fc2ブログ

いのちのたび博物館とお誕生会 その2

2023年5月8日

いのちのたび博物館とお誕生会 その1」に続いて

博物館見終わり、小倉に向かう(ジ・アウトレットとか行ったのは省略)。朝からず〜〜〜〜〜っと大雨なのは愛嬌

「アートホテル小倉 ニュータガワ」でお誕生会。お祭り野郎と息子っちの誕生日は一緒(ただの偶然)。

素晴らしい中庭が見えるビュフェが◎
2023.5.8-1
しかし予約が遅かったため中庭が見えるレストランは満席で、廊下を挟んだ庭が見えない別室


料理は庭が見えるレストランにあるので、取りに行く
2023.5.8-2


+¥1,000/一人でカニ食べ放題を付けて、ビュフェバイキングでお誕生会
2023.5.8-3


牛肉ステーキ、豚肉ステーキも焼いてくれる
2023.5.8-7


どれも美味しかった
2023.5.8-4
カニの皿は最初2皿出してくれていたが、おかわりした。リクエストすると持ってきてくれる。
カニ食い過ぎて苦しいとか記憶にないわ・・・

散々食ったあともデザートは別腹で
2023.5.8-5


デザートも美味しかった
2023.5.8-6

また機会があれば来たい
スポンサーサイト



テーマ : 誕生日
ジャンル : ライフ

バレンタインデー

2023年2月14日

嫁っちがお祭り野郎と息子っちにバレンタインデーでチョコのケーキを作ってくれた。
2023.2.14-1
ちなみに「パパ」などという言葉はもちろん普段は使わない。「息子っち」は実際は名前が書かれている。


切って
2023.2.14-2


いただく
2023.2.14-3



チョコレートも娘っちと買って来てくれる。
2023.2.14-4
それぞれ真田(六文銭)と武田(武田菱)の家紋の入った「TSUWAMONO」チョコらしい。

いろいろ芸が細かい。

テーマ : こんなの食べてみた
ジャンル : グルメ

パレタセラーノ終了

2023年2月1日

去年のクリスマスに買ったスペインの生ハム「パレタセラーノ」(2022年12月24日の記事「パレタセラーノ」参照)、最初はこんなんで
2023.2.1-1


削がれた後もこんなかわいい感じだったが
2023.2.1-2



2023年1月12日にはこんなになって
2023.2.1-3


とうとう1月29日
2023.2.1-4


これ以上は無理
2023.2.1-5
蹄方向にまだ肉が付いているが、堅すぎて削ぐのが困難。別の包丁を使ってみたら欠けてもうた・・・
まあ1ヶ月強は楽しませて貰った。

外した後は、掃除して
2023.2.1-6


分解して
2023.2.1-7


次のシーズンまでお眠りください(いや特にシーズンは無いとは思うが、暑い季節はちょっとどうかと)
2023.2.1-8

テーマ : こんなの食べてみた
ジャンル : グルメ

生ハム初削ぎ

2022年12月25日

24日の夜、パレタセラーノ(12月24日の記事「パレタセラーノ」参照)を食べてみる。

ハモネロ(生ハム台)にセットして
2022.12.25-1
息子っちが初削ぎ


削いでいく
2022.12.15-2


まわりの黄色い油部分は取ったほうが良いらしい
2022.12.25-3


こんなに削いだ
2022.12.25-4


後は、切り口にオリーブオイルを塗ってから生ハムカバーを掛けておいとく
2022.12.25-5

テーマ : グルメ/お酒全般
ジャンル : グルメ

パレタセラーノ

2022年12月24日

荷物が届く
2022.12.24-1


中身は
2022.12.24-2


開ける
2022.12.24-3
これは、バルセロナでお祭り野郎が見て食べてからずっと憧れていた「ハモンセラーノ」(2018年5月19日の記事「2016年11月 バルセロナ旅行2日目 その2」参照)。


