fc2ブログ

ハスラーの燃費

2022年3月30日

前に乗っていたMAZDA CX-5はあのサイズの車にしてはそこそこ燃費は良かった。だいたい10〜15 km/Lくらいか。
逆にジムニーはあのサイズの車にしては軽だが燃費は悪い。街乗りで10 km/L、高速だと15、6 km/Lか。まあジムニーは燃費に期待して乗る車ではない。

新型ハスラーはやはりそれらの車に比べると格段に燃費は良い。ほとんど街乗りにもかかわらず20 km/L近くは走る。ただ、ちょっと20 km/Lには足りずにいた。正月に帰省したのに加えて、ここ最近は娘っちが遊びに遠出したりするのでだんだん通算平均燃費も上がってきた。

この日の朝、ハスラーで走っている時、とうとう20.0 km/Lに到達。息子っちに撮らせる。
2022.3.30-1

ほとんど街乗りなのに通算12,000 km走って平均燃費20 km/Lはなかなか立派なもの。
スポンサーサイト



テーマ : 軽自動車
ジャンル : 車・バイク

ハスラーのワイパーも替える

2021年12月5日

先日、ジムニーのワイパーを冬用に交換した(2021年11月28日の記事「ジムニーのワイパー」参照)。その最後で、「ハスラーのも替えるか・・・」と言っていたが、やっぱり替えることにする。

届く
2021.12.5-1


開ける
2021.12.5-2


出してみる
2021.12.5-3
ジムニーのは左右同じ大きさだったが、ハスラーのは違うようだ


通常のワイパー
2021.12.5-4


外して比較
2021.12.5-5


交換
2021.12.5-6

あっさり

テーマ : 軽自動車
ジャンル : 車・バイク

ハスラーにやっぱりアレを取り付ける その3

2021年8月10日

2021年8月8日の記事「ハスラーにやっぱりアレを取り付ける その2」 に続いて

前回の記事の最後で、「参考にしたサイトではさらに「カーゴバッグ」という、このルーフラックの上に積む防水の大きいバッグを買っていた。ここは徹底的にマネするお祭り野郎なので、同じ物を買おうとしたがもう同じのは無いようだ・・・」と書いたが、そこはやはり限界まで真似をして類似品を買うことにした。

こういうやつ
2021.8.10-1


届いた
2021.8.10-2
袋入り


出してみる
2021.8.10-3
防水でそこそこ丈夫そう


広げてみる
2021.8.10-4
どのくらい入るかはまだわからん


ただ、このバッグに付いているベルトだけでのキャリアへの固定は少し心許ないので荷締めベルトかカーゴネットが必要かなと思っていたのが8月の最初の話。

もともと今回、ルーフキャリア購入、取り付けからカーゴバッグ購入までは家族4人での帰省のため。特にうさぎのトトちゃんを連れての移動となると荷物も大変なため、ルーフキャリアの上に荷物を積んでエッチラオッチラ帰ろうと思っていたのだった。

しかしその直後にこのメッセージ
2021.8.10-5
県をまたぐ移動は原則自粛


もちろん今住んでいる県も帰省先の県も緊急事態宣言も無ければまん防もない。しかし今回は弟の家に泊めてもらう予定だったので、いくらワクチンを打ってるといっても(田舎なので)他県ナンバーの車は目に付く。特に帰省先の知事が知事会の会長をしているようで自県民に厳しく締め付けがあり、他県民に対して風当たりが強くなっているようである。

よって、みんな楽しみにしていた帰省は延期なしの中止となった。まあ気持ちの問題は別として、このために買って取り付けたキャリアとバッグ、薄い財布をはたいて買ったのにどないしてくれるんじゃ!

保証しろ!補償しろ!
どっかの知事会の会長!!

自分の対策がうまくいってるから感染者が少ないんじゃ無くて田舎だから少ないだけだろうが!




