fc2ブログ

いのちのたび博物館とお誕生会 その2

2023年5月8日

いのちのたび博物館とお誕生会 その1」に続いて

博物館見終わり、小倉に向かう(ジ・アウトレットとか行ったのは省略)。朝からず〜〜〜〜〜っと大雨なのは愛嬌

「アートホテル小倉 ニュータガワ」でお誕生会。お祭り野郎と息子っちの誕生日は一緒(ただの偶然)。

素晴らしい中庭が見えるビュフェが◎
2023.5.8-1
しかし予約が遅かったため中庭が見えるレストランは満席で、廊下を挟んだ庭が見えない別室


料理は庭が見えるレストランにあるので、取りに行く
2023.5.8-2


+¥1,000/一人でカニ食べ放題を付けて、ビュフェバイキングでお誕生会
2023.5.8-3


牛肉ステーキ、豚肉ステーキも焼いてくれる
2023.5.8-7


どれも美味しかった
2023.5.8-4
カニの皿は最初2皿出してくれていたが、おかわりした。リクエストすると持ってきてくれる。
カニ食い過ぎて苦しいとか記憶にないわ・・・

散々食ったあともデザートは別腹で
2023.5.8-5


デザートも美味しかった
2023.5.8-6

また機会があれば来たい
スポンサーサイト



テーマ : 誕生日
ジャンル : ライフ

いのちのたび博物館とお誕生会 その1

2023年5月7日

タイトルを見ると小さい子どもっぽいが、家族で北九州に行ってきた話。

まずは5月7日までとなっていた、いのちのたび博物館の「世界の野生ネコ科展」
2023.5.7-1


まず目に入ってきたのが「食べるものと食べられるもの」
2023.5.7-2
まあトトちゃん(ウサギ、本名トトロ、3歳♂)は「被捕食者」なので仕方がない・・


さすがにトラとは喧嘩しても勝てなさそう
2023.5.7-3


左から、ジャガー、ジャガー(骨格)、ジャガー(黒)、オセロット
2023.5.7-4


ライオンも強そう
2023.5.7-5
顔がでかいんよな



「ネコ科展」を見終わり、いつものように常設展へ
2023.5.7-6
左の恐竜は、以前は「セイスモサウルス」の表記だったが、「ディプロドクス」になっていた。


また、リニューアルして新しく展示されたのがこの「スピノサウルス」
2023.5.7-7


2階に上がって横から見る
2023.5.7-8
なんか公開する時は「Courtesy of The University of Chicago」を入れないとイケないようなので・・

子どもが小さい時は、スピノサウルスもティラノサウルスみたいに立って走っていた説だったが、近年はでっかいイモリっぽい感じになっていていろいろ研究が進んでいるのがわかる。

もうひとつ新しく展示された「エレモテリウム」
2023.5.7-9
こんなんが1万年くらい前まで生きてたってスゴいな

このあと、お祭り野郎と息子っちのお誕生会をすることにする。

いのちのたび博物館とお誕生会 その2」に続く


テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

一貫野の藤

2023年5月5日

今日(5月3日)は息子っちは部活で合宿、娘っちは1日バイト。嫁っちと昼を食べに行ったついでに藤の花を見に行くことにする。
割と有名な藤があるということでそこに行ってみる。

車でしばらく走った先。

「一貫野の藤」
2023.5.5-1
カメラを持った人たちが多い。お祭り野郎は昼のついでだったのでカメラは無し。※スマホはカメラとは思ってない。ただの記録

ちょうど小さい滝に藤が掛かっている。
2023.5.5-2


なかなか良い
2023.5.5-3
ただ、時期も過ぎていて花も少ない感じ。
後で調べると、「今年は裏年で去年の3割しか花が無い」とのこと・・・


上の道路から見る
2023.5.5-4

来年に期待しよう。

テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

朝、チャリで走る

2023年4月8日

朝、チャリで走る。やっぱりまだ朝は寒い。

ひと休み
2023.4.8-1


来た道を振り返る
2023.4.8-2


気温も低く風が強かったので、またこのあたりで引き返す。
2023.4.8-3

汗もかかなかった

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

チャリ再開

2023年4月5日

日曜の朝、久しぶりにチャリで走ることにする。冬の間は寒いので休んでいた。

先週、Manhattan M451SDのギアとディスクブレーキの調整をしてもらっているので、今朝は空気を入れて
2023.4.5-1
走り出す


向かった先は、昨日車で走った時にチラッと見えていた、
2023.4.5-2
一の坂川


ちょうどサクラは満開
2023.4.5-3
まだほとんど散ってもいない


わりと朝から見に来てる人がいた
2023.4.5-4


それでも人はまばらで静かに見ることができる
2023.4.5-5


次に見るのはまた来年
2023.4.5-6

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

徳佐八幡宮

2023年4月4日

徳佐八幡宮のサクラを見に行く。ちょうどりんご園の剪定木をもらいに来た(2023年4月3日の記事「リンゴの剪定木をもらいに行く」参照)所の近くなのでそのついでに立ち寄ってみた。

徳佐駅の近くの駐車場に停めたので、徳佐駅に行ってみる。
2023.4.4-1
昔、使っていた駅もこんなんだったが、こういう雰囲気の良い駅もだんだん消えていっている。


ちょうど列車が着いたところだった。
2023.4.4-2

それから徳佐八幡宮に向かう。

向こうにサクラが見えてくる
2023.4.4-3


人も多かった
2023.4.4-4


満開
2023.4.4-5


しだれ桜が多いことで有名
2023.4.4-6
こんな大木も


サクラの時期に来たのは初めてだったが、よかった
2023.4.4-7

テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

兜を飾る

2023年4月2日

こんなものを出してみた。田舎の家に眠っていたもの。
2023.4.2-1


先日、嫁っち、娘っち、息子っちが帰省した際に実家から持って帰ってきた
2023.4.2-2


実家に置いていても特に意味が無いということで
2023.4.2-3


出すのは15年ぶりくらいか
2023.4.2-4


組み立てる
2023.4.2-5


ここに飾ってみる
2023.4.2-6


なかなかかっこいい
2023.4.2-7

テーマ : ドール
ジャンル : 趣味・実用

大ニュース

2023年3月25日

大ニュースが!

