チャリ再開
チャリで凌雲寺跡へ
チャリちょっとした交換
チャリで観光スポットを廻る
チャリカスタム後
チャリ本気のカスタム その2
2022年9月3日
2022年8月31日の記事「チャリ本気のカスタム その1」に続いて
(カスタムの)作業が終わったと連絡を受けていたので、土曜の朝から歩いて行く。

店に着いた時は、親父さんは前の足湯の掃除をされていた。
実は先日、途中で相談された。
カスタムはドロップハンドル → ブルホーンだったが、やはりSTIレバーのこのワイヤーが飛び出してしまうので、このあたりの部品を交換して良いか、ということだった。

お任せにして2日。
完成

ドロップ+STIのブルホーン化は賛否が分かれるだろうが、お祭り野郎にとってはこっちの方が安全度が高い。
2022年8月31日の記事「チャリ本気のカスタム その1」に続いて
(カスタムの)作業が終わったと連絡を受けていたので、土曜の朝から歩いて行く。

店に着いた時は、親父さんは前の足湯の掃除をされていた。
実は先日、途中で相談された。
カスタムはドロップハンドル → ブルホーンだったが、やはりSTIレバーのこのワイヤーが飛び出してしまうので、このあたりの部品を交換して良いか、ということだった。

お任せにして2日。
完成

ドロップ+STIのブルホーン化は賛否が分かれるだろうが、お祭り野郎にとってはこっちの方が安全度が高い。
チャリ本気のカスタム その1
2022年8月31日
いつもの道を行くと、

中原中也記念館の案内看板
そして(大げさな足湯)キツネの足あと

の真ん前に中原中也記念館

さらに行くと

足湯
その足湯のまた真ん前にある

「都濃自転車」
そして満を持してここにピットイン(ちょと違うか・・・)

Manhattan M451SD、”大きめ”のカスタムをお願いする(!)
「チャリ本気のカスタム その2」に続く
いつもの道を行くと、

中原中也記念館の案内看板
そして(大げさな足湯)キツネの足あと

の真ん前に中原中也記念館

さらに行くと

足湯
その足湯のまた真ん前にある

「都濃自転車」
そして満を持してここにピットイン(ちょと違うか・・・)

Manhattan M451SD、”大きめ”のカスタムをお願いする(!)
「チャリ本気のカスタム その2」に続く
チャリで旧桂ヶ谷貯水池堰堤(入り口)まで行く
2022年8月22日
土曜日の朝、チャリで走り出す。いつものように走り出した瞬間は目的地を決めてはおらず、とりあえず東の方角に向かったがその後、南に向かい、そして西に向かうことにする。
サドルに付けたバッグもまあ良い感じ(2022年8月20日の記事「サドルバッグを付ける その2」参照)。微妙に脚の付け根あたりが当たるが、当たるというより触る感じでバッグの方もそこまで振れることもないのでまあ良しとする。
走ったのはここ、"基本の"山口秋吉台公園自転車道。このチャリがデビューした道(2022年6月20日の記事 「ミニベロデビュー」 参照)。

足下を見ると何かボールみたいな物が・・

キノコだった

キクメタケ? キヌカラカサタケ? まったくわからん
前回(7月31日の記事「山口秋吉台公園自転車道」参照)は引き返したこのあたり

ここも軽く過ぎてさらに走る
小郡で、椹野川から離れて秋吉台(美祢)方向に向かう

そしてここは

旧桂ヶ谷貯水池堰堤の入り口
旧桂ヶ谷貯水池堰堤といえば、前に二回来ている(一回目は2020年1月27日の記事「廃墟探訪」参照)。
そこまではいくつかアクセスできる道があって、前に行ったのはここからではなかったので、前に行った入り口まで行く。

確かここの入り口だった。

もちろん、旧桂ヶ谷貯水池堰堤までは行かず、ここで引き返した。この自転車道、周回コースだと良いのだが、行ったら行ったで帰りは同じ道を引き帰さんといかんのがちょっとしんどい
土曜日の朝、チャリで走り出す。いつものように走り出した瞬間は目的地を決めてはおらず、とりあえず東の方角に向かったがその後、南に向かい、そして西に向かうことにする。
サドルに付けたバッグもまあ良い感じ(2022年8月20日の記事「サドルバッグを付ける その2」参照)。微妙に脚の付け根あたりが当たるが、当たるというより触る感じでバッグの方もそこまで振れることもないのでまあ良しとする。
走ったのはここ、"基本の"山口秋吉台公園自転車道。このチャリがデビューした道(2022年6月20日の記事 「ミニベロデビュー」 参照)。