・・・・・怒りにまかせて少し言い過ぎました。まあルーフキャリアも無くなるわけでなくいつかは使える時が来ると思うので、

飯泉さんスンマヘン


ということで、このカーゴバッグは出番の無いまま収納となった。
2021.8.10-6


テーマ : 軽自動車
ジャンル : 車・バイク

ハスラーにやっぱりアレを取り付ける その2

2021年8月8日

2021年8月7日の記事「ハスラーにやっぱりアレを取り付ける その1」 に続いて

夕方になって少しは涼しくなったので、ベースを取り付ける。

こうやってベースの位置を測って紙テープを貼ったところに取り付ける。
2021.8.8-1
今回はルーフラックを取り付けるためのベースキャリアなので、ルーフラックに合わせてこのベース間の距離を決める必要があったため、ルーフラックに置いて測って76cmと決めて取り付けた。このときだけ息子っちに手伝わせる。


ベースキャリア装着完了。
2021.8.8-2


ルーフラックを置いてみる
2021.8.8-3
ベースキャリアに固定する


ルーフラック装着完了
2021.8.8-4
なかなかええやん


正面から
2021.8.8-5

ジムニーにもルーフキャリアはつけているが、それを使ったのはたった1回のみ



参考にさせて貰ったサイトでは、この取り付け器具のネジが出てるのがちょっと気になるということでキャップを着けていた。
2021.8.8-7
ここも徹底的にマネさせて貰う。

ここで、このルーフラックに合わせてベース間の距離を76cmに設定したと書いたが、これを見てわかるようにこのバーとバーの間のちょうど真ん中にベースが来ず、少しずれている。75cmのほうが良いかもしれない。が、面倒なので調整する気は無い

で、届いたそのキャップ
2021.8.8-8

着けた
2021.8.8-9

ベースキャリアとルーフラックは取り付けた。しかし参考にしたサイトではさらに「カーゴバッグ」という、このルーフラックの上に積む防水の大きいバッグを買っていた。ここは徹底的にマネするお祭り野郎なので、同じ物を買おうとしたがもう同じのは無いようだ・・・

テーマ : 軽自動車
ジャンル : 車・バイク

ハスラーにやっぱりアレを取り付ける その1

2021年8月7日

うちの車は2台とも軽自動車。前のMAZDA CX-5を売って新型ハスラーにしたときは、「なぜ?」とか「謎」と知人には言われた。
ただ、店の駐車場の出し入れだけでもかなり楽で、ハスラーは主に嫁っちの普段使いである。

ちなみにもう一台のジムニーはお祭り野郎の普段使いで、これには虫捕りでお世話になっている。山に行ったり虫捕りに関する限り、ランクルや本家ジープなどを並べられても間違いなくジムニーを選ぶ。ジムニーでしか入っていけないところは多い。

で、新型ハスラー、室内も案外広く,気に入っている。後部座席など、思い切り後ろにスライドさせると足元はCX-5より広くなるんじゃないかと思えるほど。ただそうやって思い切り後ろにやると、荷物などはほとんど入らなくなる。

そういう事情も踏まえて、ハスラーにやっぱりアレをつけることにする。


届いた
2021.8.7-1
気になって近寄ってきたトトちゃん映り込む


これはルーフラック用ベースキャリア(INNO キャリアセット スクエアベース スズキ用 【INSUT/K772/INB127】)
2021.8.7-2


そしてルーフラック(Mサイズ ブラック A-Xシリーズ アルミ製ルーフラック)
2021.8.7-3


出す
2021.8.7-4
大きいが見た目よりずっと軽く、片手で持ち上げられる

もちろんこの選択と組み合わせについては自分で研究したりしていない。こちらのページ(https://mainitiwoyutakanisuru.com/2020/06/08/newhustler-roofrack/)を参考にさせてもらい、まんま全く同じ物を買った。

そのページでも指摘されていたが、この表面の様子
2021.8.7-5
使い込んだ鉄フライパンの趣


これは実際に(雑に)使い込んだうちの鉄フライパン
2021.8.7-6

ベースキャリアの取り付けに際して、中心とか車に合わせたサイズ調整とかなかなか面倒で、準備していると昼近くになって暑くなってしまったので車への取り付けは夕方にすることにする。

