2022年7月24日
前から気になっていて、一度見に来たこともある池を訪ねる。前回7月21日の記事
「去年から調べてる池に行く」で行った池の近く。
1つめの池は大きく水草もあまりなく、大きなコイもいた。厳重に囲われてもいたので網も入れず。
2つめの池は住宅地の奥のため池。ちょうど人がいらっしゃったので断って上っていく。

あまり水草は無いが手前に多少ある
チョウトンボが多い

あまり期待せずに網を入れると、ヒメガムシやらコガシラミズムシがいっぱい

ああここも(タダ)コガシラミズムシが多い池かな、と思ったら、なんかタダコガシラよりちょっと大きい気がするやつも多い・・・
よく見てみると、これヒメコガシラミズムシや

獲ったうち半分くらいヒメコガシラミズムシだった。ヒメコガシラ見たのは、ここの
「山の池」以外では初めて
さらにタダもヒメもこんなに多いのはここが初めて

次はまた道を上っていった先のお家のまたその上。家の人に断ってみるが、そこの人も誰が管理しているのか知らないとのこと

ここは水際に近づくのも難しく、獲れたのはタマガムシだけだった。
もう夕方になっていたが、またこの近くの池を見に行く。ここら辺の池はかなり厳重に囲われているが、そこに管理者の名前が書かれている。
聞いてみようと思い、近くで花を植える作業をされていたおじいさんに聞いてみると、「ワシじゃ」
この周辺の池は全部管理しているらしい。87歳とのこと。
ということで、虫を捕る事を伝えると「いくらでもとってください」と許可を得た。
すぐ近くの大きい池は錦鯉が泳ぎヒシ以外の水草もなかったのですぐ諦め・・・
これはまた近くの小さい池。部屋くらいの大きさしかないので、車で走ってる時に見るとため池には見えず何なんかなと思っていた。おじいさんに聞いたところによると神社にも関係する池のようだった。

小さいので水たまりのようだが下水は入っておらず、
ヒルムシロも生えている

ウシガエルのオタマジャクシはいたものの、タダコガシラミズムシがいた。

また違う近くの小さい池でもヒメガムシ、(タダ)コガシラミズムシがいた。
この大きめのため池では、ウシガエルオタマだけ入った

最後、大きいこのため池

眺めただけで終わった。午後2時過ぎて出かけたのに、池は七つ廻った・・・
テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット