fc2ブログ

台湾旅行に行ってきた

2019年4月3日

先週金曜日から2泊3日の台湾旅行に家族で出かけてきた。

去年は同じ時期にシンガポール(とベトナム)、夏にはクルーズで韓国(半日)と、家族で毎年海外旅行なんぞ行って一見金持ちのよう。しかし子供も大きくなってくるともう旅行自体あまり行けないだろうということで、「カツカツなのに借金承知で」行くことにした。

一緒に行ったのは去年のシンガポールと同じく嫁っちの弟家族。近場でという事で台湾に決まった。
本当はもっとゆっくりの日程にしたかったが、上の子がやっぱり部活があるからという理由でこんな↓急ぎの日程となった。

1日目 福岡(朝)〜台北(昼前)  食べ歩き〜夜市
2日目 食べ歩き〜 野柳地質公園〜九份〜十分
3日目 食べ歩き〜 台北(夕方)〜福岡(夜)

基本食べ歩き。しんどかったが美味しくて楽しかった。

2019.4.3-1
公園のリス
大きい声でなく



2019年春 「台湾旅行1日目 その1」に続く


スポンサーサイト



テーマ : 台湾旅行
ジャンル : 旅行

2019年春 「台湾旅行1日目 その1」

2019年4月4日

2019年4月3日の記事 「台湾旅行に行ってきた」 に続いて


2019年春 「台湾旅行1日目(3月29日) その1」



朝3時半に起きて、4時過ぎ福岡空港に出発。台湾の気温がどんなのかよくわからなかったので、一日先に到着している弟家族に聞いたら「暑い」ということだった。なので、みんなTシャツに薄手の上着という服装にする。

・・・空港に着くまでがものごっつー寒かった。


空港に着くともうチェックインカウンターが開かれている。今回は申し込んだのも遅かったため、安くあげようとLCCのバニラエアを初めて利用。行きは福岡空港を朝出発して台北桃園国際空港に午前中に到着、帰りも台北を夕方に出て福岡に夜到着という、向こうの時間を最大限とれて且つ
そんなにしんどい時間帯でも無いということでとてもお得な便。

事前の席予約は別料金とのことで席予約しなかったためもしかすると皆バラバラになるかもと心配したが、席を1列に並べてくれたので良かった。荷物に関しても預け荷物は別料金という格安チケットだったが、2泊3日ということもあって持ち込みできる程度のダサいスポーツバッグ(今あんまり聞かんわ)に収まり、節約できた。


初めて利用するバニラエア。 デザインがかわいい
2019.4.4-1
まあ飛行機の中では特に何もすることも無く・・・

定刻の現地時間10:30ごろに到着。今日は夕方早い時間に弟家族とレストランで待ち合わせしてるので、あわててホテルに向かう必要も無い。夕食をそこで思い切り食べようと思ってるので昼食も早めに軽くとった方が良く、空港のMRTの駅に向かう途中の「美食廣場」(フードコート)で食べることにする。

2019.4.4-2

ビーフンやら美味しかった。
2019.4.4-13


台北車站(駅)まではMRT(都市鉄道)を利用。

乗る前のタピオカ(入り)ジュース
2019.4.4-3

MRTはとても快適。
2019.4.4-4

快速に乗ったので30分ちょっとで台北車站に到着。途中えらい高いところを通るのでちょっと怖い。


駅からホテルまでは近いので歩く。
2019.4.4-5
いきなりの大都会。まあ曇っていたこともあり、ちょっと暑いかなという程度で汗をかきかきというほどではない。

今回のホテルは「ダイアリー オブ タイペイ ホテル メインステーション」
長いが漢字で書くと 「台北日記商旅-台北車站館」 なんかわかるー

2019.4.4-6
きれいな部屋で、お祭り野郎たちには十分


さっそくうろうろすることにする。
2019.4.4-7

美味しそうな小さい店がたくさんあって嫁っちはいきなり気に入る。

街角の店でつまみ食い
2019.4.4-8
食べたの何やったっけ? なんか包みものだった


駅地下街へ
2019.4.4-9
見てるだけで楽しい。

目的のレストランには歩いて行けないこともないので、ぼちぼち歩いて行こうということになった。

途中にあった謎の像
2019.4.4-10
楳図かずお先生を連想させる・・・


站前地下街から台北地下街、そして中山地下街を歩いて行く
2019.4.4-11


そして目的の
2019.4.4-12
「馬辣頂級麻辣鴛鴦火鍋 中山店」

地下に下りて行く



2019年春 「台湾旅行1日目 その2」に続く

テーマ : 台湾旅行
ジャンル : 旅行

2019年春 「台湾旅行1日目 その2」

2019年4月5日

2019年4月4日の記事 「台湾旅行1日目 その1」 に続いて


2019年春 「台湾旅行1日目(3月29日) その2」



弟家族とはここ 「馬辣頂級麻辣鴛鴦火鍋 中山店」 で午後4時に待ち合わせ
2019.4.4-14
評判の有名店らしく、ガイドブックを参考に探してくれていた。日本からサイト経由で予約すると一人いくらかお金がかかるというので、午後4時に待ち合わせして早めに入ろうと言うことになっていた。

