fc2ブログ

MOSSテント再び

2022年5月14日

BE-PALっていう雑誌を買った。
2022.5.14-1
ビニルで包装されていたため、オマケはよく見えなかったが、


開けてみるとオマケはこんなんだった。
2022.5.14-2
ソロキャン用保冷バッグらしい


しかしなぜかMOSSのマークが・・
2022.5.14-3

雑誌の記事を読むと、MOSS TENTS JAPAN っていう会社が去年できたらしい。知らんかった。MOSSテントやタープの復刻版も出しているらしい。
そのMOSSとのコラボとのこと。

お祭り野郎もMOSSテント(タープも)の美しさには昔から憧れてはいたが、学生では手が出ない値段だった。唯一、お祭り野郎が持っているMOSSはこの「テントウィング」のみ。

働くようになって余裕ができたら買いたいと思っていて・・・・しかしそのうちブランド自体が無くなってしまい、中古以外では手に入らないものになった。

そこに来てこの嬉しいコラボ
2022.5.14-4

思わず MOSS TENTS JAPAN のwebサイトを見てみたが、多くはすでに売り切れで、まだあるやつもなかなか良い値段。
余裕ができたら買いたい・・とか言っていたが、やっぱり今でも無理かも。


そしてこの保冷バッグ、ソロキャン用ということだが、
2022.5.14-5
使う機会あるかな〜

スポンサーサイト



テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

テントクリーニング

2021年8月1日

一昨年の6月のキャンプで超久しぶりに広げたMOSSのテントウィングっていう小型タープ(2019年6月26日の記事 「2019年6月 寂地峡キャンプその3」 参照)
2019.6.26-2
このときは 「テントウィングもなんとか復活できるよういろいろやってみようと思う。」 などと偉そうなことをのたまわっていた。


しかしもちろん、そんなことは一切やらなかった。そのかわり、「テントクリーニング」っていうプロの店に任せることにした。
2021.8.1-6


店に送って幾日、そのMOSSテントウィングがこんなバッグに入って返ってきた。
2021.8.1-1


ミリタリーテイストでわかっていらっしゃる
2021.8.1-2


出してみる
2021.8.1-3
送る前は、この赤い袋から出すのにも難儀するくらいベタついていたが、


おーー スッと出てくるわこれ
2021.8.1-4


おーー スッと広げれるわこれ
2021.8.1-5

見違えるようになったMOSSテントウィング、これでまた使えるようになった。




テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

またキャンプに向けて

2021年6月26日

キャンプに向けてまた新兵器を購入した。

通販で買う
2021.6.26-1


WAQっていうブランド
2021.6.26-2
これまでは知らんかった


さっそく組み立てることにする
2021.6.26-3


広げたシートの両側にポールを通して
2021.6.26-4


裏返しにして脚を取り付けていく
2021.6.26-5
これが難しかったとか、力がいる、とかのレビューもあったが、割と簡単にできた


できた
2021.6.26-6
これは「コット」っっていう簡易ベッド

寝てみると、張りも良いし沈み込みも良い感じ。ギシギシ言うっていうレビューもあったが、まあこんなもんだろ

続いて、さらに付属の脚を付け足してハイスタイルにしてみる
2021.6.26-7


できた
2021.6.26-8
ハイスタイルもなかなか良い。

よく似たものがたくさん売られている中でこのwaqのコットにした決め手は、このハイ&ロースタイル両方ができる点。あと価格がリーズナブルで日本の会社っていう点。

なんか去年からいろいろ準備はしているが、まだ今年キャンプにいってない・・・



テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

ヒロシです・・・

2020年10月11日

「ヒロシのソロキャンプ」っていう本(2020年8月23日の記事「ヒロシのソロキャンプを読んで」参照)に触発されてファイアースターターっていうやつを買った事を書いた。

その本には初版限定でステッカーのプレゼントっていうのがあった。8月だったのでもう忘れかけていたら・・

最初Gakkenから何が届いたのかと不思議に思った。
2020.10.11-1
何に貼ろうか


そしてその夜

そのヒロシが表紙になってたBE-PALっていう雑誌を買ったら
2020.10.11-2

なんと
2020.10.11-3
オマケにファイアースターターがっっっっ


・・・・・
2020.10.11-4

あ〜〜ありがとうございます〜!
こんなん、なんぼあってもいいですからね!!(ミルクボーイ)



テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

「ヒロシのソロキャンプ」を読んで

2020年8月23日

「ヒロシのソロキャンプ-~自分で見つけるキャンプの流儀~」っていう本を買った(初版本)。

2020.8.23-1

この中の [ヒロシの焚き火] に出てくるファイアースターターっていうのに興味を持つ。


こういうこれ
2020.8.23-2

日本語で言うと火打ち石になるか

マグネシウムの棒を削って粉を落とし、こすって火花を散らして火を付ける

らしい
2020.8.23-3

で、ホームセンターに行ったときにあったので買った(¥987 税込み)。
2020.8.23-5
ここまでヒドい後ピンも珍しい・・


やってみる。が、なかなか削れん
頑張って削って、息子っちにやらせてみると、
2020.8.23-4
なんと付いた→着いた!

キャンプ行ったときまたやってみよう。

テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

おNEWのあれ、届く

2020年8月13日

あれが届いた。
2020.8.13-1


開ける
2020.8.13-2

これはナイフ。

前のキャンプの時にナイフの柄を燃やしてしまい、新しいのを探していた。考えてみるとそれまでのナイフは、お祭り野郎が大学生の時から使っていたもの。ただ、元々そう高価な物でも無く、そこまでの思い入れは無い。次の新しいナイフにはこだわろうかとも思ったが、特に本格派でもないので適当に良さそうなやつをamazonでポチった(¥2380)。

MOSSY OAKっていうメーカーらしい 
2020.8.13-3


すぐ使う予定も無いが、次のキャンプには持って行こう
2020.8.13-4




テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

秋吉台キャンプその2

2020年6月25日

2020年6月23日の記事「秋吉台キャンプその1」に続いて


タープを張ってマットを敷いて、ハンモックで揺られながら何もしない間に夕方近くになってくる。


背中にハートマークのあるエサキモンキツノカメムシがいた
2020.6.25-1
なんかおめでたい


4時半くらいになった頃、BBQの準備をする

毎日の薪ストーブ生活で慣れてる(と思っている)ので、少々の焚き付けだけですぐ炭に火を付ける
2020.6.25-2
この後、嫁っちと娘っちとその友達がやってくる予定なので、ちびちびと肉を焼いていく


やがて3人がハスラーでやってきて、豪華に焼き始める
2020.6.25-3


ドローンを飛ばして普段見れない角度からサイトを撮影
2020.6.25-6


日が長いのでお腹が膨れた頃になってもまだこんなに明るい
2020.6.25-4
息子っちが車の上に上がる。この車は遊ぶ車なのでまあいいか


ハンモックと車でのんびりと
2020.6.25-5


暗くなって3人は帰って行き、焚き火に移行
2020.6.25-7
家の薪棚から持ってきた薪を燃やす

割と夜は涼しく、焚き火の暖かさがちょうど良い感じ。5月だとこれでも寒く、夏だと焚き火は暑すぎる

夕方まで雲が空を覆っていたが夜には晴れ、星が綺麗に見えた。


翌朝、特筆すべき事も無く普通にキャンプを終える
2020.6.25-8

人も少なく、静かで気持ちの良いキャンプだった



テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

秋吉台キャンプその1

2020年6月23日

久しぶりにブログの更新となる。ここんところ土曜日に仕事があったり、天気が悪かったりで特に週末に何もしなかったため、何も書くことも無かった。

梅雨時ではあるもののこの週末は天気になるという予報で、キャンプに行くことにする。キャンプを決めたのが前日だったため場所は近場ならどこでも良かったが、久しぶりに秋吉台に決める。予約の電話をしてみたら全然空いているとのことで、当日は昼から出かける。

キャンプ自体はお祭り野郎と下の子の2人。夕方に嫁っちと娘っち(とその友達)がBBQだけやりに来る予定

すぐに到着。先客は我々の他には3組くらいか

荷物を下ろして準備を始める
2020.6.23-1
前に「木箱DIYその3」で作った木箱も薪を入れて持参。"イタいステンシルを施した"BOXも全て動員


まずはMSRのタープを張って落ち着く
2020.6.23-2
秋吉台のカルストが遠くに見える抜群の立地


今回、職場からテントの中に敷くエアマットとその空気入れを借りてきたので、膨らませる。
2020.6.23-3
おー あっという間に膨らんだわこれ


テントはしばらく張らずにマットだけ出しておくことにする
2020.6.23-4


ちょうど横に大きな木があり、日陰も出来てたのでこんな感じでくつろぐ
2020.6.23-5


天気は良いが気温もそれほど高くはなく、風が涼しくて気持ちが良い
2020.6.23-6


キャンプサイト遠景
2020.6.23-7
しばらく何もしないまま夕方近くになる

向かいのサイトに居た家族は夕方になるとテントを畳んで帰ってしまい、目に入る範囲で客はいなくなった。(あと2組くらい?のサイトは見えない場所)