足下を見ると何かボールみたいな物が・・

キノコだった

キクメタケ? キヌカラカサタケ? まったくわからん
前回(7月31日の記事「山口秋吉台公園自転車道」参照)は引き返したこのあたり

ここも軽く過ぎてさらに走る
小郡で、椹野川から離れて秋吉台(美祢)方向に向かう

そしてここは

旧桂ヶ谷貯水池堰堤の入り口
旧桂ヶ谷貯水池堰堤といえば、前に二回来ている(一回目は2020年1月27日の記事「廃墟探訪」参照)。
そこまではいくつかアクセスできる道があって、前に行ったのはここからではなかったので、前に行った入り口まで行く。

確かここの入り口だった。

もちろん、旧桂ヶ谷貯水池堰堤までは行かず、ここで引き返した。この自転車道、周回コースだと良いのだが、行ったら行ったで帰りは同じ道を引き帰さんといかんのがちょっとしんどい
サドルバッグを付ける その2
2022年8月20日
8月19日の記事「サドルバッグを付ける その1」に続いて
サドルバッグを引っ掛ける用に切断したステンレスのストロー

これにアルミの針金を通す

通したが、一つアイテムを忘れてた

ぬいぐるみ手芸用のこれ

サドルの金具から動かないようにするために付けてみる
そして
Before

After

なんか雑で、「思てたんと違ーう!」感じ。
あとこれ、太ももの後ろあたり当たらんか? と思って跨がってみるが、なんとか当たらんっぽい
サドルバッグ付けてみる

う〜ん・・・まあええか
走った時、どうかな
角度を変えて

で、これに何を入れよう?
8月19日の記事「サドルバッグを付ける その1」に続いて
サドルバッグを引っ掛ける用に切断したステンレスのストロー

これにアルミの針金を通す

通したが、一つアイテムを忘れてた

ぬいぐるみ手芸用のこれ

サドルの金具から動かないようにするために付けてみる
そして
Before

After

なんか雑で、「思てたんと違ーう!」感じ。
あとこれ、太ももの後ろあたり当たらんか? と思って跨がってみるが、なんとか当たらんっぽい
サドルバッグ付けてみる

う〜ん・・・まあええか
走った時、どうかな
角度を変えて

で、これに何を入れよう?
サドルバッグを付ける その1
2022年8月19日
前に通販で買ったサドルバッグ(2022年7月31日の記事「山口秋公園自転車道」参照)、いざ取り付けようと思ったら、サドルの幅が狭くて付けれず(8月8日の記事「自転車にボトルホルダーと反射板を付ける」参照)。
どうにかして付けるべく、工作することにする。早速いつものようにまずは100均に走り、いろいろ買ってくる。いろいろ買ったら、ピーターラビットのキャンペーン中でこんなシールを貰う(対象年齢3歳以上)。

買ってきた物で工作開始
これはステンレスのストロー

カナノコで切る(切ろうとする)

結果:ステンレスのストローはなかなか丈夫で、切断するには困難を伴うということがわかる
やっとこさ切れる

切り口をヤスリで丸くする

切断したステンレスストローの短い方をさらに半分に切断する必要があったが、どうせ切断口を丸く加工するのならニッパーで切っても同じだろうと言うことに気づく

固かったが、カナノコで切るよりはマシだった。

さらに切り口にヤスリをかけて、「サドルバッグ掛け」の準備ができる

カテゴリは「DIYいろいろ」か「チャリ」かで迷ったが、チャリかな
「サドルバッグを付ける その2」に続く
前に通販で買ったサドルバッグ(2022年7月31日の記事「山口秋公園自転車道」参照)、いざ取り付けようと思ったら、サドルの幅が狭くて付けれず(8月8日の記事「自転車にボトルホルダーと反射板を付ける」参照)。
どうにかして付けるべく、工作することにする。早速いつものようにまずは100均に走り、いろいろ買ってくる。いろいろ買ったら、ピーターラビットのキャンペーン中でこんなシールを貰う(対象年齢3歳以上)。

買ってきた物で工作開始
これはステンレスのストロー

カナノコで切る(切ろうとする)