今朝の新聞に入ってた広告
2023.3.25-1
なんと近所でもICOCAが使えるようになるとな

っていうか、こんなに使えんかったんや・・・

新山口駅からの新幹線では前から使っていた。在来線でそこまで使うかな〜?

テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

誕生会

2023年2月25日

娘っち&トトちゃんの誕生会をする。
2023.2.25-1
嫁っちがケーキを作ってくれる

去年の誕生会の記事(2022年3月8日の記事「娘っち&トトちゃん誕生日」参照)でも書いたが、娘っちとトトちゃんは同じ誕生日。トトちゃんの正確な誕生日は実際不明だが、4月の最初にうちに来た時に1ヶ月くらいということだったため、近い娘っちと同じということにしている。

ちなみに、お祭り野郎と息子っちの誕生日は本当に偶然に同じ。


刺身盛りも注文
2023.2.25-2
手巻きをする


ロウソクにも火をつける
2023.2.25-3


トトちゃんは3歳
2023.2.25-4


テーマ : 日記
ジャンル : 日記

バレンタインデー

2023年2月14日

嫁っちがお祭り野郎と息子っちにバレンタインデーでチョコのケーキを作ってくれた。
2023.2.14-1
ちなみに「パパ」などという言葉はもちろん普段は使わない。「息子っち」は実際は名前が書かれている。


切って
2023.2.14-2


いただく
2023.2.14-3



チョコレートも娘っちと買って来てくれる。
2023.2.14-4
それぞれ真田(六文銭)と武田(武田菱)の家紋の入った「TSUWAMONO」チョコらしい。

いろいろ芸が細かい。

テーマ : こんなの食べてみた
ジャンル : グルメ

パレタセラーノ終了

2023年2月1日

去年のクリスマスに買ったスペインの生ハム「パレタセラーノ」(2022年12月24日の記事「パレタセラーノ」参照)、最初はこんなんで
2023.2.1-1


削がれた後もこんなかわいい感じだったが
2023.2.1-2



2023年1月12日にはこんなになって
2023.2.1-3


とうとう1月29日
2023.2.1-4


これ以上は無理
2023.2.1-5
蹄方向にまだ肉が付いているが、堅すぎて削ぐのが困難。別の包丁を使ってみたら欠けてもうた・・・
まあ1ヶ月強は楽しませて貰った。

外した後は、掃除して
2023.2.1-6


分解して
2023.2.1-7


次のシーズンまでお眠りください(いや特にシーズンは無いとは思うが、暑い季節はちょっとどうかと)
2023.2.1-8

テーマ : こんなの食べてみた
ジャンル : グルメ

クリスマス

2022年12月27日

クリスマスの25日、夜に家族でひっそりとパーティーをする。
まずは薪ストーブでトリを焼く。
2022.12.27-1


このように皮側から焼いたら剥がれて、こんなになってしまったので・・
2022.12.27-2


次は逆側から焼いて(これは裏返したところ)
2022.12.27-3


焦げてるがまあまあ良い具合に焼けた
2022.12.27-4


そして娘っちが作ったこれらと
2022.12.27-5


食べる
2022.12.27-6

テーマ : グルメ/お酒全般
ジャンル : グルメ

生ハム初削ぎ

2022年12月25日

24日の夜、パレタセラーノ(12月24日の記事「パレタセラーノ」参照)を食べてみる。

ハモネロ(生ハム台)にセットして
2022.12.25-1
息子っちが初削ぎ


削いでいく
2022.12.15-2


まわりの黄色い油部分は取ったほうが良いらしい
2022.12.25-3


こんなに削いだ
2022.12.25-4


後は、切り口にオリーブオイルを塗ってから生ハムカバーを掛けておいとく
2022.12.25-5

テーマ : グルメ/お酒全般
ジャンル : グルメ

パレタセラーノ

2022年12月24日

荷物が届く
2022.12.24-1


中身は
2022.12.24-2


開ける
2022.12.24-3
これは、バルセロナでお祭り野郎が見て食べてからずっと憧れていた「ハモンセラーノ」(2018年5月19日の記事「2016年11月 バルセロナ旅行2日目 その2」参照)。


と、思ったら
2022.12.24-4
「ハモンセラーノ」は後ろ脚で、これはちょっと小っちゃい前脚の「パレタセラーノ」らしい。


小っちゃいと言っても大きい
2022.12.24-5


生ハム原木セットなので
2022.12.24-6
台とナイフも付いている


開ける
2022.12.24-7
生ハム台(ハモネロ)って言うらしい


組み立てる
2022.12.24-8
さっそくトトちゃんが気になって寄ってくる


簡単にできると思ったら、案外ネジがキツく・・
2022.12.24-9
結局、電動工具を使うことに。


できた
2022.12.24-10


クリスマスまで眺めとく
2022.12.24-11

テーマ : グルメ/お酒全般
ジャンル : グルメ

ワインスターターキット

2022年12月23日

ワインを開けるとき、こんなソムリエナイフを使っている。
2022.12.23-1
どこかにあったのか、誰かに貰ったやつなのかも思い出せない・・


キャップシールを剥がして
2022.12.23-2
これ、正しいやり方ではないらしく、上の方の周りをくるっと切るのが本当らしい。誰にも教えて貰わなかったので知らなかった。
しかしソムリエの世界チャンピオンはこう剥いていたとか・・・