と、思ったら
2022.12.24-4
「ハモンセラーノ」は後ろ脚で、これはちょっと小っちゃい前脚の「パレタセラーノ」らしい。


小っちゃいと言っても大きい
2022.12.24-5


生ハム原木セットなので
2022.12.24-6
台とナイフも付いている


開ける
2022.12.24-7
生ハム台(ハモネロ)って言うらしい


組み立てる
2022.12.24-8
さっそくトトちゃんが気になって寄ってくる


簡単にできると思ったら、案外ネジがキツく・・
2022.12.24-9
結局、電動工具を使うことに。


できた
2022.12.24-10


クリスマスまで眺めとく
2022.12.24-11

テーマ : グルメ/お酒全般
ジャンル : グルメ

燻製を作る

2022年12月18日

燻製を作る。前にやったのはいつだったかな?去年やったかな?と、このブログを調べてみるとなんと2年前だった(2020年8月19日の記事「またまた燻製作り その1」8月21の記事「またまた燻製作り その2」参照)。

燻製作りが実際に始まるのは1週間前。息子っちがやりたいと言うので教えてやらせる。
2022.12.18-1
大量の塩をすり込む。胡椒とニンニクとローズマリーも。
この後は冷蔵庫で1週間弱



金曜日の夜、水に浸けて塩抜き
2022.12.18-2
7時間ほど塩抜き。燻製作りで一番大切なのはこの過程。


この後、水気をよくとって
2022.12.18-3
冷蔵庫で一晩乾燥



翌土曜日。燻製の準備。
2022.12.18-4


バーナーで火を着けて
2022.12.18-5


始める
2022.12.18-6


2時間後、下の段のはいい色になっていたが、上の段が全然だったので、
2022.12.18-7
上の段のと下の段を入れ替える。火元に近いところが少し焦げてた。


モクモクとさらに2時間ほど
2022.12.18-8


できた
2022.12.18-9


なかなかうまくできた
2022.12.18-10


さっそく夜に炙って食べる
2022.12.18-11




テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

昼から居酒屋に行く

2022年11月30日

日曜日の朝と夕方に薪割りをやった(11月27日の記事「また薪割りとか」参照)が、その間の昼間に実は家族で居酒屋に行っていた。

皆で海鮮とか食べたいなとか言っていて、しかし居酒屋は昼間っからは開いてないし・・・と思っていたら新幹線の新山口駅に入っている居酒屋なら昼から開いていることに気づいた!

ということで、新山口駅の「目利きの銀次」に行く。チェーン店だが行くのは初めて。
2022.11.30-1


駅なので昼に来る客が多いと思われ、丼とかのメニューも多い。
2022.11.30-2
お祭り野郎を除いてみな丼を注文する。


網焼きも出来るみたいなのでこんなのも注文
2022.11.30-3


うまかった
2022.11.30-4


クジラ3種盛り
2022.11.30-5
お祭り野郎は商業捕鯨を支持します!


刺身盛り
2022.11.30-6


イカ磯辺揚げ
2022.11.30-7

昼間っから酒飲んで満足。このあとちょっと薪割りして、夜のコスタリカ戦でさらに満足しようとしていたら・・・・・負けたのだった・・・

テーマ : 居酒屋巡り
ジャンル : グルメ

またまたワインが届く

2022年11月23日

またまたワインを注文する。2022年7月13日の記事「酒が届く」でワインを箱買いして以来、注文するの3回目くらいかな?と思ったら4回目の注文だった。
2022.11.23-1


「My Wain Club」
「格上メドック&5金賞入り!ボルドー金賞赤ワイン12本セット 第20弾」(よーわからん)
2022.11.23-5


夕べ、前回買った分の最後のワインを飲み干してしまい、今日夜のワールドカップ・ドイツ戦を前にスーパーで買わんとあかんかと思っていたら、朝に届く。
2022.11.23-2


開ける
2022.11.23-3


格上メドックらしい
2022.11.23-4


付いてきたコレで勉強しよ
2022.11.23-6


テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

ヨーグルトを作る

2022年8月23日

息子っちがいきなり「ヨーグルトを作りたい」と言い出したので、ネットを参考にしてやってもらう。

手順は、
1.牛乳(パックごと)を室温に戻す
2.カップに水を入れ、電子レンジでチンして殺菌
3.ついでに大さじもそこに浸けて殺菌
4.湯を捨ててカップにヨーグルトと牛乳を少々取って混ぜて、
5.それを牛乳パックに戻す
6.口をテープで止めて床に放置
みたいな感じ

そして1日半くらい
2022.8.23-1


恐る恐る開けてみる
2022.8.23-2


お〜〜〜〜っっ!
2022.8.23-3
何か固まってる!


