fc2ブログ

自己紹介

2017年10月13日

もしかして、水生昆虫の”プロ”とまでは言わなくても”セミプロ”とか”ハイエンドアマチュア”とか思われていたらいけないので・・・
多少の自己紹介を。

子供の時から生き物、虫は好きでしたが、わざわざ捕りに行ったり飼育・繁殖させたりするほどでもなく。
上の子が女で虫は嫌いではない(この中3女子、「こないだ塾でゴ○ブリが出た時、手で捕まえて外に捨てたらみんなに引かれた」と言っておりました)のですが、やはり捕りに行くほどではなく。

ということで、はっきり言って(はっきり言わなくても)素人です

「ですます」調なんかしつこいので「である」調に変えよう。



それが下の子が男で、小学生頃から一緒に虫捕りに行くようになった。

息子小2の時の夏休みの自由研究。庭と近所で採集
庭の虫と山の虫


息子小3の時の自由研究。モンキアゲハ、カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハなど、それぞれ春型と夏型がいます。
これ採集自体がまず大変だが、クラスになかなかわかってくれる虫好きがいないらしい。
クロアゲハ

あれっっ?誰の紹介だ?


スポンサーサイト



スケッチもいたします

2017年12月19日

趣味の欄には「絵画(洋画)」とか書いたりいたします。もう長いこと描いてないけど・・・

現在の職業関連では未だに褒められたことなど無いが、昔から絵では良く褒められたものだ
(* ̄ー ̄)( =_= )...( = =)...( = =) 遠い目


もう何年も前に描いたスケッチ
↓職場の「なんでも作品展」に出す人がいないので何でも良いから出して と言われて久しぶりに描いたもの

ノコギリクワガタ(アゴが小さいタイプ)
ノコギリクワガタ


(へたくそな字の)書き込みが切れてるけど、コブヤハズカミキリ
コブヤハズ


ニワハンミョウ
ニワハンミョウ

全部ペン画
このくらい(A4サイズ)だとひとつ30分程度で描ける。昔からスピードだけは自慢。

これは点描スケッチだが、デッサン、漫画タッチでも描けるし、描けと言われればもっと精密に正確に描けると思うけど、
そう描けって言う人もおらんし・・・

なんでノコギリ?なんでコブヤハズ?ニワハンミョウなん?って、
答えは「なんとなく」

描くべき虫(の標本)はたくさんあるのでそのうち色つきで描いてやろうと思いつつ、実現してない。

あっっ 
こんなマニアックなスケッチばっかじゃなく、ちゃんとした風景画や静物画や人物画も、油絵、水彩、アクリル、色鉛筆などで描けます。

カニスケッチ

2017年12月20日

昨日、記事の最後で
「こんなマニアックなスケッチばっかじゃなく、ちゃんとした風景画や静物画や人物画も、油絵、水彩、アクリル、色鉛筆などで描けますっ!」
とか言っといて、

本日はもっとマニアックな点描スケッチを(笑)





学生の頃、カニが好きだった。もちろん今も好きだし、タラバガニやズワイガニなど好物ですが、
食べるのではなくカニ集めと標本をやってた時期もあった。

ということで、マニアックなカニスケッチ




ツノナガコブシ
ツノナガコブシ
おもろい形だけど、遠浅の砂地なんかに良くいる小さいカニ






ヒシガニ
ヒシガニ
こちらもそう大きくはないカニ


こうやって見ると、陰の色の濃さとかが揃ってないところがまだまだやな



カメラがいっぱいあります

2018年1月12日

うちの家にはカメラが50台以上ある。ほとんどは亡くなった父親の持ち物だったもの。写真屋をやっていたということと、好きだったということでこんな数になったと思う。

偉いと思うのは、だいたいのカメラにストラップとかが付いていて、使用していた跡があること。名前の刻印が付いているものも幾つかある。決してコレクションのためのコレクションではなかったもよう。


お祭り野郎も子供の頃からカメラがたくさん身近にあったので、カメラや写真が好き。

まあどれも鑑定団に出すような価値があるものではないが、箱に閉じ込めておくのもなんなので見えるところに飾っておこうと思い、カメラ棚をDIYしたのは数年前。

カメラ棚
横に3.8mある。1×10材、2×10材、百均の額縁、扉のマグネットキャッチなどで全部で3万円ほどかかった。背板はなく、壁に直接設置していて、微妙にゆがんでる。

カメラは多いものの、デジタルは2台であとはフィルムカメラ。実はこの棚でも全部収納しきれていない。


幾つか紹介すると、
カメラ1
こんなんや、

カメラ2
こんなん、


ブロニカ(これは仕事でも使っていた)や、
ブロニカ


オートコード
こんなんもある。


マミヤ6に至ってはなんでこんな数?
マミヤ6



こんなんもありまっせ。
蛇腹のやつ


お祭り野郎も蛇腹のやつ以外は使える。

続く

カメラ その2

2018年1月13日

昨日の記事「カメラがいっぱいあります」に続いて、

これらの中でお祭り野郎のお気に入りは

マミヤ645 ProTL
マミヤ645
これは自分で買ったもの
1枚撮るのにやたら時間がかかる。(まあ最近撮ってないけど)
ブローニーフィルムは高いし、現像代もプリント代も・・・というか時間が無いもので。また数年後に始めてみよう。


それからCONTAX RTS
Contax RTS
ポルシェデザインが美しいこのカメラとCarl Zeiss Planar T* 50mm F1.4の組合せはお祭り野郎の中では最強
これも最近撮ってないけど。



で、これらを撮ったのは
Canon PowerShot G16
Canon G16

一番出番が多いお散歩カメラ。現在持ち歩くのはだいたいこれ。
あ、デジタルカメラです。

このブログの写真もこのカメラで撮ったものがほとんど。
「え〜カメラいっぱいで好きって言う割にこの写真は無いわ」って言わんで! 
m(。≧Д≦。)mスマーン!!

ちなみにこのカメラを撮ったのは携帯。




このカメラ棚の場所、部屋の隅に見える↓が、実は階段の踊り場。
カメラ棚


階段途中の踊り場なのに2.8畳ある。これは自慢?それとも失敗談?
踊り場


踊り場2

阿波踊りが踊れるほど異常に贅沢な踊り場を持つ我が家ですが(お祭り野郎は徳島出身なので実際に踊れる)、家自体は決して広いわけではありません。


続く

カメラ その3

2018年1月14日

1月13日の「カメラ その2」に続いて、

父親が多分レンジファインダーカメラが好きだったのだろうというのはその多さから伺えるが、一眼レフも多い。

だいぶ古めのこんなのや
一眼レフ1

こんなの
一眼レフ2


(お祭り野郎にとっては)ほんのちょっとだけ古めのEOSシリーズ
もちろんフィルムカメラ
一眼レフ3
EOS5はよく使った。


オリンパスL-3
大きいレンズ不交換一眼レフカメラ
一眼レフ4
なんとなく今のコンパクトデジタル一眼の形に似てる

続く

カメラ その4

2018年1月15日

1月14日の「カメラ その3」に続いて

最後に父親の好きだったレンジファインダー(もしくは2眼)からいくつか

CONTAX G1
CONTAX G1



Mamiya135EF
Mamiya135EF
これは箱入りだったので未使用品


箱入りついでに
Konica HEXAR 未使用品
Konika HEXAR
よっぽど好きだったのか、二つそれも金銀(笑) なんかめでたい


Nikon S3 (復刻版)未使用品
S3



他にレンズもいっぱい
カメラもまだまだありますが、こんなところで・・・




カメラついでに
三脚
ベルボンのカーボン三脚カルマーニュ
プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