そしてスコンっと
2022.12.23-3


抜けた
2022.12.23-4
最近、ヨーロッパ特にフランスのはほとんど全部コルク栓なので、栓を抜くのも上手くなってきた。



そしてまたまたまた届いたワイン
2022.12.23-5


開けると
2022.12.23-6


今度のはこんなものが付いていた
2022.12.23-7
これさえあれば大丈夫♪ワインスターターキット


開けると中には
2022.12.23-8


グラス×2
2022.12.23-9


MyWineCLUBソムリエナイフ
2022.12.23-10


栓を抜く
2022.12.23-11
この2段階のやつ、どう使うかわからん。かったんでネットで動画見たらわかった。


ダブルアクションって言うんやこれ
2022.12.23-12
けどいつものようにシングルアクションで抜く


バキュームワインストッパー(って言うんやこれ)
2022.12.23-13


テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

燻製を作る

2022年12月18日

燻製を作る。前にやったのはいつだったかな?去年やったかな?と、このブログを調べてみるとなんと2年前だった(2020年8月19日の記事「またまた燻製作り その1」8月21の記事「またまた燻製作り その2」参照)。

燻製作りが実際に始まるのは1週間前。息子っちがやりたいと言うので教えてやらせる。
2022.12.18-1
大量の塩をすり込む。胡椒とニンニクとローズマリーも。
この後は冷蔵庫で1週間弱



金曜日の夜、水に浸けて塩抜き
2022.12.18-2
7時間ほど塩抜き。燻製作りで一番大切なのはこの過程。


この後、水気をよくとって
2022.12.18-3
冷蔵庫で一晩乾燥



翌土曜日。燻製の準備。
2022.12.18-4


バーナーで火を着けて
2022.12.18-5


始める
2022.12.18-6


2時間後、下の段のはいい色になっていたが、上の段が全然だったので、
2022.12.18-7
上の段のと下の段を入れ替える。火元に近いところが少し焦げてた。


モクモクとさらに2時間ほど
2022.12.18-8


できた
2022.12.18-9


なかなかうまくできた
2022.12.18-10


さっそく夜に炙って食べる
2022.12.18-11




テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

昼から居酒屋に行く

2022年11月30日

日曜日の朝と夕方に薪割りをやった(11月27日の記事「また薪割りとか」参照)が、その間の昼間に実は家族で居酒屋に行っていた。

皆で海鮮とか食べたいなとか言っていて、しかし居酒屋は昼間っからは開いてないし・・・と思っていたら新幹線の新山口駅に入っている居酒屋なら昼から開いていることに気づいた!

ということで、新山口駅の「目利きの銀次」に行く。チェーン店だが行くのは初めて。
2022.11.30-1


駅なので昼に来る客が多いと思われ、丼とかのメニューも多い。
2022.11.30-2
お祭り野郎を除いてみな丼を注文する。


網焼きも出来るみたいなのでこんなのも注文
2022.11.30-3


うまかった
2022.11.30-4


クジラ3種盛り
2022.11.30-5
お祭り野郎は商業捕鯨を支持します!


刺身盛り
2022.11.30-6


イカ磯辺揚げ
2022.11.30-7

昼間っから酒飲んで満足。このあとちょっと薪割りして、夜のコスタリカ戦でさらに満足しようとしていたら・・・・・負けたのだった・・・

テーマ : 居酒屋巡り
ジャンル : グルメ

またまたワインが届く

2022年11月23日

またまたワインを注文する。2022年7月13日の記事「酒が届く」でワインを箱買いして以来、注文するの3回目くらいかな?と思ったら4回目の注文だった。
2022.11.23-1


「My Wain Club」
「格上メドック&5金賞入り!ボルドー金賞赤ワイン12本セット 第20弾」(よーわからん)
2022.11.23-5


夕べ、前回買った分の最後のワインを飲み干してしまい、今日夜のワールドカップ・ドイツ戦を前にスーパーで買わんとあかんかと思っていたら、朝に届く。
2022.11.23-2


開ける
2022.11.23-3


格上メドックらしい
2022.11.23-4


付いてきたコレで勉強しよ
2022.11.23-6


テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

チャリで凌雲寺跡へ

2022年11月3日

文化の日の朝、Bianchi ROMA3で走る。
今日はこんなところを過ぎ、上っていく
2022.11.3-1
割と上り坂だった


1507年に建てられたらしい
2022.11.3-2


ここから民家の横の細い道に入る
2022.11.3-3


登る
2022.11.3-4


登ったところにまた看板が
2022.11.3-5


すぐ横に
2022.11.3-6


現在も発掘調査中
2022.11.3-7


こんな感じ
2022.11.3-8
もちろん早朝なので人はいない


下の集落方面
2022.11.3-9


室町の世に思いを馳せてみる
2022.11.3-10





テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

ジムニーのタイヤにグサッと

2022年10月24日

週末にどっか新しい池でも見に行こうとジムニーを走らせる。山の方に向かって林道を奥へ奥へ向かうと池は無いが道は廃道になり、太い木に乗り上げてスタックしたりして相当ピンチの場面になったがなんとか抜け出す。あまりのピンチに写真を撮る余裕も無かった。

舗装路に戻ると何かゴンゴンゴンって振動を感じる。
タイヤを見てみると、グサッとボルトみたいなもんが刺さっている((((;゚Д゚)))))))
抜くのはあまりにも怖いので、しょうがなくガソリンスタンドでも探そうとこのままゆっくり走る。しかしこのあたりは相当田舎の方でさらに日曜日なので国道まで行く必要があるのかと、絶望とともにのろのろ走る。