結果:ステンレスのストローはなかなか丈夫で、切断するには困難を伴うということがわかる
やっとこさ切れる

切り口をヤスリで丸くする

切断したステンレスストローの短い方をさらに半分に切断する必要があったが、どうせ切断口を丸く加工するのならニッパーで切っても同じだろうと言うことに気づく

固かったが、カナノコで切るよりはマシだった。

さらに切り口にヤスリをかけて、「サドルバッグ掛け」の準備ができる

カテゴリは「DIYいろいろ」か「チャリ」かで迷ったが、チャリかな
「サドルバッグを付ける その2」に続く
龍蔵寺
チャリでぐるっと走る
自転車にボトルホルダーと反射板を付ける
山口秋吉台公園自転車道
日曜日の朝、赤田神社まで行く
朝の自転車
2022年7月11日
日曜の朝、Manhattan M451SDで走る。
行ったのは県庁方面

12年住んでてこの旧山口藩庁門は初めて見る。
お堀も残っている

次は瑠璃光寺五重塔

あとは引き返して帰る
日曜の朝、Manhattan M451SDで走る。
行ったのは県庁方面

12年住んでてこの旧山口藩庁門は初めて見る。
お堀も残っている

次は瑠璃光寺五重塔

あとは引き返して帰る
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
ミニベロデビュー
2022年6月20日
日曜の朝、自転車で走ってみる。
まだサイクルベースあさひから家に帰るまでしか乗ってなかったミニベロ「Manhattan M451SD」

このあたりからスタートして川沿いのコースを走る
休む

魚が多い
朝なのでさわやかだが、止まると暑い

散歩する人もジョギングの人も多い川岸

このあたりで引き返して帰る

日曜の朝、自転車で走ってみる。
まだサイクルベースあさひから家に帰るまでしか乗ってなかったミニベロ「Manhattan M451SD」

このあたりからスタートして川沿いのコースを走る
休む

魚が多い
朝なのでさわやかだが、止まると暑い

散歩する人もジョギングの人も多い川岸

このあたりで引き返して帰る

テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
チャリ用のヘルメット届く
2022年6月15日
チャリ用のヘルメットが届く。

トトちゃんがすぐ寄ってくる
箱から出す

OGK Kabuto Canvas Urbanっていうやつ

このメットにはフロントバイザー(布製)が取り付けれる。

トトちゃん、かなり気になってる
このバイザーの取り付けの時、アジャスターをとり外すのに苦労する。

結局、力ずくでやったら良いという事がわかる
完成形


なんかミリタリー色で、ステンシルとかいたずらかましたろかっていう気がムクムクと・・・
チャリ用のヘルメットが届く。

トトちゃんがすぐ寄ってくる
箱から出す

OGK Kabuto Canvas Urbanっていうやつ

このメットにはフロントバイザー(布製)が取り付けれる。

トトちゃん、かなり気になってる
このバイザーの取り付けの時、アジャスターをとり外すのに苦労する。

結局、力ずくでやったら良いという事がわかる
完成形

なんかミリタリー色で、ステンシルとかいたずらかましたろかっていう気がムクムクと・・・
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
昨日納車のミニベロさっそくカスタム?
2022年6月12日
昨日納車したManhattan M451SD

店で初めてみた時から”これ”が気になっていた。自転車に付いてきてたらしい。

反射板。なんて言うのかと思ったらホイールリフレクターっていうらしい
けど邪魔なんで・・・
しれっと息子っちの自転車に付け替える

あいつ、たぶん気づかんやろな
昨日納車したManhattan M451SD

店で初めてみた時から”これ”が気になっていた。自転車に付いてきてたらしい。

反射板。なんて言うのかと思ったらホイールリフレクターっていうらしい
けど邪魔なんで・・・
しれっと息子っちの自転車に付け替える

あいつ、たぶん気づかんやろな
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
新兵器 その3 届く
2022年6月11日
日中ずっと小雨が降っていたので、雨も上がった夕方、歩く。