ハスラーにやっぱりあれを取り付ける その2」に続く

テーマ : 軽自動車
ジャンル : 車・バイク

ハスラー1ヶ月点検

2020年4月17日

新型ハスラーの1ヶ月点検があった。まだ300キロも走ってない。

朝から預けて夕方とりに行く。

結果はまあ普通に異常なし。
しかし形が変わって帰ってきた。

2020.4.17-1
↑こんなんだった(SUZUKI HUSTLER 3Dシミュレーションより)のが、


↓こんなんに
2020.4.17-2
ルーフエンドスポイラーってやつが付いた。
納車時にこの部品が間に合わなかったとのことで、今回付いたもの

まあ
ただの見かけやが。

テーマ : ドレスアップ
ジャンル : 車・バイク

祝!HUSTLER納車

2020年3月23日

先週末、ついに新型ハスラーが納車の運びとなった。CX-5を早く売りすぎたため(2020年1月23日の記事 「さようならCX-5」 参照)にしばらく自転車通勤で寒い思いをしていたので、待ちに待った納車日。ただもう寒さも緩んできて自転車も苦にならなくなってきているが・・・

前回のジムニーの時と同じく、下の子とふたり、嫁っちに乗せていって貰う。
前回のジムニーの時と同じく、店頭に置かれている。

2020.3.23-1


後ろから
2020.3.23-2
ボディーカラーをこんな色にしたため、全体的に見て黄色のナンバープレートだとバランスが悪いかなと思い、白ナンバープレートにしている。あとリアスポイラーが間に合わなかったとのことで、1ヶ月点検の時にでも取り付けて貰うことに。


いろいろ説明を受けた後、乗って帰る。

初めて乗った感想は・・・思っていたより中がすごく広い。あとごっつー静か、くらいかな
走りとかよくわからんし


密かに嬉しかったのはこの
2020.3.23-3
非売品のミニカー

ここの店では、お祭り野郎のハスラーがこの色(デニムブルーガンメタリック2トーン)での第一号とのことで頂いた。

2020.3.23-4
ちゃんとゼンマイで走る(速い)


そして家は軽自動車2台体制となり(どんだけスズキが好きなんや・・)
2020.3.23-5
「遊べる軽!」 がキャッチフレーズの新型ハスラーだが、うちには「もっと遊べる軽」のジムニーが既にある。

・・・(事実やけど)遊びばっかしや

まあどっちも通勤・普段の街乗りなど何にでも使う。子供たちは、2ドアのジムニーと違って後部座席の乗り降りがいちいち面倒くさくないのが気に入ったみたい。


鍵もよく似たのが二つとなる
2020.3.23-6
ハイブリッド車(ハスラーなど)の鍵は青色らしい


テーマ : 納車
ジャンル : 車・バイク

HUSTLERついに

2020年2月19日

2020年1月23日の記事 「さようならCX-5」で、CX-5にはお別れをした。それはもちろん、新型ハスラーが「1月末生産、そして2月あたまには納車かな」という話をディーラーから聞いていたからなのだが・・・

その直後くらいに、なんか生産が遅れて納期も良くわからなくなったという話があり、めでたくも1年の一番寒い時期に家にはジムニー1台、そしてお祭り野郎は自転車通勤となった(ジムニーは嫁っちの通勤用)。

運動不足なので、車があったとしても自転車は漕いだ方が良いのだが、寒いのはまあしょうがないとして・・・雨の日とか特につらい。

新型ハスラー納期の遅れについては、エンジン不具合が見つかってラインが停止しただの、生産開始は未定だの、の情報がボチボチ聞かれ出したが、出来ることは待つことのみ。




そこへ朗報! 「(お祭り野郎のハスラーの)生産が開始されそう」との知らせが!
なんやかんやで納車は3月中旬くらいになりそうだが、まあ何とかなりそうでよかった。

ただ、それまでしばらくは今と状況は変わらない。

ということで、スズキのハスラーのサイトの3Dシミュレーションで注文モデルの確認を。

2020.2.19-1


後ろからも
2020.2.19-2


近くの販売店に行けば同じような展示車や試乗車はあるが・・・
楽しみに待っとこう

テーマ : 新車・ニューモデル
ジャンル : 車・バイク

さようならCX-5

2020年1月23日

新型ハスラーの納期は未定だが、予約が早かったので納車も早いかもとディーラーには言われる。なのでCX-5にはお別れしないといけない。

いくらぐらいで売れるのかwebサイトで調べようとしても、サイトを見る限り 「これは電話番号入力した後にあちこちの業者から電話がひっきりなしにかかってきたあげく結論は出ず、とりあえず車を見せろと言われるだけだろう」 というのは想像できる。以前、引っ越ししたときにやった「引っ越し見積もり」もそんなだった。