しかし少し行ったところでなんとSUZUKIの看板とモトショップの店がっ!
寄って修理をお願いする。
2022.10.24-1


こんなものがグサッと・・・・・
2022.10.24-2
見るだけで痛々しい


タイヤはずす
2022.10.24-3


取ってもらうにも一苦労
2022.10.24-4
抜けるとプシュ〜〜ッッと音がして空気が抜ける。


こんなのが刺さっていた
2022.10.24-5


修理してもらって一安心。
2022.10.24-6
しかし今日はもう悪路を通って池に行く気が失せてしまい・・・早々に帰る

テーマ : 軽自動車
ジャンル : 車・バイク

チャリちょっとした交換

2022年10月8日

自転車用のこんなのを通販で買う。
2022.10.8-1
ブラシとキャップ


安っっすいやつ
2022.10.8-2
アルミ製


ブラシはチェーンをこうやって掃除するやつで
2022.10.8-3


キャップは、このManhattan M451SDの樹脂製のやつが割れていたので交換用
2022.10.8-4
見事に後ピンの写真


こうなった
2022.10.8-5


ついでにBIANCHIのも替えとく
2022.10.8-6


こうなった
2022.10.8-7





テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

チャリで観光スポットを廻る

2022年9月25日

連休初日の金曜日の朝、チャリで走る。今日はBIANCHI ROMA3
2022.9.26-1
これは旧山口県庁舎。現在は県政資料館(行ったことはない)


そこからほど近い香山公園 瑠璃光寺五重塔
2022.9.26-2


そしてこれは河村写真館
2022.9.26-3


明治20年に建てられ、120年あまりにわたって写真館として使用されていたらしい
2022.9.26-4


角度を変えて
2022.9.26-5


最後に一の坂川
2022.9.26-6




テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

チャリカスタム後

2022年9月23日

チャリManhattan M451SDをカスタム(ハンドルをブルホーン化)後、初めて自転車道を走ってみる。
2022.9.23-1
運転しやすい


ブレーキに指をかけて走ることも可能
2022.9.23-2


ちょうど彼岸花の季節
2022.9.23-3


なかなか調子が良かった
2022.9.23-4


しかしこれは例の「過去最強クラス」台風14号が来る前のこと

土曜の夜にはBIANCHI ROMA3とともに家の中に仕舞って備える
2022.9.23-5


テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

旅するシャベル

2022年9月5日

こんなのが届く
2022.9.5-1
早速トトちゃんが近寄ってくる


開ける
2022.9.5-2


これは「旅するシャベル」
2022.9.5-3


たまたま見かけたwebサイトでクラウドファンディングをやってたので申し込んだ。
2022.9.5-4
アルミとチタンでできているので軽い

シャベル?スコップ?東と西で呼び方も違うらしいが、お祭り野郎は西日本人なのでこれはシャベル。

定価¥18,000が、超早割に入れて貰ったので¥14,400だった。
2022.9.5-5

さらに、海外で使うとメールしたら特別に早く送ってくれた!

この光沢♥️
2022.9.5-6


専用収納ケース(巾着袋)付き
2022.9.5-7

ということで、本当に海外に持って行きます。この記事がアップされる頃は海外にいるはず。

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

チャリ本気のカスタム その2

2022年9月3日

2022年8月31日の記事「チャリ本気のカスタム その1」に続いて

(カスタムの)作業が終わったと連絡を受けていたので、土曜の朝から歩いて行く。
2022.9.3-1
店に着いた時は、親父さんは前の足湯の掃除をされていた。

実は先日、途中で相談された。
カスタムはドロップハンドル → ブルホーンだったが、やはりSTIレバーのこのワイヤーが飛び出してしまうので、このあたりの部品を交換して良いか、ということだった。
2022.9.3-2
お任せにして2日。


完成
2022.9.3-3
ドロップ+STIのブルホーン化は賛否が分かれるだろうが、お祭り野郎にとってはこっちの方が安全度が高い。

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

チャリ本気のカスタム その1

2022年8月31日

いつもの道を行くと、
2022.8.31-1
中原中也記念館の案内看板


そして(大げさな足湯)キツネの足あと
2022.8.31-2


の真ん前に中原中也記念館
2022.8.31-3


さらに行くと
2022.8.31-4
足湯


その足湯のまた真ん前にある
2022.8.31-5
「都濃自転車」


そして満を持してここにピットイン(ちょと違うか・・・)
2022.8.31-6
Manhattan M451SD、”大きめ”のカスタムをお願いする(!)


チャリ本気のカスタム その2」に続く

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

ヨーグルトを作る

2022年8月23日

息子っちがいきなり「ヨーグルトを作りたい」と言い出したので、ネットを参考にしてやってもらう。

手順は、
1.牛乳(パックごと)を室温に戻す
2.カップに水を入れ、電子レンジでチンして殺菌
3.ついでに大さじもそこに浸けて殺菌
4.湯を捨ててカップにヨーグルトと牛乳を少々取って混ぜて、
5.それを牛乳パックに戻す
6.口をテープで止めて床に放置
みたいな感じ

そして1日半くらい
2022.8.23-1


恐る恐る開けてみる
2022.8.23-2


お〜〜〜〜っっ!
2022.8.23-3
何か固まってる!


斜めにしてみてもそのままで崩れない
2022.8.23-4
なんかうまくできてる感じがする


早速食べてみよう
2022.8.23-5


ちょっと柔らかくて
2022.8.23-6
そのまま何もつけなくても美味かった!