目的地はここ。

サイクルベースあさひ
注文していた自転車(2022年6月3日の記事「またまた新兵器(新おもちゃ)を・・・」参照)が届いた。
Manhattan M451SD

かっちょいい

そのまま乗って帰った。
よしこれから乗るぞっ と意気込んだが、、、今日から梅雨入り・・・
日中ずっと小雨が降っていたので、雨も上がった夕方、歩く。

目的地はここ。

サイクルベースあさひ
注文していた自転車(2022年6月3日の記事「またまた新兵器(新おもちゃ)を・・・」参照)が届いた。
Manhattan M451SD

かっちょいい

そのまま乗って帰った。
よしこれから乗るぞっ と意気込んだが、、、今日から梅雨入り・・・
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
またまた新兵器(新おもちゃ)を・・・
2022年6月3日
先日、嫁っち用に手に入れた新しいクロスバイク(2022年5月8日の記事 「とうとう届いた新兵器その2」 参照)だが、三日坊主にも陥らず、秋吉台に走りに行ったり町で乗ったりして調子に乗っている。

調子に乗ったついでに、お祭り野郎の自転車熱もジワジワと上がりつつあるのを感じていた。お祭り野郎は、学生時代にニシキのこんな自転車に乗っていた。

ネットから拾ってきたどなたかのオークションの画像だが、だいたいこんなんだったような気がする(よく思い出せない・・)。
そのあともしばらく自転車から離れた後、Gary Fisherのクロスバイク(今はTrekの傘下)にも乗っていた(ネットの画像も似たものが見当たらない)。
そして今。10年以上乗っている折りたたみ自転車も割とガタが来ていて、そもそもツーリング用でもない安っっっすいやつなので、さすがにビアンキのクロスバイクと一緒に走るのは厳しい。
思い切って買うことにする(買っても良いとの許可を得た)。
お祭り野郎はなんか最近小さい自転車が好きで、本当はポーチから出して組み立てて走れる、みたいなのが理想。ただ理想は理想で、近い将来のツーリングなんかを考えると「ミニベロロード」みたいなジャンルでいくつか候補を考えてみる。
別に裕福では無いし、買った後も密かにカスタムとかも考えているので、できるだけ出費は抑えたいとの思いもある。
候補は、
1. TernのSurge

かっこいいし走れそうだし良さそう。これでディスクブレーキ付いてたら・・
2. DAHONのDash Altena

こう見えて折りたためるというのが凄いと思ったが、もうどこも売り切れで買えなくなっている
3. KHSのブランドManhattanのM451SD

走れそうだしディスクブレーキだし渋い感じで良さそうだが、聞いたこと無かったブランドでどうなのかなという感じ
4. GIOSのPanto Tiagra

有名メーカーでGIOSブルーもかっこいい。けどちょっと高いかな・・・
5. BianchiのMinivelo10(旧モデル)

ビアンキで揃えるのも考えたが、この旧モデルは中古以外手に入らない。どうも街乗りっぽいし・・・
6. ARAYA Muddy Fox CXM

これも走れそうでディスクブレーキで良さそう。けど入荷待ちだしちょっと高いかも・・・
もちろん他にもBrunoとかMasiのとかも検討はしたが、、、 ちょっとお祭り野郎にはおしゃれすぎる気が・・
いろいろ考えた結果、これに決定(Ternの、GIOSのと最後まで迷った)
Manhattan M451SD

サイクルベースあさひの通販で店での受け取りにすると送料もかからないということで、これを注文。
先日、嫁っち用に手に入れた新しいクロスバイク(2022年5月8日の記事 「とうとう届いた新兵器その2」 参照)だが、三日坊主にも陥らず、秋吉台に走りに行ったり町で乗ったりして調子に乗っている。

調子に乗ったついでに、お祭り野郎の自転車熱もジワジワと上がりつつあるのを感じていた。お祭り野郎は、学生時代にニシキのこんな自転車に乗っていた。

ネットから拾ってきたどなたかのオークションの画像だが、だいたいこんなんだったような気がする(よく思い出せない・・)。
そのあともしばらく自転車から離れた後、Gary Fisherのクロスバイク(今はTrekの傘下)にも乗っていた(ネットの画像も似たものが見当たらない)。
そして今。10年以上乗っている折りたたみ自転車も割とガタが来ていて、そもそもツーリング用でもない安っっっすいやつなので、さすがにビアンキのクロスバイクと一緒に走るのは厳しい。
思い切って買うことにする(買っても良いとの許可を得た)。
お祭り野郎はなんか最近小さい自転車が好きで、本当はポーチから出して組み立てて走れる、みたいなのが理想。ただ理想は理想で、近い将来のツーリングなんかを考えると「ミニベロロード」みたいなジャンルでいくつか候補を考えてみる。
別に裕福では無いし、買った後も密かにカスタムとかも考えているので、できるだけ出費は抑えたいとの思いもある。
候補は、
1. TernのSurge