到着が3時半頃と早かったが店は開いていたので店員に聞いてみると、昼の部が4時までで4時以降の夜の部より100元安いらしく、4時前に入ることを勧められた。まだ弟家族が来てないのでどうしようかと迷っていると、ちょうどやってきた。入ることにする。

ここは食べ放題・飲み放題の火鍋の店。注文の仕方が最初よくわからなかった。メニューを見て、紙に書いて注文すると持ってきてくれるとわかった。
牛肉・豚肉・羊肉などいろいろ。怪しい肉かと思ったら、ちゃんとどこそこ産のなんとか肉って書いてある。肉だけで無く海鮮もある。店員さんは若く親切だった。肉だけ注文してると海鮮もどうかと勧められた。

紐西蘭頂級沙朗心 はニュージーランド サーロインって書いてるのに
2019.4.4-15


澳州頂級小肥羊 はラムとだけ書いてる
2019.4.4-16


牛から豚から羊から、いろいろ注文
2019.4.4-17


ダシも選べる。少なくなると継ぎ足してくれる。
2019.4.4-18

タレもいろんなのから選べる。

ビール、スパークリングワイン、赤白ワイン、ソフトドリンクも飲み放題。
ハーゲンダッツも食べ放題。
と、これでひとり598元

満腹で満足。



その後、夜市に行こうとなった。近くの夜市まで歩いて行く。写真では写ってないが、お祭り野郎家族と弟家族の計8人でぞろぞろ歩いている。

2019.4.4-19


ここは寧夏夜市
2019.4.4-20

さすがにがっつり食べる気はしないので、いろいろ見て回る
2019.4.4-21


2019.4.4-22


それでも見てるとどれも美味しそうなので
2019.4.4-23

ちょっと買って食べる
2019.4.4-24


西瓜汁も飲む。
2019.4.4-25
思いっきりスイカを搾ったジュースで美味しかった。


その後、下の子がいとことエビ釣りをする。
2019.4.4-27

10〜15cmくらいのエビ
2019.4.4-26

このエビ釣り、システムが結局よくわからなかった。あの失敗すると切れる短い糸の先の針でエビを引っかけて釣るのだが、失敗して切れるとおばちゃんが次の釣り竿を手渡してくれる。失敗しても失敗しても追加料金なしにどんどん新しいのを渡してくれる。

最後に釣れてもそのままエビがもらえることも無くバケツに戻して、代わりにちょっとしたおもちゃがもらえる。まあ子供たちはエビも釣れたしおもちゃももらえたしで満足したみたい。


そしてまたこんな店で
2019.4.4-28

こんなデザートを食べつつ
2019.4.4-29

また下の子たちはこんな昭和のお祭り屋台風のパチンコをする。
2019.4.4-30
このパチンコも得点に応じてだが必ず何か商品がもらえるようになっていて子供たちは楽しかったらしい。なんかお得な感じがする。


台湾初日からなかなか盛りだくさんで楽しめた。



2019年春 「台湾旅行2日目(3月30日) その1」 に続く

テーマ : 台湾旅行
ジャンル : 旅行

2019年春 「台湾旅行2日目 その1」

2019年4月6日

2019年4月5日の記事 「台湾旅行1日目 その2」 に続いて


2019年春 「台湾旅行2日目(3月30日) その1」



今日何をするかについては昨日の夜に話し合った。九份、十分には行きたいとは考えてはいたものの、あらかじめスケジュールを決めていたわけでは無く、実はこっちで決めようということになっていた。

鉄道がいいのかタクシーがいいのか、どうやって行ったらいいかもよくわからなかったので弟たちがホテルのフロントに聞いてみたら、ちょうど8人乗れるバンで一日で九份、十分その他を回ってくれるツアーがあると勧められたらしい。ラクだし値段的にもお得だったので夕べのうちに申し込んだ。

時間は8時間で過ぎると追加料金ということで午前中に出発すると昼食の時間ぶん損するし、九份、十分なんかは夕方〜夜のほうが良いかもと思ったので昼食後の1時からの出発にした。


というわけで、出発は午後からなので朝は街ウロウロすることにする。

2019.4.6-1

早速、近くの店で肉まん、野菜まん、焼きそばやら食べる。

2019.4.6-2

向かいにはこちらでよく見る気根がいっぱいの大きい木
ガジュマルの仲間?
2019.4.6-3

近くの店で売られていた 「メロソ」
2019.4.6-4


朝食の後、お金を両替に行くことにする。台北で昨日からいくつか店に行ったがどこもクレジットカードが使えん。使えたの空港くらい。大きなデパートとかだと使えるのかもしれないが街では使えないようなので、現金がすぐ底をついてしまった。

今日は土曜日でどこも両替商(銀行)はやってないとのことで、台北駅の郵便局に行く。

台北駅
2019.4.6-5

行くと郵便局には特に両替の案内も無く、聞いていなかったらわからんかった。この郵便局での両替ではなんと手数料を取られないことがわかった。


その後、「台北101」に行くことにする。よくテレビやガイド本で見るので、特に何か目的があるわけではなくただ見に行ってみようと。駅前からはタクシーで。

到着

見上げてみる
2019.4.6-5
もうちょっと離れて見た方が良いと思った・・・


前にはこんなモニュメントが
2019.4.6-6

建物の中に入ったものの朝まだ早かったためどこもやっておらず、仕方ないので地下のフードコートにも行ってみるがまだここも営業前だった。ここで店が開くのを待つかどこかへ行くか検討していると、なんと小籠包の超有名店がここにあることがわかった。

何も考えてなかったので、おーこれはラッキーとそこの店に行くことにする。


鼎泰豊(ディン タイ フォン)っていう店

なんせ開店前から並んだため開店と同時に店の中に。

いろいろな種類の小籠包を注文する。
2019.4.6-7

横を見るとガラスの向こうで大勢の男性店員たちが黙々と包んでいる
2019.4.6-9

餃子も炒飯も食べる
2019.4.6-8

どれもすばらしく美味しい。
女性店員さんも皆愛想が良い上に、この店は絶対スタイルと顔で女性店員を選んでるだろとも思う。


満腹


食べ終えて店の外へ出るとすごい行列ができてた。
2019.4.6-10


店を出るとすぐMRTの駅だったので乗ってホテルまで帰る。
このあと九份、十分その他を回るツアーに出発


2019年春 「台湾旅行2日目(3月30日) その2」 に続く

テーマ : 台湾旅行
ジャンル : 旅行

2019年春 「台湾旅行2日目 その2」

2019年4月7日

2019年4月6日の記事 「台湾旅行2日目 その1」 に続いて


2019年春 「台湾旅行2日目(3月30日) その2」



午後からバンに乗って出発。運転手のおっちゃんは一応英語をしゃべってくれる。しかしガイドでは無い。

途中あまりに眠く、寝てしまう。気がつくと海が見えた。最初にどこに連れて行ってもらうのかさえ実は知らんかった。
到着して車から降りてからもここがどこなのかわからなかった。

「あっちの方に入り口があってチケット買う」って言われてそっちに行って初めて、なんかパンフレットで見た変なかたちの岩がある場所だとわかった。

2019.4.7-1
野柳地質公園らしい

海の近くなんだなとはわかったが岩に関しては全く期待しておらず、一応行ってみるかという感じ。


こんなところに近所の名所の看板が。日本美禰(祢)市じゃなくちゃんと山口県美祢市って書いて
2019.4.7-2

岬の方へ歩いて行く。
すると・・・


お〜〜〜
なんかすごい変な岩がいっぱい

2019.4.7-3


近くで見るとわりと大きい
2019.4.7-4

わりと飽きもせずみてまわる
2019.4.7-5

期待してなかった分おもしろかった。



1時間ぐらいで車に戻り、次に向けて出発。次はどこかな〜


しばらく山道を走ると着いた。かなり急な斜面に張り付くように建物が建っている。これは九份か

しかし全く予習してなかったので、どこがあの写真で見る風景なのかもわからない。
これは↓違うようだ。
2019.4.7-6

「ここから急な階段を上ってセブンイレブンの横の路地を入って行け」 と運転手のおっちゃんに言われ、上っていく。路地に入るとやたら賑やかに店が並んでいる。細い路地なので人が多くて歩くのも大変。

2019.4.7-7

とりあえず、この道をずっと歩いて行かないと行けないみたいなので歩く。

2019.4.7-8

土産物屋やら食事ができる店やらカフェやらいろんな店がいっぱい

どこまで歩いていけば良いのかわからなかったところ、日本人の団体のガイドさんがその団体を案内していて「こっち」と誘導する方にしれっとついて行ってみることにする。

急な階段を下ったところにそれがあった。

これがあの写真でよく見る風景か!
2019.4.7-9
たくさんの人が写真を撮っていた。

なかなか良かった。

向かいの茶屋でゆっくり休もうと思って入ったが、混んでてなかなか茶が出てこなかったのでキャンセルして帰ることにする。

帰り道でなんか食べながら晩ご飯のかわりにしようとなり、お祭り野郎を含めた4人はこの店で食べることにする。
2019.4.7-10

小籠包と鶏
2019.4.7-11
やたらうまかった

店を出てまた合流し、全員ではぐれないよう下りていく。日本人も非常に多い。

薄暗くなる中、車まで戻り、次の場所に出発


九份の次は「十分」。願い事を書いたランタンを飛ばすので有名らしい。またお祭りみたいに賑やかなのかな?