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

チャリで旧桂ヶ谷貯水池堰堤(入り口)まで行く

2022年8月22日

土曜日の朝、チャリで走り出す。いつものように走り出した瞬間は目的地を決めてはおらず、とりあえず東の方角に向かったがその後、南に向かい、そして西に向かうことにする。

サドルに付けたバッグもまあ良い感じ(2022年8月20日の記事「サドルバッグを付ける その2」参照)。微妙に脚の付け根あたりが当たるが、当たるというより触る感じでバッグの方もそこまで振れることもないのでまあ良しとする。

走ったのはここ、"基本の"山口秋吉台公園自転車道。このチャリがデビューした道(2022年6月20日の記事 「ミニベロデビュー」 参照)。
2022.8.22-1


足下を見ると何かボールみたいな物が・・
2022.8.22-2


キノコだった
2022.8.22-3
キクメタケ? キヌカラカサタケ? まったくわからん


前回(7月31日の記事「山口秋吉台公園自転車道」参照)は引き返したこのあたり
2022.8.22-4
ここも軽く過ぎてさらに走る


小郡で、椹野川から離れて秋吉台(美祢)方向に向かう
2022.8.22-5


そしてここは
2022.8.22-6
旧桂ヶ谷貯水池堰堤の入り口

旧桂ヶ谷貯水池堰堤といえば、前に二回来ている(一回目は2020年1月27日の記事「廃墟探訪」参照)。

そこまではいくつかアクセスできる道があって、前に行ったのはここからではなかったので、前に行った入り口まで行く。
2022.8.22-7


確かここの入り口だった。
2022.8.22-8
もちろん、旧桂ヶ谷貯水池堰堤までは行かず、ここで引き返した。この自転車道、周回コースだと良いのだが、行ったら行ったで帰りは同じ道を引き帰さんといかんのがちょっとしんどい

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

サドルバッグを付ける その2

2022年8月20日

8月19日の記事「サドルバッグを付ける その1」に続いて


サドルバッグを引っ掛ける用に切断したステンレスのストロー
2022.8.19-8


これにアルミの針金を通す
2022.8.20-1


通したが、一つアイテムを忘れてた
2022.8.20-2


ぬいぐるみ手芸用のこれ
2022.8.20-3
サドルの金具から動かないようにするために付けてみる



そして

Before
2022.8.20-4


After
2022.8.20-5
なんか雑で、「思てたんと違ーう!」感じ。

あとこれ、太ももの後ろあたり当たらんか? と思って跨がってみるが、なんとか当たらんっぽい

サドルバッグ付けてみる
2022.8.20-6
う〜ん・・・まあええか
走った時、どうかな


角度を変えて
2022.8.20-7

で、これに何を入れよう?


テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

サドルバッグを付ける その1

2022年8月19日

前に通販で買ったサドルバッグ(2022年7月31日の記事「山口秋公園自転車道」参照)、いざ取り付けようと思ったら、サドルの幅が狭くて付けれず(8月8日の記事「自転車にボトルホルダーと反射板を付ける」参照)。

どうにかして付けるべく、工作することにする。早速いつものようにまずは100均に走り、いろいろ買ってくる。いろいろ買ったら、ピーターラビットのキャンペーン中でこんなシールを貰う(対象年齢3歳以上)。
2022.8.19-3



買ってきた物で工作開始

これはステンレスのストロー
2022.8.19-1


カナノコで切る(切ろうとする)
2022.8.19-2
結果:ステンレスのストローはなかなか丈夫で、切断するには困難を伴うということがわかる


やっとこさ切れる
2022.8.19-4


切り口をヤスリで丸くする
2022.8.19-5


切断したステンレスストローの短い方をさらに半分に切断する必要があったが、どうせ切断口を丸く加工するのならニッパーで切っても同じだろうと言うことに気づく
2022.8.19-6


固かったが、カナノコで切るよりはマシだった。
2022.8.19-7


さらに切り口にヤスリをかけて、「サドルバッグ掛け」の準備ができる
2022.8.19-8

カテゴリは「DIYいろいろ」か「チャリ」かで迷ったが、チャリかな


サドルバッグを付ける その2」に続く


テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

ジュラシックのあれ観に行く

2022年8月18日

「ジュラシックワールド 新たなる支配者」を息子っちと二人で観に行く
2022.8.18-1


イオンシネマ
2022.8.18-2
字幕付きVer.は18:00からの1回分しか無かった。


7番シアター
2022.8.18-3
映画はド派手でご都合主義で楽しかった


個人的にはこの女の人が格好良かった
2022.8.18-4


テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

龍蔵寺

2022年8月17日

朝、雲行きは怪しかったがチャリで走る。

いつも、目的地を決めて走り出すわけではない。今日はとりあえず西の方向に向かう。
途中で、この方向には何があるか?と思い、龍蔵寺に向かうことにする。

あまり山のイメージはなかったが、最後の方はかなり上り坂だった。
ハアハア言いながら到着
2022.8.17-1
本日はBIANCHI ROMA3で。


案内図
2022.8.17-2


見上げただけで帰る
2022.8.17-3

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

博物館とアウトレット

2022年8月12日

お祭り野郎の夏休み初日は11日だった。その日、朝から博物館に行く。
2022.8.12-1
北九州の「いのちのたび博物館」

子どもが小さい時は毎年のように来ていたが、最近はご無沙汰。

昆虫博。うちの家族はみんな虫は平気。というか好き
2022.8.12-2
今日はなんと娘っちと来る。もう一つの目的がすぐ近くにこの春できた「ジ・アウトレット北九州」

最初のコーナーがヒメドロムシ
2022.8.12-3
なんとマイナーな・・・

しかし最近コガシラミズムシがマイブームのお祭り野郎にはこの気持ちよくわかる。しかしだいたいの人にはちっさすぎてよく見えていない模様。水族館のプランクトンの展示みたいに虫眼鏡とかいるんやないか?

