめちゃ寒かった(実際、小雪がちらついていた)が吹きさらしの中、並んでみる。並んでた若いお兄ちゃんに聞くとやっぱり方向自体は間違って無さそう。



しかし・・・・接続時間9分しか無いはずなのに30分たってもバスは来る気配がない。小雪まで降ってきたが、辺りは真っ暗でタクシーもなんも見ない。
やっぱりあかんやつだったと思いつつ、ハイデルベルク駅まで引き返してみようかなと下の駅に降りる。おにいちゃんには「Good luck」って言われた。

そこにちょうど電車が来て、行き先が「Mainz」ってなっている。「おお岡崎がいたところや、ちょっとは街が大きそう」と思い、何も考えず乗り込んでみる。そこからの交通はまったく分からなかったが・・・・ 余りの寒さに正常な判断が出来なくなっていたのか

しかしマインツに到着後はなんとか高速鉄道にも乗れ、フランクフルトまで戻ってくることが出来た。しかし寒さで体が冷え切ってしまい、ホテルに帰っても震えが来てやばかった。


以前ドイツに住んでいた友人にこのドイツの交通の文句を言ったら、
「そうなんよ。それでもスマホやアプリの普及でだいぶマシになった」
と言われた。

スペインが分かり易かったのでなおさら印象が悪い。ドイツなのになぜできんか?



2016年11月 バルセロナ旅行6日目 (ドイツ・フランクフルト)」 に続く

2016年11月 バルセロナ旅行6日目 (ドイツ・フランクフルト)

2018年5月26日

2018年5月25日の記事 「2016年11月 バルセロナ旅行5日目 (ドイツ・ハイデルベルク)」 に続いて


2016年11月 バルセロナ旅行6日目 (ドイツ・フランクフルト)


昨日はハイデルベルク日帰りで死ぬほど寒い思いをしたが、なんとか体調を崩さずに済んだ模様

今日はフランクフルトを散策し、夕方空港に向かう予定。当初はどこかに足を伸ばそうかとも考えていたが、昨日の経験からここら周辺でウロウロすることにする。知らないところにフラフラ行ったら帰って来れんかもしれん

何か目的があったわけでもなく特にガイドブックも持ってなかったので朝から歩いてオフィス街へ向かう。


ヨーロッパ中央銀行の本部
2016.11.7-1

お祭り野郎の中ではフランクフルトのイメージは「都会」になった
2016.11.7-2

少し歩くと
2016.11.7-3
古い街並みも多く


レーマー広場は中国人観光客でいっぱい
2016.11.7-4


近くでフランクフルトソーセージ(ヴァイスブルストっていうやつ)を食べてビールを飲み、さらにデパートがある辺りを目指す。
小雪が舞ってて寒い〜

途中、お祭り野郎が好きなフランクフルト発祥のアウトドアブランドJack Wolfskinの店があったので自分用に服を買った。

デパートではチョコレートやクリスマスグッズなどを買った。
しかしあまりに寒いので歩き回るのもそこそこに、早めに味気ない感じの空港に向かう。

夜も空港の店でソーセージを食べて今回の旅行は終わりとなった。




バルセロナ
・食あり、酒あり(安い)、芸術あり、街も素晴らしく、交通も便利だった
・異常気象らしかったが、天気も良く、気温も最適で乾燥気味で超快適
・珍しくまたすぐにでも来てみたいと思った

一方でドイツ
・人々は親切だったが
・寒く、交通がわかりにくく残念
・いつか再訪を

2018.4.2-5

2016年11月 バルセロナ旅行のおみやげ

2018年5月27日

2018年5月26日の記事 「2016年11月 バルセロナ旅行6日目 (ドイツ・フランクフルト)」 に続いて


2016年11月 バルセロナ旅行のおみやげ


2018.4.2-5
って、昨日書いたばっかりなのに終わらずに

買ってきたものについて

まずはお祭り野郎の好きな芸術家「サルバドール・ダリ」の絵(小さくて安いやつ)
2018.5.27-1


これも絵はがきサイズ
2018.5.27-2


これも
2018.5.27-3


そしてFCバルセロナのユニ(子供用)
2018.5.27-4


誰のかというと


イニエスタ
2018.5.27-5
お祭り野郎はイニエスタのファン
J1神戸に決まったようで、楽しみ

このころはまさか日本に来るとは想像してなかった
観に行こうか、
けどレノファがこのままJ1に上がってくれれば・・・


キャップもFCバルセロナ(大人用)
2018.5.27-6



ついでにドイツで買ったクリスマスグッズのひとつ

2018.5.27-7
松ぼっくりをハート型にした奴



楽しそうなものはたくさんあったが、そんなに高価なものは買わなかった。
プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