秋吉台キャンプその2」に続く



テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

2019秋のキャンプ

2019年9月21日

涼しくなったころに行こうと思っていたキャンプ、まだまだ9月中旬でも暑そう。
そんな暑い中、キャンプに行くことにする。

今回は嫁っちと娘っちも行くということで、家族4人で行くのはいつ以来か?
いろいろ忙しいこともあって(特に娘っち)全員でキャンプに行くこともあまり無く、お祭り野郎と下の子の二人で行く機会が多い。
が、お祭り野郎と嫁っちは結婚当初からというか、昔は登山でテント山行とかもよくやっていたので、(ついでの)キャンプ歴を考えると実は割と長い。

4人で行くことになったので近場にしようとなったものの、直前だったために30分で行ける秋吉台のキャンプ場は既にいっぱい。
よって、前回行った大原湖キャンプ場に当日の朝電話し、オートキャンプサイトでやることにした。


<準備過程省略>


タープを張った瞬間にその下でハンモックを占拠する娘っち
2019.9.21-1
まあ本人も言うJKなので、次の家族キャンプの機会があるかどうかさえ怪しい。寝かせといてやるか


子供が小さいときならまだしも、今の家族4人で寝られるテントはうちには無い。
よって今回のテントは、
2019.9.21-2
MSRの「HUBBA HUBBA NX [2人用] (ヨーロッパ仕様)」と、
Jack Wolfskinの、アウターフレームで吊り下げ式の、昔の、、えーと・・・・名前忘れた・・・ (→後日判明 Jack Wolfskin の Sonoraっていうテントだった)   の二つ体制

ちなみに、うちにはこの二つのテントの他にMarmotの 「Hard Shell」 っていう2人用テントと、テントではないがツェルトもある。


そして何とかの一つ覚え、今日もBBQ
2019.9.21-3


日も傾いてくるとあちこちから煙が上がる
2019.9.21-4
夏休みよりも人が多いくらいで賑やか。まあ夏は暑かったもんな・・


そしていつものようにBBQから焚き火に移行
2019.9.21-5


明るく輝いているのはお隣のサイト
2019.9.21-6


ぶら下げたゴミ用の袋が目立っているのはうちのサイト
2019.9.21-7

夜はまあまあ涼しかった。



翌朝

ヒメカマキリ? よく飛ぶ
2019.9.21-8


テントの上にはオオカマキリ
2019.9.21-9


なかなかに疲れた。

テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

キャンプに向けて

2019年8月21日

涼しくなってきたらまたキャンプに行こうと、先日の全く意味が無いイタいステンシルに続いて準備をする。

もとは釣り用に買ったこのクーラーボックス。いつ買ったか忘れたが間違いなく20年以上は使っている。
フタの一部分が壊れていたり、蓋を閉じる止め具が一つ無くなってしまってはいるが、1泊くらいなら保冷剤が持つので捨てたり買い換えたりする理由がない。

2019.8.21-1

ただ、いかにも釣った魚用という感じでダサいので、イメチェンすることにする。

最近やりだしたミリタリー風の流れで・・・


途中経過

2019.8.21-2

子供にやらせたらちょっと茶色が多めになったので、もうちょっとダークグリーンを増やして・・・


できた。

2019.8.21-3

う〜〜〜〜ん・・・・・

まあいいか

けどこれってキャンプの準備か?



テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

またまたステンシル

2019年8月19日

この夏休みは特に遠出もせず、下の子の自由研究のお手伝いに終わった。最近の学校では、8月最後の日曜日が登校日になっていて、その日に夏休みの宿題を全部提出することになっている。・・ので、8月最後の日にヒイヒイ言いながらたまった宿題をすることを許してくれない。

8月最初に行ったキャンプがものすごく暑くてしんどかったので、涼しくなるまでキャンプはいいかなと思っている。そこで、またまたアウトドアボックスにステンシルをかますことにした。

2019.8.19-1

今回は1文字ずつなのでスプレーはめんどくさく、アクリル絵の具とスポンジでポンポンポンって・・・

2019.8.19-2

まったく試しもせず、いきなり本番でやったのでうまくできない。

2019.8.19-3
この数字でピンときたあなたはトレッカー


2019.8.19-4
できた
というか、うまくできなかった。特にNのところとか・・・

次のはちょっとうまくできた。

2019.8.19-5

3つめになってだいぶ上手になってきた。

2019.8.19-6

三つ重ねてみる

2019.8.19-7

なんか賑やかになった感じ。

しかし、アクリル絵の具のステンシル、ちょっとこすっただけで落ちた・・・
多分長持ちせんやろな。

で、このNCC-1701-だが、
わかる人はわかる・・・




もちろんこれ

2019.8.19-8

※ このUSSエンタープライズ号の登録番号だが、キャンプとかボックスとか危険性とかとは全くもって関係ない



テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

大原湖キャンプ

2019年8月5日

週末に大原湖キャンプ場にキャンプに行く。またまた下の子と二人

今回もまた新兵器を購入していた。
2019.8.5-1
チェアー

組み立てるとこうなる
2019.8.5-2
ポンコタンていうやつ

ネットでは高級アウトドアチェアの「Helinox」もどきと言われているようだが、Helinox自体を知らないので問題なし



そして当日。
本当は昼くらいには行こうと思っていたが、あまりにも暑く、午後3時くらいに着くようにする。それでも暑かった。

ここにはバンガロー、オートキャンプサイト、フリーキャンプサイトがあるが選んだのはフリーサイト。
けど受付で、場所を指定される。こうしないと大変なことになるらしい。と言っても区切りがあるわけではないので大体の場所と言うことになる。まあ申し込んだのが早かったので場所的にはいい場所だったと思う。

お祭り野郎らの到着は遅かったのでもうすでに何組か設置済み。
2019.8.5-3

暑い中、設置する。

前回のキャンプと同じく、MSRのタープとテント
2019.8.5-4

今回は忘れ物無し
2019.8.5-5

いちいち炊事場に行かなくてもいいように水のタンク(やっすいやつ)も購入。
2019.8.5-6

そうこうするうち、腹も減ってきたのでまた一つ覚えのバーベキュー
あっつー
2019.8.5-7
ベーベキューコンロにアルミホイルを敷いてみたら、後の処理がかなりラクで良かった。

ポンコタンチェアの高さ加減も使い勝手が良かった。

こんなちょっと厚めのステーキや
2019.8.5-8

ラム肉も焼く
2019.8.5-9

今回は少し手を加えて
2019.8.5-10
漬け込んだスペアリブなんぞも持ってきた


わりとキャンパーも来ていた
2019.8.5-11
ずっと暑かった
夜もあまりに暑かったのでテントのフライシートもとって寝た。



ついでに
近くにこんな池?プール?があってハイイロゲンゴロウなんかがわりと見えたのでゲンゴロウホイホイを仕掛けてみた
2019.8.5-12


そしたら
2019.8.5-13
コガタノゲンゴロウが一匹はいっていた。こんなところにおるんや


テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

2019年6月 寂地峡キャンプその3

2019年6月26日

2019年6月 寂地峡キャンプその2」に続いて


夕べの昆虫観察会の余韻を残しつつ、朝はいつものように6時半頃に起きる。下が堅くて寝にくかった。

キャンプの朝はいつも簡単。今日もレトルトご飯とコーンスープ(とサンマ缶)。
2019.6.26-1

この日の朝、超久しぶりに小型のタープを広げてみた。いや、広げられるか試してみた。
20年以上前に買って何度か使ったが、それきりしまい込んでいた物

ウレタンの加水分解によるらしく、ものすごベトベトしてくっついていて引き剥がすのに手間がかかった。

これはテントの前にくっつけたりして使う小型タープ。ハンモックとちょうど同じサイズだったのでハンモックに設置。
2019.6.26-2
一応、開いて張ることは出来た。なんか赤い色が移って染まってる