虫が人を襲うB級パニック映画に出てきそうな蚊
2022.8.12-4


これらの水生昆虫(オオゲンゴロウ、ガムシ、シマゲンゴロウ、クロゲンゴロウ、など)はお祭り野郎の玄関水槽にこの前までいたやつばっかし
2022.8.12-5


わりとたくさんの少年少女たちが来ている♥️
2022.8.12-6
将来、虫が嫌いだの、怖いだの、虫がいるから田舎は嫌いだの、そんな大人にならないでください。


お祭り野郎が好きなゾウカブト
2022.8.12-7


昔、ケニアに遊びに行った時によく見たフンコロガシ。ゾウのフンを見事に転がしていた。
2022.8.12-8
しかしここまででかいのは見なかった。


プラチナコガネ
2022.8.12-9


娘っちが気に入ったハゴロモ
2022.8.12-10


と、巨大ナナフシ
2022.8.12-11
「なんで日本にこんなのおらんの?」って言われても・・・


生きてるのも展示されている
2022.8.12-12


ゾウカブト
2022.8.12-13



特別展の後はいつものように常設展も行って、
2022.8.12-14


ちゃんとアウトレットで少し買い物して帰る
2022.8.12-15


テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

チャリでぐるっと走る

2022年8月9日

日曜の朝、今日はどこに行くという目的もなく走り出す。
車でもしんどい上り坂
2022.8.9-1
昨日取り付けたボトルホルダーに水筒を装着している


途中にあるため池
2022.8.9-2


ぐる〜っと廻ってここは二つの川が合流するところ
2022.8.9-3


堰があるので流れが止まっている
2022.8.9-4


秋吉台自転車道の始点近くだが、今日はここで終点
2022.8.9-5

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

自転車にボトルホルダーと反射板を付ける

2022年8月8日

チャリ(Manhattan M451SD)に、ボトルホルダーを取り付けることにする

Before
2022.8.8-1

After
2022.8.8-2
サイズ調節できるやつ


サドルの後ろに反射板があったためにサドルバッグが付けれんかったので、
2022.8.8-3


サドルの後ろのは取り外し、ここに別のを取り付ける
2022.8.8-4


で、サドルバッグを付けてみる
2022.8.8-5
一見ちゃんと付けれているように見えるが・・・


サドルの幅が狭いので、かなり無理をしている
2022.8.8-6


これはさすがにちょっとマズいんじゃないかと
2022.8.8-7
思ったのでやっぱり外した

ひと工夫必要やな

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

またセンザキッチンに行く その2

2022年8月7日

8月6日の記事「またセンザキッチンに行く その1」に続いて

BBQ開始
2022.8.7-1
手前の豚肉はまだ凍っていたので、焼きながら溶かす


トコブシも焼く
2022.8.7-2


トコブシ食べる
2022.8.7-3


今朝あがったらしい剣先イカも刺身にしてくれる
2022.8.7-4
やっぱりコリコリして美味い


岩ガキ
2022.8.7-5


アワビ
2022.8.7-6
高級食材を次々と焼いていく


5月に食べた時、「夏には倍くらい大きくなっている」とのことだった岩ガキ
2022.8.7-7
開ける


大きいが、倍まではいかないか
2022.8.7-8
店の人によると、産卵が終わるとちっちゃくなるらしいので、少し時期が遅かったか・・


アワビも食べる
2022.8.7-9


アワビのキモは家族は食べないので、お祭り野郎が独り占め
2022.8.7-10


サザエのキモも大好き
2022.8.7-11


朝は曇っていたが、終わる頃には外は晴れてくる
2022.8.7-12


またいつか来てみよう
2022.8.7-13




テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

またセンザキッチンに行く その1

2022年8月6日

5月GWにも行った長門市仙崎のセンザキッチンに行く。GWに来た時(2022年5月2日の記事「連休初日、センザキッチンに行く」参照)以来。昼から用事があるので、朝一で行ったら・・・開店にはまだ30分も早かった。

なので、近くの人工島に行ってみる。
2022.8.6-1
朝から釣りしてる人たちが多い


ここの反対側はこんな感じになっていて(ここは海)
2022.8.6-2
遊べるようになっている


ちょっと海をのぞき込んでも、この綺麗さ
2022.8.6-3


そうこうしているうち、時間になってきたのでセンザキッチンまで戻る
2022.8.6-4


今日も「グリルハウス」でBBQなので、またこんなのを・・・
2022.8.6-5
サザエ


アワビも
2022.8.6-6

他に、トコブシ、剣先イカ(刺身用)、豚肉、牛肉を買った。

ウロウロしていると、こんな大きい魚がおいてある
2022.8.6-7

そのうち解体が始まった
2022.8.6-8


ただこの後、早めにグリルハウスに移動

楽しみにしていた岩ガキも買う
2022.8.6-9


「その2」に続く




テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

山口秋吉台公園自転車道

2022年7月31日

土曜日の朝7時、チャリで走ることにする。

通販で手に入れたグローブ
2022.7.31-1


と、サドルバッグ
2022.7.31-2


グローブは良かったが、いざサドルバッグを取り付けようとしたら、
2022.7.31-3
そういえばこの自転車、ここに反射板があったんだった・・
この反射板を上下反対に着けてみたが、やっぱりギリギリだったのでとりあえずサドルバッグの取り付けは延期。