いろいろ考えるよりまず車買い取りの店に行って聞いてみようと思い、♪車を売るなら・・の宣伝でおなじみBIGMOTORに行く。

客も多く、これだけ繁盛してたら回転も速そうに感じる。担当の人の対応も良く、なかなか良い印象を受ける。

このCX-5では林道を走ったり薪を運んだり、そんなんでかなり木や枝でこすったりしてよく見ると擦り傷や剥がれみたいなのがいっぱいある。その割に、買い取りの見積もりもなんとなく考えていた以上の価格を付けてくれた (*´∀`人 ♪。

ほぼ決めかけたが、やはりもう少し考えてみようと理由を付けて持ち帰り、お世話になっている保険屋さんにも相談する。

結果、やはり良い値を付けてくれているらしく、知り合いを当たっても今以上にはならないだろうと言うことで、BIGさんでお願いすることに決める。

まだ新型ハスラーの納期は未定なのに、CX-5売却決定
しばらくはジムニー1台となる



そして当日。

案外、時間もかからずスっと売却。つけてくれていた価格からは1円も引かれず。また機会があればお世話になろう。


最後の写真
2020.1.23
よく走ってくれた


「もう一度、誰かを乗せて走りなさい」 (by谷田部先生 「世界の中心で、愛をさけぶ(第4話)」)

テーマ : 車関係なんでも
ジャンル : 車・バイク

例のSUZUKIの新型のあれ・・・

2020年1月20日

2019年12月5日の記事 「SUZUKIの新型・・・」 で、マツダCX-5が大きいので軽自動車にしようか考えてる、みたいなことを書いた。

そして急展開

新型ハスラー 予約した。
 


新型ジムニーに続いて、「全く実物も見ないで買う」の第2弾となった。
2年前にはうちの車がまさかSUZUKIの車それも軽自動車2台になるとは想像もしてなかった。


そして先日、と言っても去年のクリスマス頃、スズキの新型ハスラーの発表と同時にカタログが届いた。

2020.1.20-1

予約はとりあえず車体色やグレードを含めた仕様のみだったため、発表後に細かいオプションなど決める必要が残っていた。もちろん契約も。

ということで、ジムニーでお世話になっているSUZUKIに年明けから行ってきた。

予約してたのはこの色
2020.1.20-2


新春売り出しの時に行ったので、いろいろもらってきた。

同じ色の
2020.1.20-3
中にはお菓子が入ってた


後ろから
2020.1.20-4


あと、こんなのも
2020.1.20-5


CX-5、高く売れないかな〜〜


テーマ : 新車・ニューモデル
ジャンル : 車・バイク

SUZUKIの新型・・・

2019年12月5日

先日、ジムニーでお世話になっているスズキの販売店に行き、こんな物をもらってきた。

2019.12.4-1


これは新型ハスラーの簡易カタログ(ティーザーパンフレット?)
2019.12.5-2


うちには去年買ったジムニーと、もうひとつマツダCX-5がある。

CX-5はゆったりしてるし、よく走るし、燃費もそこそこ良いし、軽油もちょっと安いし、デザインも良いし、乗り潰す気でいたのだが・・・
その3ナンバーサイズのゆったりが駐車場にはきついし、特に軽のジムニーと併用しているとだんだんしんどくなってきた。

ということで、(もし買うとしたら)普通車を飛び越えて軽のハスラーを検討中


なかなか良さそう
2019.12.5-3


(もし買うとしたら)嫁っちが主に乗ることになるが、嫁っちの希望はカラーだけ
2019.12.5-4


(もし買うとしたら)デニムブルーか、アクティブイエローか、これ↓かなとか思ってる
2019.12.5-5

(もし買うとしたら)あとはお金の問題(これがまず最初かつ最重要)かと・・・



テーマ : 新車・ニューモデル
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