かっこいいし走れそうだし良さそう。これでディスクブレーキ付いてたら・・
2. DAHONのDash Altena

こう見えて折りたためるというのが凄いと思ったが、もうどこも売り切れで買えなくなっている
3. KHSのブランドManhattanのM451SD

走れそうだしディスクブレーキだし渋い感じで良さそうだが、聞いたこと無かったブランドでどうなのかなという感じ
4. GIOSのPanto Tiagra

有名メーカーでGIOSブルーもかっこいい。けどちょっと高いかな・・・
5. BianchiのMinivelo10(旧モデル)

ビアンキで揃えるのも考えたが、この旧モデルは中古以外手に入らない。どうも街乗りっぽいし・・・
6. ARAYA Muddy Fox CXM

これも走れそうでディスクブレーキで良さそう。けど入荷待ちだしちょっと高いかも・・・
もちろん他にもBrunoとかMasiのとかも検討はしたが、、、 ちょっとお祭り野郎にはおしゃれすぎる気が・・
いろいろ考えた結果、これに決定(Ternの、GIOSのと最後まで迷った)
Manhattan M451SD

サイクルベースあさひの通販で店での受け取りにすると送料もかからないということで、これを注文。
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
チャリで秋吉台を走る
2022年5月25日
先週末の日曜日、夕方からハスラーに自転車を積み込んで秋吉台に行ってみる。
家からは30分足らず。
ハスラーに乗る 載るかなと思ったが、普通に積めた。

もちろん、先日購入した「ビアンキ ローマ3」(嫁っち使用)の秋吉台デビューのため。
ついでにお祭り野郎の折りたたみ、Wachsen 20インチも一緒。やっっっっすいやつだが、もう10年以上乗っている。
ビアンキの方は積むとき前輪を外して乗せたが、帰りに積んでみたら前輪外さなくても普通に積めた。折りたたみの方は折りたたんで乗せた 載せた。
展望台近くの駐車場からスタート。長者ヶ森駐車場まで走る。

わりと起伏があってしんどかった。
その後、展望台まで引き返す。

天気も良く、夕方だったので涼しくて良かった。

他の自転車には会わなかった。
先週末の日曜日、夕方からハスラーに自転車を積み込んで秋吉台に行ってみる。
家からは30分足らず。
ハスラーに

もちろん、先日購入した「ビアンキ ローマ3」(嫁っち使用)の秋吉台デビューのため。
ついでにお祭り野郎の折りたたみ、Wachsen 20インチも一緒。やっっっっすいやつだが、もう10年以上乗っている。
ビアンキの方は積むとき前輪を外して乗せたが、帰りに積んでみたら前輪外さなくても普通に積めた。折りたたみの方は折りたたんで
展望台近くの駐車場からスタート。長者ヶ森駐車場まで走る。

わりと起伏があってしんどかった。
その後、展望台まで引き返す。

天気も良く、夕方だったので涼しくて良かった。

他の自転車には会わなかった。
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
とうとう届いた新兵器その2
2022年5月8日
新兵器その2(嫁っち使用自転車)とうとう届く

自転車が軽いので箱も大きいけど軽い
開ける

サドルは箱の中の箱の中に入ってた

箱に入ったままの車体にサドルを取り付けてから出す

トトちゃん、気になってる
反対にして

前輪を取り付ける

できた

もう少しサドルが高い方がシルエット的には格好いいが、そこまで足は長くない
エンブレムは格好いい

トトちゃんはまったく興味が無い

新兵器その2(嫁っち使用自転車)とうとう届く

自転車が軽いので箱も大きいけど軽い
開ける

サドルは箱の中の箱の中に入ってた

箱に入ったままの車体にサドルを取り付けてから出す

トトちゃん、気になってる
反対にして

前輪を取り付ける

できた

もう少しサドルが高い方がシルエット的には格好いいが、そこまで足は長くない
エンブレムは格好いい

トトちゃんはまったく興味が無い

テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ
新兵器その2を買う!!
2022年5月7日
先日、新兵器(Canon EOS RP)を買ったことを記事に書いた(2022年4月19日の記事「新しく新兵器(新おもちゃ)を買う!!」参照)。
痛い出費に懲りず、この春、新兵器その2を買うことにする。それは自転車。
ママチャリではない。
こんなやつ

