fc2ブログ

みずべのなかま

2020年5月28日

朝、たまたま寄ったスーパーでこんなガチャを見かけてしまい、つい・・・
2020.5.28-1


みずべのなかま(対象年齢10才以上)
2020.5.28-2


シオマネキ、アメリカザリガニ、カブトガニの全3種
のうち、当たったのがアメリカザリガニ
2020.5.28-3
シオマネキが良かったな


組み立てる
2020.5.28-4
ここまで赤くないやろー


後ろから
2020.5.28-5
あ〜 無駄遣い


スポンサーサイト



テーマ : 食玩・ガチャポン
ジャンル : 趣味・実用

メダカ入れたりドンコ出したり

2020年5月3日

庭にゲンゴロウ越冬水槽→水草水槽となった水槽を放置している。
2020.5.3-1

中にはミナミヌマエビとオタマジャクシくらいしかいないため、こないだ覗き込んだときにボウフラが見えた。このまま蚊の培養槽になってしまうといけないので、近くの池でメダカを20匹くらい掬ってきた。

メダカはこの水槽と玄関のゲンゴロウ水槽に半分くらいに分けて入れる。

翌朝、ゲンゴロウ水槽のメダカが極端に減っていた。
2020.5.3-2


ゲンゴロウは元気なメダカを捕まえるほど器用ではない。犯人はドンコ。お腹がぷっくり膨れている。

なので、ドンコだけ隔離する。
2020.5.3-3
近々、野生に帰ってもらおう


外の水草水槽のメダカは元気
2020.5.3-4



テーマ : 淡水魚
ジャンル : ペット

ホテイアオイをとりに行く

2019年4月22日

先週末、ゲンゴロウの産卵用にとホテイアオイをとりに行った。

外観も中身もなんら変わらないのに、名前だけゲンゴロウ越冬水槽 → ゲンゴロウ産卵水槽となった水槽。
少しずつジュンサイやらナガバオモダカやらの水草は新芽も出て大きくなりつつはあるものの、なんか産卵するにはまだまだ小さい気がする。さらに水草を投入しようと、割と評判の良いホテイアオイをとりに行くことにする。

とりに行った場所近くの公園(の駐車場)
2019.4.22-1


日陰には
2019.4.22-2
猫がいっぱい

本当はここにはもっともっとネコがいる

池というか水たまり。いつもホテイアオイがあることはわかっていたが、冬には枯れることも知っていた。春になったらまた増えてくるだろう(もう増えてるだろう)と思って来てみたが・・・

2019.4.22-3
まだほとんど枯れている

まあそれでも少し緑の部分も見られるので、茶色い部分をちぎってできるだけ緑のところを根付きで持って帰る。

家に帰ってバケツに浮かべる
2019.4.22-4

しばらく浮かべといて、増えてくるようだったら水槽に入れてみよ

このあとホームセンターに行ったらホテイアオイは一株¥98で売られていた。まあその辺で揃えれるものはみんな揃えてみよう。


テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

メダカ水槽立ち上げる

2018年10月10日

先週1個つくって合計2個になったゲンゴロウ越冬用水槽。さらに水草を追加してメダカ水槽にしようと思う

ということで先週末、池に水草をとりに行った
2018.10.10-1
ジュンサイやヒルムシロがある池
TDSメーターで池の水を測ったら 「13」 だった。うちの水槽の1/10 ・・・

ジュンサイにしろヒルムシロにしろ、こんなに引き抜きにくいって知らんかった。
地下で全部繋がっとるんやないか?途中で切っても大丈夫なんかいな


ついでにゲンゴロウホイホイを仕掛けてみた


結果はイモリ3匹にクロゲン5匹
2018.10.10-2
即リリース



とってきた水草をなんとなく植えて沈めてみる

本当はちゃんと勉強してからやるべきなのだろうが、めんどいので適当にやる
2018.10.10-3
絶対に何か間違ったことをやってると思う


そして山の方に行ってメダカやミナミヌマエビを捕ってきたので入れてみた

2018.10.10-4

子供たちはメダカがかわいいとエサをやったりしているが

こんなん二つも作ってどうしようかと思っている
設置したのは良いが、重くて全く移動もできない


いや本当はゲンゴロウの越冬用水槽なんやけど

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

水槽に扇風機設置

2018年7月13日

梅雨明けしてものごっつー暑くなってきたので、玄関の水槽に新兵器

2018.7.12-1
冬にホームセンターのカゴ売りで買ったTetra Cool Fan
要は扇風機


設置してみた
2018.7.12-2

こんなんでほんまに効くんかいな・・・


水槽横の整理整頓

2018年1月24日

先週末に水槽横の整理整頓をした。

水槽の横のスペースは↓こんな感じになってしまっていたので
水槽横


百均に走り(何かやる時はいつもまず百均に行って探してみる)

買ってきた
水槽棚1

子供に作らせる
水槽棚2

あっという間にできた(そーゆー風にできている)
水槽棚3


水槽横を整理
水槽棚4

縁の下の力持ち

2018年1月22日

玄関の水槽はカウンターの上に置いている。

玄関水槽1


普通にこんな重さに耐えられないだろうと思われたため、この水槽を設置する時には「つっかえ棒」を使った。

それがこれ
つっかえ棒1
ごく普通の2×4材


市販の材から2本とれたので
つっかえ棒2
もう一本つっかえにしている。

ただ、かなり重要な働きをしているにもかかわらず、カウンターと床の間に挟んでいるだけで2本ともまったく固定していないのが少し不安 (間違って蹴飛ばしたりすると終わる)

もぐるシマドジョウ

2017年11月23日

よく砂に潜るシマドジョウ、どのくらいまで潜っているのか疑問に思っていた。

このあいだ水槽ガラス近くで潜ってくれたため、それが明らかになった。

潜ったシマドジョウ

案外深いところまで潜っとったんや、お前

イモリが・・・

2017年11月15日

先日、風呂で何か黒いものがノソノソ歩いてる(近眼なので最初良くわからなかった)と思ったらアカハライモリで、明らかに玄関の水槽から逃げ出した奴だった。玄関と風呂は縦長の家の中でも思いっきり対角に位置しており、どのようにして行き着いたのか、これだけで映画が作れそう。

水槽に戻した翌日また逃げ出していて、今度は玄関で見つかったが少し弱っているようだった。しばらく水槽で様子を見ていたが, ある日全然動いておらず触ってみても動かない。ご臨終かと思い、庭に埋めようとした直前に少し動いた。


土を洗い、また水槽に戻すとちょっと復活したのでしばらく様子を見ていたが、ある日、

水底に・・・
ここゲンゴロウ水槽だったので・・・




自主規制ボカシ有り。 イモリ好きの方、飼育しきれず申し訳ありませんでした。
イモリが・・・

黙祷

シマドジョウ

2017年11月6日

最近、シマドジョウがよく姿を見せる。大きさたぶん5cmくらい。
シマドジョウ

驚くと、チャッと一瞬で砂に潜るのがかわいい。

前にとってきたドジョウ(大)は良く掃除するけど、水槽奥に向けて傾斜させている砂を崩して平坦にしてしまう。

ドジョウ
こいつです。池に返そうか迷っている。というか、返そうと思っています。
プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