これは「MOSS」の「テントウィング」っていうやつ。
2019.6.26-3
こんなに姿になってしまい、ビル・モスさんも天国で泣いてるかも


MOSSのタープ(手前)と、その遺伝子が受け継がれているMSRのタープ(後ろ)
2019.6.26-4

テントウィングもなんとか復活できるよういろいろやってみようと思う。

その後、撤収する。ここのサイト、ただ一つ難点は下が堅い砂利でなかなかペグが打てないこと。
まあ一度打ったやつはするっと抜けたりはしないのだが、最後のこれだけは撤収の際になかなか引き抜けず難儀した。
2019.6.26-6




テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

2019年6月 寂地峡キャンプその2

2019年6月25日

2019年6月 寂地峡キャンプその1」に続いて


夕方、集合場所に向かう。今日のイベントは虫の観察会。

虫屋さんが灯火トラップをしてくれていて、飛んで来た虫の観察をする。
2019.6.25-1

ほとんどはガの仲間だった。
2019.6.25-11



これはアケビコノハ
2019.6.25-2


これなんじゃ?聞くの忘れた
2019.6.25-3


ヘビトンボ
2019.6.25-4


トホシカメムシ
2019.6.25-5


コスズメ?
2019.6.25-6


大型の甲虫とかは来なかった
2019.6.25-7


子供はこれが見れたのがうれしかったらしい
2019.6.25-8


オオミズアオ
2019.6.25-9
わりとたくさん飛んできてた


キャンプ場に帰ってきて、焚き火をして、終わり
2019.6.25-10


2019年6月 寂地峡キャンプその3」 に続く

テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

2019年6月 寂地峡キャンプその1


もう6月下旬だというのに未だに梅雨入りしない今日この頃
寂地峡にキャンプに行った。下の子と二人

2時すぎに到着。受付では、サイトを見てもらって場所を決めてくれたら、と言われる。
ちょっと開けてた場所で川のすぐそばだったので特に何も考えずちょっと高めの(¥2,050)この木製デッキ付きのサイトにしたが、結果的にここで良かった。

準備
2019.6.24-1


ここのサイトのすぐ前は道路を挟んで川があって
2019.6.24-2

こんな綺麗な川
2019.6.24-3


前回のキャンプで忘れたテーブルも今回は忘れずに持ってきた
2019.6.24-4

しかし、テントの中で敷く(寝袋の下に敷く)マットを忘れてきたことに気づいたった・・
ので、結果的にこのデッキ付きのサイトで良かった

イタいアウトドアボックスも今回は全部動員
2019.6.24-5

そして、

届いて間もないMSRのタープもデビュー!
間違って届いたMSRのテントもデビュー!!


テントサイト遠景
2019.6.24-6
なんか手前の木が邪魔


ちょっと角度を変えて
2019.6.24-7

もうちょっとタープを広げて張りたかったが、サイトの関係でこの程度

やっぱりこのタープ、お祭り野郎のようなやつが張ってもかたちが美しい・・・
なんか上手に張ってるように見える。さすがMSR

2019.6.24-8

風でもびくともしない。まああまり吹いてなかったけど。

近くの炊事棟も綺麗に掃除されていてGood。さらに林間のサイトなのにまったく蚊がいない。季節的なもの?
また夏にでも来てみたい。



4時頃になって、腹も減ってきたのでもう夕食を食べることにする。

また何の工夫も無くバーベキュー

2019.6.24-9
バチくそ美味かった


散々食って焚き火に移行
2019.6.24-10


普通ならこのまま夜は終わりだが、今日はここからあるイベントに参加。キャンプ場はたまたまここに決めたのではなく、この集まりがあったためについでにキャンプしようと決めたもの。

ということで集合場所の駐車場に向かう。


2019年6月 寂地峡キャンプその2」 に続く

テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

やっぱりタープを買う

2019年6月22日

一つ前の記事で、タープを注文したらテントが届いてしまったことを書いた。

ということで、タープを注文した。いちばん安い店を選んだことは言うまでも無いが、結局出費が増えたことも間違いない。

日本の店だったのですぐ届いた。

2019.6.22-1

開ける

2019.6.22-2

そうそうこの色なんよ


2019.6.22-3

週末にでも晴れたら使ってみよう

テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

タープを買った。はずが・・・

2019年6月20日

先日、と言っても5月中旬頃になるが、新しくタープを注文した。そんなにキャンプに行くわけでもないのに。
ちょっと小さめのやつ

通販で見てみたがどこも高かったので、飛び抜けて安かった海外のサイトでポチった。
そんなに面倒な手続きもないし海外の通販は初めてではないしそんなに急いでもいないし、ということで気長に待った。

やはりなかなか届かず、結局約1ヶ月かかってやっと届いた。

注文したのはこんなやつ↓

2019.6.20-1
送料を入れても安かった。ただし、届いた際に税金(関税?)を徴収される。


で、開けてみる

あれっ?赤い
2019.6.20-2

あれっ?あれっ?
2019.6.20-3

んんんっ? これって・・

2019.6.20-4

ぢぇん ぢぇん ちゃうやつやんっっっっ!!