斜めにしてみてもそのままで崩れない
2022.8.23-4
なんかうまくできてる感じがする


早速食べてみよう
2022.8.23-5


ちょっと柔らかくて
2022.8.23-6
そのまま何もつけなくても美味かった!

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

酒が届く

2022年7月13日

こんな箱が届く
2022.7.13-1


開ける
2022.7.13-2
これは赤ワイン12本セット


たまたま見た新聞の広告で、オッ安いなと思って注文してみた。
2022.7.13-3
1本あたり¥594

入っているのは

ヴィラブリッチ・メルロー(スロヴェニア)とか、
2022.7.13-4


ロッソ・プーリア・ヴェッザーニ(イタリア)とか、
2022.7.13-5


カンティーネ・ピッチーニ・ロッソ(イタリア)
2022.7.13-6
などなど

・・・・一個もわからん

わからんけど、こんな説明書が入っている。
2022.7.13-7


しかし同梱のこの怒濤の広告攻撃
2022.7.13-8
また乗ってしまいそう


テーマ : おいしいもの
ジャンル : 趣味・実用

またまた燻製作り その2

2020年8月21日

またまた燻製作り その1」に続いて、その2

朝からスタートした燻製、煙も順調
2020.8.21-1

1時間ほどして見てみる
2020.8.21-2

裏返す
2020.8.21-3
調子は良さそうだが、まだまだ

下もまだまだ
2020.8.21-4

真夏でアホほど暑かったのもあり、肉を触ってみた感じで多分温燻と熱燻のあいだくらいかなと思う。

2時間半後
2020.8.21-5
あっっっ 何か今回は調子良いみたい


下も良い感じ
2020.8.21-6

ということで、この後30分ほどして終わりにする。サクラのスモークウッドを2個つかった。
前回(2月)はなかなかできずにスモークウッド3個使って朝から午後までかかってしまったが、何が違うのかよーわからん。

できあがり
2020.8.21-7

いつものように、バチクソ美味かった


テーマ : 男の料理
ジャンル : グルメ

またまた燻製作り その1

2020年8月19日

夏休み、コロナのせいで帰省もせず、かといってどこかに行く予定も無く、特にやることも無かったので燻製作りをやった。

ブログを見返すと、今年の2月にもやっていた(2020年2月25日の記事 「燻製作り」 参照)ので、それ以来。

いつものように特に工夫も無く、豚ロース、バラなどまず塩・ニンニク・胡椒・ローズマリーで
2020.8.19-1

このまま冷蔵庫で4日

その後、水抜き
2020.8.19-2

水抜きを6時間あまり
2020.8.19-3

水分をとり、冷蔵庫で一晩乾燥
2020.8.19-4


そして翌日、
朝から、 「SOTO いぶし処」 にセット。完全に元取ったなこれ
2020.8.19-5


今日はサクラのスモークウッドで
2020.8.19-6

着火はこれ
2020.8.19-7


2度ほど火が消えてしまったりしたが
2020.8.19-8

なんとかスタート


またまた燻製作り その2」 に続く


テーマ : 男の料理
ジャンル : グルメ

燻製

2017年11月21日

先週末、燻製を作った。

2年ほど前に地域交流センターの燻製教室に参加した翌日、燻製機を買った。それから時々、燻製を作っている。

使うのはこの
「いぶし処」 (見たら分かる やっすいやつやん!)
いぶし処
燻煙中

サクラのスモークウッドを使った。

開けてみると、
いぶし中
豚バラとか豚モモとか

良い感じに仕上がり
燻製良い感じ
葉っぱはローズマリーです。

作ったら作ったで美味しくてまたやりたいけど、何せこれ下ごしらえ(5日間かけて塩漬け、そのあと塩抜き、そして乾燥)と後の掃除が面倒で・・・

テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