少しして到着。

あれ?なんもないな。静かで暗いし・・・

運転手のおっちゃんが連れて行ってくれる。そうするとなんか空に上がっていくランタンが見える。

2019.4.7-12

線路の上でランタンをふくらませて空に飛ばしてる。
2019.4.7-13

2019.4.7-14


我々もおっちゃん紹介の店でランタンを買い、筆で思い思いの願いを書く。やり方は全部店の人が教えてくれる。

途中、電車が来たので線路から出たりして

最後、空に飛ばした。
2019.4.7-15

思っていたほど賑わっている風ではなかったが、田舎のちょっとした祭りのようで、また周りも昭和の雰囲気の村で、とても印象に残るところだった。

九份はまた来たいかと言われるとまあもう良いかなと思うが、十分はまた訪れたいと思った。




2019年春 「台湾旅行3日目(3月31日)」 に続く

テーマ : 台湾旅行
ジャンル : 旅行

2019年春 「台湾旅行3日目」

2019年4月8日

2019年4月7日の記事 「台湾旅行2日目 その2」 に続いて


2019年春 「台湾旅行3日目(3月31日)」



今日はもう帰国日。朝からまた歩いて朝飯を食べに行く。

2019.4.8-1
わりと人気の店らしい。おにぎりだが巻き寿司のように筒状に巻くおにぎり。

いくつか買って近くの公園で食べることにする。

2019.4.8-2

おにぎりは数種類あったが、お祭り野郎のは「綜合(赤米)」なので全部入りか?
2019.4.8-3
確かに揚げ物まで入ってた。サイズは大きく腹一杯になる。

ほかの公園も同じかもしれないが、ここの公園にはリスがたくさんいる。タイワンリスなので大きい。

2019.4.8-4

エサをやってる人も多いみたいで近くに寄ってくるが、さすがに手から直接エサを食べたりまではしないようだ。
2019.4.8-5


その後いったんホテルに帰り、帰る準備をして荷物を持って台北車站に行く。弟家族はまだ居るが、お祭り野郎家族は昼過ぎには空港に向かう。

台北車站ではいくつかの飛行機のチェックインもできるが、残念ながらバニラエアは対象外。

荷物は駅のロッカーに入れ、駅北側の「ウロウロ」に向かう。
2019.4.8-6

歩いていると開店前らしいのになんか行列ができてた。
2019.4.8-7

これは並んでみるかとなったが何の店かわからない。ちょうど前後に並んでた人が日本の方だったので聞いてみるとドーナツらしい。

ということで、隣の店でジュースを買い、ドーナツを食べる。
2019.4.8-8
店の前に置いてたテーブルは昔のミシン台だった。

食べた後、またウロウロぐるっと歩き、この店でなんか食べることにする。
2019.4.8-9

めんやら炒飯やらスープやら注文
2019.4.8-10
みんなで廻し食いする

その後駅前のデパートへ行き、そこの地下から駅前地下街へ。地下街で最後の買い物をしてから駅で弟家族と別れ、MRTで空港へ向かう。


空港では再び「美食廣場」で
2019.4.8-11
タピオカミルクティーとフライをついばむ


飛行機では暗くなる前、翼に夕日が当たる
2019.4.8-12

帰りの便は本当はかなり早めに福岡上空に来ていたのだが、混雑していてぐるぐるまわり結局定刻到着となった。




2019年春 「台湾旅行まとめ」 に続く

テーマ : 台湾旅行
ジャンル : 旅行

台湾旅行まとめ

2019年4月9日

旅行まとめだが、今回はガイドブックさえも買わずに弟夫婦に任せてたので楽しんだだけの旅だった。


・近くて早く安く行けてホテルも手頃
・食べたものは全部おいしく安かった
・治安に関しても不安を感じる場面は皆無
・店の人の対応も不満なし
・中国の漢字(簡体字)より漢字が日本のに近くわかりやすい
・気候も良く温暖で且つ東南アジアほどの暑さがなくて良かった

ほとんど良かったことばかりの一方で、
・クレジットカードがあまり使えなかった
・日本のものがあふれてた
・お土産もあまり魅力を感じるものが少なかった
あたりは少し残念


ただ、不満というほどでも無く機会があればまた来たいと思う。


2019.4.9-1

テーマ : 台湾旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