1ヶ月待たせてこれかいっ (脱力)



これなんぼくらいのが届いたのか、ネットで調べてみた。

・・・・・って、
((((;゚Д゚))))))) このテント、買ったタープの倍以上の値段がする!


う〜〜〜〜〜んどうしよう



と1日迷ったあげく、一応この会社のページから問い合わせてみた。

問い合わせは日本語で入力できるが、返信は英語だった。
写真とか撮って送ったり何度かやりとりをした。

どうも基本、不良品や気に入らない商品の返品を想定してる感じで、
手短に言うと

「いろいろほかの写真やら商品IDやら証拠を添付して7日以内に返信しろや。せんかったら返品申請を取り消すで!」

みたいな感じだった。いや実際はもっと丁寧な英語だったが。

IDどれかようわからんし、すでに支払った税金はこっちの手間で返金手続きするみたいやし、また1ヶ月近く(もしかしたら2ヶ月?)待たされるんかいな・・・

あ〜〜〜〜〜〜
めんどくさっっっ

ということで、、、、



返品やーめたっと。






夕べ、家でこのテントたててみた
2019.6.20-5

おおっ なかなかいいやつやんっ
軽いし


フライもかけてみる

2019.6.20-6

そのうちデビューさせよ

けど、目的のタープが無いのはなんも変わらんわ

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

またまたステンシル

2019年5月16日

暇だったのでまたステンシルをやってみた。前に買って使わなかったステンシルシートと油性マジックで

この面に
2019.5.15-1
書いたのは★ウォーズのあの有名なセリフ






結果




2019.5.15-2

思い切り(大)失敗した

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

キャンプに行った

2019年5月8日

連休中に行こうと思っていたキャンプだったが平成はどうも天気が悪く行かなかった。令和に入って天気も良くなってきたので5月2日にやっとキャンプに行った。下の子と二人でのキャンプ。
今年もまた広島方面。初めて聖湖キャンプ場に行ってみようと思う。しかしなかなか人気のキャンプ場ということで、出遅れると場所が無くなるとか。去年もチラッと寄ってはみたが人がいっぱいだった記憶がある。


二人なので、ジムニーで行くことにする
2019.5.8-3
案外、荷物はよく入った。ルーフキャリアの出番はなし。


で、出発の朝。
早速出遅れる。戸河内ICを下りたときはすでに11時頃だった。

IC出たすぐの道の駅はいつもの賑わい
2019.5.8-1


11時半頃、聖湖キャンプ場に到着したがやっぱりいっぱいだった。
2019.5.8-2
少し場所は空いてはいたものの、あんまり人がいっぱいはイヤだと子供が言うので、結局ここのキャンプ場内を車で一周しただけで近くの別の場所に向かう。


去年と同じ二川キャンプ場。聖湖に比べるとガラガラだが、ここのキャンプ場としては混んでる方だと思う。
2019.5.8-4


早速サイト設営。 おとなりには少しいじってるジムニーで来てた先客が。
2019.5.8-5
ここはオートキャンプ場とは名乗ってはないが、それっぽい使い方をしても管理人さんには何にも言われない。

あっっ テーブル持ってくるの忘れた・・・

まあいいわ


タープを建てるポールの調子が悪く、伸ばしたところでうまく固定できず相当苦労した。解決はしなかったがなんとかだましだまし使う。

特になにもやらないうちになんとなく夕方近くになってきた。

前回(去年)はちゃんと準備しなかったために食べるものがあまりなくひもじい思いをしたので、今回はちゃんと食料の準備とさらに焚き火の準備までしてきた。

なので時間はまだ早かったが肉を焼くことにする。焼き肉セットやスペアリブ(大)や焼き鳥など。
このバーベキューコンロ兼焚き火台もこの日のために購入していたもの。
2019.5.8-6

