自己紹介
2017年10月13日
もしかして、水生昆虫の”プロ”とまでは言わなくても”セミプロ”とか”ハイエンドアマチュア”とか思われていたらいけないので・・・
多少の自己紹介を。
子供の時から生き物、虫は好きでしたが、わざわざ捕りに行ったり飼育・繁殖させたりするほどでもなく。
上の子が女で虫は嫌いではない(この中3女子、「こないだ塾でゴ○ブリが出た時、手で捕まえて外に捨てたらみんなに引かれた」と言っておりました)のですが、やはり捕りに行くほどではなく。
ということで、はっきり言って(はっきり言わなくても)素人です。
「ですます」調なんかしつこいので「である」調に変えよう。
それが下の子が男で、小学生頃から一緒に虫捕りに行くようになった。
息子小2の時の夏休みの自由研究。庭と近所で採集

息子小3の時の自由研究。モンキアゲハ、カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハなど、それぞれ春型と夏型がいます。
これ採集自体がまず大変だが、クラスになかなかわかってくれる虫好きがいないらしい。

あれっっ?誰の紹介だ?
もしかして、水生昆虫の”プロ”とまでは言わなくても”セミプロ”とか”ハイエンドアマチュア”とか思われていたらいけないので・・・
多少の自己紹介を。
子供の時から生き物、虫は好きでしたが、わざわざ捕りに行ったり飼育・繁殖させたりするほどでもなく。
上の子が女で虫は嫌いではない(この中3女子、「こないだ塾でゴ○ブリが出た時、手で捕まえて外に捨てたらみんなに引かれた」と言っておりました)のですが、やはり捕りに行くほどではなく。
ということで、はっきり言って(はっきり言わなくても)素人です。
「ですます」調なんかしつこいので「である」調に変えよう。
それが下の子が男で、小学生頃から一緒に虫捕りに行くようになった。
息子小2の時の夏休みの自由研究。庭と近所で採集

息子小3の時の自由研究。モンキアゲハ、カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハなど、それぞれ春型と夏型がいます。
これ採集自体がまず大変だが、クラスになかなかわかってくれる虫好きがいないらしい。

あれっっ?誰の紹介だ?
スポンサーサイト