2019年5月6日
平成最後の4月30日、この日も朝から天気が思わしくなかった。ということで、あまり天気が関係ない、広島の呉市海事歴史科学館 〜大和ミュージアム〜 に行くことにする。
上の子は高校の部活があるので下の子と嫁っちと3人で向かう。まあ天気も悪いしフラワーフェスティバルもまだだし平成最後だし、で山陽道はそんなに混んでなかった。ミュージアム前のゆめタウンに到着したのがちょうど昼前くらいだったので軽く昼飯でもと思ったが、レストランもフードコートも激混み。しょうが無いのでスタバで軽食を済ませる。
まずはゆめタウン真ん前の海上自衛隊呉史料館 (てつのくじら館)で潜水艦の勉強。
最後に潜水艦を見学する。お祭り野郎は子供のとき海洋少年団なるものに一時期加入していて、そのときに一度実際に海に浮かんでいる潜水艦まで船で行き、乗せてもらって中を見学したことがあった。潜望鏡も覗かせてもらった。潜水艦はそれ以来。
ただここのは陸の上に展示されている状態

次に道路を渡ってすぐの大和ミュージアムへ。
企画展「海底に眠る軍艦ー「大和」と「武蔵」-」をやっていたので先に見学

大和の引き揚げ品の展示をはじめ、海底に沈んでいる様々な軍艦の現状や戦争の経緯などの説明があり、勉強になった。

企画展を出たところに1/10スケールの大和

昔はプラモデルでよく作った。
そして零戦(本物)

46センチ砲のをはじめいろいろな砲弾

二階からも見る

お祭り野郎はかつて広島に住んでいたが、当時はこの施設はなかった。今回初めて来て良かった。子供もちゃんと戦争のことを勉強してもらいたいと思う。
で、夕方になりすっと帰ろうとしたが、ゆめタウンの中で「周辺道路の混雑により、立体駐車場の出庫に2時間」と放送があった。
ん〜〜まあしょうが無い。1時間もしたら空いてくるか、ゆっくり待っとこかいとフードコートでゆっくりしていたが、次の放送では「出庫に3時間」とのこと。
平成最後の日をこんなかたちで終わろうとは思ってもみなかった。うろうろしたり買い物したり、それでもまだまだ出れないようなので晩ご飯を食べ8時頃になって放送も無くなったので、出られるかと駐車場へ向かうともうだいぶ空いている。
結局帰ったのは夜10時半頃だった。
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術