秋吉台自転車道起点近くの名勝「鰐石(わにいし)」
2022.7.31-4


スタートする
2022.7.31-5

前回引き返した地点も過ぎ、

朝田の浄水場も過ぎ、
2022.7.31-6


こんなところまで来てもうた
2022.7.31-7


小郡仁保津のこのあたりで引き返す
2022.7.31-8

トータルで20kmくらい走ったか・・・
いずれ秋吉台まで行ってみたい。

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

日曜日の朝、赤田神社まで行く

2022年7月27日

日曜日の朝、チャリで走る。来たのは赤田神社
2022.7.27-1


説明看板によるとできたのは1900年前で・・・
2022.7.24-2
今の場所にできたのが717年だとか


こんな案内看板もある。
2022.7.24-3


この看板によると本神殿裏のこの木は「残したい山口市の巨樹・名樹50選」に選ばれたカヤノキ
2022.7.24-4


反対側のこのイチョウも相当なもの
2022.7.24-5
秋のここのイチョウの紅葉を年賀状に使ったこともある


正面から
2022.7.27-7


境内には土俵もある
2022.7.27-8


今日はBianchi Roma3で来た。
2022.7.27-6
車で来る時には感じなかったが、帰り道はずっと下りであまり漕がなかったので、ここまでは緩やかな上り坂だったことが分かった。

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

酒が届く

2022年7月13日

こんな箱が届く
2022.7.13-1


開ける
2022.7.13-2
これは赤ワイン12本セット


たまたま見た新聞の広告で、オッ安いなと思って注文してみた。
2022.7.13-3
1本あたり¥594

入っているのは

ヴィラブリッチ・メルロー(スロヴェニア)とか、
2022.7.13-4


ロッソ・プーリア・ヴェッザーニ(イタリア)とか、
2022.7.13-5


カンティーネ・ピッチーニ・ロッソ(イタリア)
2022.7.13-6
などなど

・・・・一個もわからん

わからんけど、こんな説明書が入っている。
2022.7.13-7


しかし同梱のこの怒濤の広告攻撃
2022.7.13-8
また乗ってしまいそう


テーマ : おいしいもの
ジャンル : 趣味・実用

朝の自転車

2022年7月11日

日曜の朝、Manhattan M451SDで走る。
行ったのは県庁方面
2022.7.11-1
12年住んでてこの旧山口藩庁門は初めて見る。


お堀も残っている
2022.7.11-2


次は瑠璃光寺五重塔
2022.7.11-3

あとは引き返して帰る

テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

ゲリラ豪雨

2022年7月10日

先週、夕方散歩し始めた時のこと。東に向かって歩いていたが、西から雨雲と雨が迫ってくるのを感じる。
後ろを振り返ると、やはり雨の音がこっちに向かってきている。

引き返すと雨の方に向かっていくことになるのでそのまま歩き続けると、やっぱり雨に追いつかれる。
ポツポツし始めてからすぐ大雨になる。

あっという間にびしょびしょになってしまったが、地下道に逃げ込む。
2022.7.10-1
久しぶりに頭の先から足の先までびっしょり濡れる


地下道にも雨が流れ込んでくる
2022.7.10-2


すごい雨
2022.7.10-3


すぐやむだろうと思ってはいたが、10分くらいで雨はあがってくる。
2022.7.10-4
夕焼けも出ている


ここ歩道なのにこんなに水が溜まっていた
2022.7.10-5

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

散歩道

2022年6月24日

いつもの散歩道。今日もまたカメがいる
2022.6.24-1


これスッポンや
2022.6.24-2
相当デカい

前にもここでスッポンを見たので同じやつか(2020年8月18日の記事 「川のカメたち」 参照)。しかしあのときよりさらに大きくなっている。

そしてもっと歩いて行くと、
2022.6.24-3
なんかカモがいっぱいいる


カルガモ親子だった
2022.6.24-4



この日は違うルート。いつも同じでは飽きる
2022.6.24-5
こっちのルートは、TSUTAYAまで歩いて引き返す


この、「危険 普通自動車 通り抜け禁止」の看板
2022.6.24-6


ここを曲がると、両側に水路のあるそこそこ狭い道
2022.6.24-7
確かに危険だわ


さらに続く
2022.6.24-8
不謹慎だが、大雨洪水時のここを歩いてみたい、と思った。


こんな道?もある。ここは通れるし抜けれるが、先も狭くなっているので通らない
2022.6.24-9
そういえば、前にこの付近でアナグマ(大)を見た。住宅地で、一番近い山までは2km以上離れているのに・・・

さらに歩いて行くと
2022.6.24-10
ここ旅館だったかな


この辺りに来ると飲み屋が増えてくる
2022.6.24-11


長州なので龍馬ゆかりの場所も多く、こんな像(木製)もある
2022.6.24-12
バックにはお祭り野郎お気に入りの「居酒屋兆治」。昭和の雰囲気


この交差点にある「炭火焼居酒屋 磯くら」
2022.6.24-13
看板によると、「幕末期、吉田松陰、高杉晋作、桂小五郎ら勤王の志士は、この地にあったお茶屋でしばしば倒幕の密談を行っていました」
ということで、


夢なき者に理想なし
理想なき者に計画なし
計画なき者に実行なし
実行なき者に成功なし
故に
夢なき者に成功なし
2022.6.24-14
地元の人は「吉田松陰」などと呼ぶ人はおらず、「松陰先生」と呼ぶ




テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

新版画展を観る

2022年6月22日

先週末、朝起きて新聞の広告を見て美術展に行く。
2022.6.22-1
萩美術館・浦上記念館


前から行こうと思っていた「新版画」展
2022.6.22-2
開催が翌日までということで、一人で来た


撮影は禁止だが、中にいくつか撮影可の作品がある
2022.6.22-3


2022.6.22-4


2022.6.22-5


2022.6.22-6


吉田博の作品を買って帰る
2022.6.22-7

テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

ミニベロデビュー

2022年6月20日

日曜の朝、自転車で走ってみる。

まだサイクルベースあさひから家に帰るまでしか乗ってなかったミニベロ「Manhattan M451SD
2022.6.20-1
このあたりからスタートして川沿いのコースを走る