適当に焼いたがウマかった。

その後、バーベキューからそのまま焚き火へと移行
2019.5.8-7
薪はうちの薪棚から細めのやつを適当に選んで持ってきた

これも去年寒い思いをしたのでやろうと思っていた。

日が暮れるにつれどんどん寒くなってくる。
2019.5.8-8


夜空には北斗七星が綺麗に見えていた(写真はわかりにく〜)
2019.5.8-15



持ってきた薪は全部燃やした
2019.5.8-14



夜は去年と同様、寒くてよく眠れんかった。重ね着してもあんまり効果無かったのでこれは次回要対策。
夜中にトイレに行ったときには綺麗に天の川が見えた。





追伸

キャンプ前に買ってイタいステンシルを施したアウトドアボックスが気に入ったため、違うサイズのを追加で購入した。
2019.5.8-10


もちろん、これにもステンシルをやる
2019.5.8-11
アイボリーとゴールドのスプレーを微妙に混ぜたりして、だいぶ腕も上がってしまった。→何かの役に立つとは絶対に思えない


またこんなにイタいボックスを作った
2019.5.8-12

また次のキャンプにはこれらも動員する予定

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

アウトドアボックスを買う

2019年5月4日

ゴールデンウィークは、早いうちにキャンプに行こうと思っていた。

しかし初日からしばらくは何やら悪天候で寒そう。と言うことでキャンプはまた後半にでもやることにして、気分を盛り上げるためにもアウトドアボックス(コンテナ? RVボックス? 収納ボックス?)を買うことにした。

今まではあの半透明の衣装ケースを普段収納・キャンプにも使用というふうに使い回していて、それも年期が入ってきてだいぶんくたびれてきていた。

ゴールデンウィーク初日、ホームセンターナフコで、「ティアモス800」を二つ購入。
2019.5.4-1
どうしてこれを選んだかというと、色が気に入ったから。この色でピンときて少々細工を施そうと思う。

早速お得意の百均(Seria&Daiso)に走り、ステンシルシートやステッカー、油性スプレーなどを買う。イメージ通りのステンシルシートがあった。さすが百均。

そして、「DANGER !」シートを仮止めテープで適当に
2019.5.4-2

次にアイボリー色のスプレーでシュッと
2019.5.4-3

おっっっっっ
2019.5.4-4
案外うまくできた


調子に乗って「! CAUTION」もゴールド色のスプレーでやってみる

2019.5.4-5
暗いと見にくいが、ちょっとでも光が当たるとキラッと見える


ハハハ
2019.5.4-6
なんか俗に言う「厨二病」みたい



字だけだと物足りないのでネットから勝手にドクロマークをダウンロードして透明ファイルに貼り付け、子供の彫刻刀で切り抜く
2019.5.4-7


同じようにやってみる

2019.5.4-8
・・・・・ちょっと失敗
近くから吹き付け過ぎた


こっちはまあまあ成功か
2019.5.4-9

こんな感じになった
2019.5.4-10

ハハハハ
アホや

キャンプが楽しみ


テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

キャンプ

2018年5月8日

ゴールデンウィーク後半、息子と二人でキャンプに行った


GWなのに行く途中の中国道は不安になるくらいガラガラ
目的地は広島の芸北の二川キャンプ場、綺麗なのにガラガラ

というかここにしては混んでるほうかも

早速(20年もののJack Wolfskinの)テントとタープを張る
2018.5.8-1
風が強く、タープは難儀した



2018.5.8-2
強い風でタープがふくらんでる
ここまでして張る必要があったんかと自問しつつ・・・


ハンモックも設置
2018.5.8-5


その後、近くを散歩
2018.5.8-3
新緑がきれい


水芭蕉もあった
2018.5.8-4


その辺で食料調達できるだろと思って甘く見ていたところ、十数キロ以内にスーパーは皆無。近くのヤマザキストアは休み、17キロ離れた小さい店ではカップ麺だけ買えた

ということで今日のディナー
2018.5.8-6


夜になっても天気は良かったが風は強く、ものごっつー寒かった



翌朝は朝飯が無かったこともあり、早々にサイトをたたみ

地元の優良店 「いろり山賊 錦店 (山賊砦)」へ寄って
2018.5.8-7

山賊焼きで締めた
2018.5.8-8


プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