なんと、ビアンキのクロスバイク 「ローマ3」
若い人から自転車に誘われたのがきっかけ。それはだいぶ前でまだ寒い季節だったが、それから近所の自転車屋を廻ったりして思いを固め、新しいことに挑戦すると言うことで買うことにした。
しかし今、特に海外の自転車は生産が送れて超品薄ということも知らなかった。近所の自転車屋には同型のサイズの大きいものはあったが、新しく注文すると来年の春以降になるとのこと。しょうが無いのでネットで探してみる。すると「ワイズロード」と言う店に在庫があることが分かる。
ちなみにこれは嫁っちの話。ビアンキはあのビアンキカラー(チェレステ)が有名だが、嫁っちはチェレステではなくフォレストブルーを選択。
実はお祭り野郎は学生の頃、ロードレーサー(今ロードバイクって言うんか・・)に乗っていて、分解組み立て、ちょっとしたメンテ、パンク修理くらいはできる。自転車は昔から好きと言うこともあり、そのことも嫁っちの自転車購入を後押しした。
今の自転車はやっっっっすい折りたたみ(それでも10年きれいに乗っている)なので、お祭り野郎が自転車好きなことを家族の誰も知らなかった。ビアンキなんて、お祭り野郎が学生の時は店でも何十万もするやつしか見たことが無く憧れの存在だったが、まさか嫁っちがそのビアンキに乗ることになるとは・・・
で、ワイズロードオンラインで4月24日に注文

注文・・・したが、なかなか届かない。在庫確認、組み立てなんかで手間取っとるんかと思うが待つ。
その後、5月2日になってやっと発送の連絡が来た!
2日夕方に関東中継センター、5月3日朝に関西中継センター 輸送中ということなので、4日のうちには届くか、と待ち構えていたら・・・

・・・・届かなかった。
結局、5日の夜になっても荷物お問い合わせサービス画面はこのままで変化無し。GWだからか?
休みだったら休みって言ってくれても良いのに・・
先日、新兵器(Canon EOS RP)を買ったことを記事に書いた(2022年4月19日の記事「新しく新兵器(新おもちゃ)を買う!!」参照)。
痛い出費に懲りず、この春、新兵器その2を買うことにする。それは自転車。
ママチャリではない。
こんなやつ

なんと、ビアンキのクロスバイク 「ローマ3」
若い人から自転車に誘われたのがきっかけ。それはだいぶ前でまだ寒い季節だったが、それから近所の自転車屋を廻ったりして思いを固め、新しいことに挑戦すると言うことで買うことにした。
しかし今、特に海外の自転車は生産が送れて超品薄ということも知らなかった。近所の自転車屋には同型のサイズの大きいものはあったが、新しく注文すると来年の春以降になるとのこと。しょうが無いのでネットで探してみる。すると「ワイズロード」と言う店に在庫があることが分かる。
ちなみにこれは嫁っちの話。ビアンキはあのビアンキカラー(チェレステ)が有名だが、嫁っちはチェレステではなくフォレストブルーを選択。
実はお祭り野郎は学生の頃、ロードレーサー(今ロードバイクって言うんか・・)に乗っていて、分解組み立て、ちょっとしたメンテ、パンク修理くらいはできる。自転車は昔から好きと言うこともあり、そのことも嫁っちの自転車購入を後押しした。
今の自転車はやっっっっすい折りたたみ(それでも10年きれいに乗っている)なので、お祭り野郎が自転車好きなことを家族の誰も知らなかった。ビアンキなんて、お祭り野郎が学生の時は店でも何十万もするやつしか見たことが無く憧れの存在だったが、まさか嫁っちがそのビアンキに乗ることになるとは・・・
で、ワイズロードオンラインで4月24日に注文

注文・・・したが、なかなか届かない。在庫確認、組み立てなんかで手間取っとるんかと思うが待つ。
その後、5月2日になってやっと発送の連絡が来た!
2日夕方に関東中継センター、5月3日朝に関西中継センター 輸送中ということなので、4日のうちには届くか、と待ち構えていたら・・・

・・・・届かなかった。
結局、5日の夜になっても荷物お問い合わせサービス画面はこのままで変化無し。GWだからか?
休みだったら休みって言ってくれても良いのに・・
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