休む
2022.6.20-2
魚が多い


朝なのでさわやかだが、止まると暑い
2022.6.20-3


散歩する人もジョギングの人も多い川岸
2022.6.20-4


このあたりで引き返して帰る
2022.6.20-5


テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

モリアオガエルの卵がいっぱい

2022年6月19日

山の方の池に行ってみる。ここはコガタノゲンゴロウ、クロゲンゴロウがいる池。十何年か前まではオオゲンゴロウもいたらしい。
2022.6.19-1
ジュンサイで覆われている


奥の木々に目をやると・・
2022.6.19-2


モリアオガエルの卵塊がいっぱい見える
2022.6.19-3


あっちにも
2022.6.19-3


こっちにも
2022.6.19-4

なんか今年は特に多い気がする・・・

この池にはハッチョウトンボも多いが、やっぱりハッチョウトンボ、オスもメスもいっぱいいた。

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

チャリ用のヘルメット届く

2022年6月15日

チャリ用のヘルメットが届く。
2022.6.15-1
トトちゃんがすぐ寄ってくる


箱から出す
2022.6.15-2


OGK Kabuto Canvas Urbanっていうやつ
2022.6.15-6


このメットにはフロントバイザー(布製)が取り付けれる。
2022.6.15-3
トトちゃん、かなり気になってる


このバイザーの取り付けの時、アジャスターをとり外すのに苦労する。
2022.6.15-4
結局、力ずくでやったら良いという事がわかる


完成形
2022.6.15-5
なんかミリタリー色で、ステンシルとかいたずらかましたろかっていう気がムクムクと・・・

テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

昨日納車のミニベロさっそくカスタム?

2022年6月12日

昨日納車したManhattan M451SD
2022.6.12-1


店で初めてみた時から”これ”が気になっていた。自転車に付いてきてたらしい。
2022.6.12-2
反射板。なんて言うのかと思ったらホイールリフレクターっていうらしい

けど邪魔なんで・・・

しれっと息子っちの自転車に付け替える
2022.6.12-3
あいつ、たぶん気づかんやろな

テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

新兵器 その3 届く

2022年6月11日

日中ずっと小雨が降っていたので、雨も上がった夕方、歩く。
2022.6.11-1


目的地はここ。
2022.6.11-2
サイクルベースあさひ

注文していた自転車(2022年6月3日の記事「またまた新兵器(新おもちゃ)を・・・」参照)が届いた。


Manhattan M451SD
2022.6.11-3


かっちょいい
2022.6.11-4
そのまま乗って帰った。

よしこれから乗るぞっ と意気込んだが、、、今日から梅雨入り・・・



テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

またまた新兵器(新おもちゃ)を・・・

2022年6月3日

先日、嫁っち用に手に入れた新しいクロスバイク(2022年5月8日の記事 「とうとう届いた新兵器その2」 参照)だが、三日坊主にも陥らず、秋吉台に走りに行ったり町で乗ったりして調子に乗っている。
2022.6.3-1


調子に乗ったついでに、お祭り野郎の自転車熱もジワジワと上がりつつあるのを感じていた。お祭り野郎は、学生時代にニシキのこんな自転車に乗っていた。
2022.6.3-2
ネットから拾ってきたどなたかのオークションの画像だが、だいたいこんなんだったような気がする(よく思い出せない・・)。

そのあともしばらく自転車から離れた後、Gary Fisherのクロスバイク(今はTrekの傘下)にも乗っていた(ネットの画像も似たものが見当たらない)。

そして今。10年以上乗っている折りたたみ自転車も割とガタが来ていて、そもそもツーリング用でもない安っっっすいやつなので、さすがにビアンキのクロスバイクと一緒に走るのは厳しい。
思い切って買うことにする(買っても良いとの許可を得た)。

お祭り野郎はなんか最近小さい自転車が好きで、本当はポーチから出して組み立てて走れる、みたいなのが理想。ただ理想は理想で、近い将来のツーリングなんかを考えると「ミニベロロード」みたいなジャンルでいくつか候補を考えてみる。

別に裕福では無いし、買った後も密かにカスタムとかも考えているので、できるだけ出費は抑えたいとの思いもある。

候補は、

1. TernのSurge
2022.6.3-3
かっこいいし走れそうだし良さそう。これでディスクブレーキ付いてたら・・


2. DAHONのDash Altena
2022.6.3-4
こう見えて折りたためるというのが凄いと思ったが、もうどこも売り切れで買えなくなっている


3. KHSのブランドManhattanのM451SD
2022.6.3-5
走れそうだしディスクブレーキだし渋い感じで良さそうだが、聞いたこと無かったブランドでどうなのかなという感じ


4. GIOSのPanto Tiagra
2022.6.3-6
有名メーカーでGIOSブルーもかっこいい。けどちょっと高いかな・・・


5. BianchiのMinivelo10(旧モデル)
2022.6.3-7
ビアンキで揃えるのも考えたが、この旧モデルは中古以外手に入らない。どうも街乗りっぽいし・・・


6. ARAYA Muddy Fox CXM
2022.6.3-8
これも走れそうでディスクブレーキで良さそう。けど入荷待ちだしちょっと高いかも・・・

もちろん他にもBrunoとかMasiのとかも検討はしたが、、、 ちょっとお祭り野郎にはおしゃれすぎる気が・・




いろいろ考えた結果、これに決定(Ternの、GIOSのと最後まで迷った)

Manhattan M451SD
2022.6.3-9
サイクルベースあさひの通販で店での受け取りにすると送料もかからないということで、これを注文。



テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