fc2ブログ

裏山で

2017年12月27日

先日、お祭り野郎の職場の裏山に子供と遊びに行った。
裏山にはいくつかため池があって、そこの池に流れ込む小さい川、というより湿地があり、木が倒れてたりして面白そうだったから。

木々は倒れた後も生きているようで、倒れて横になった幹から枝が上に向かって伸びている。
下は湿地。
裏山3

倒木から伸びたその枝につかまりながらコケだらけの倒木の上をバランスを取って歩いた。こんな倒木が何本もあって良い具合に重なってるので、下を歩かずに伝っていくことが出来る。
裏山2

というか、下は湿地なので歩けないし落ちると大変。

裏山1

割と高くて(1m以上ある)つかまる枝が無いところでは緊張する場面も。

繰り返しますが、職場のすぐ裏です。

また夏に来てみよう。






ちなみにここの裏山の池(の一つ)はこんなんで、山の水しか流れ込んでいないものすごく良い雰囲気の池

裏山の池

しかしこの池、動くものはアメンボしかいない。トラップを仕掛けても何にも入らない。一回イシガメを見ただけ。
なんでなん?!?


スポンサーサイト



光か、闇か・・・

2017年12月26日

24日に映画に行った。

初めてこのシリーズを観た時は自分が子供だったが、何十年も経って自分の子供と観るとは想像してなかった。
SW

「スターウォーズ 最後のジェダイ」
まあ楽しめた。




スターデストロイヤー
チョコエッグ スターウォーズ








このシリーズ、今まで女子にどんなかって聞いたことがあるけど
女子の中ではスターウォーズって↓こんなんかなって・・・

SW質問

あくまで私の勝手なイメージです。スターウォーズ好きって言う女子はテレビの中でしか見たことがない。
まあSF全般こうかもしれんけど。






ちなみに私お祭り野郎はスタートレック大好き。

パトリック・スチュワートは私の中ではX-MENのプロフェッサーXではなく、USSエンタープライズ(E)号のジャン=リュック・ピカード艦長です。



Mr. Spock
長寿と繁栄を 
Live long and prosper

コシマが

2017年12月21日

朝、めずらしく水槽の正面にコシマゲンゴロウが現れた。ものすごく久しぶり

コシマ

この寒いのに元気だったかと嬉しく思って写真を撮ったが、全く動かないので少し違和感を覚えた。

そこにオオゲンがわちゃわちゃ泳いできて、
「ああー蹴散らされる−」
と思ったら、コシマはその波でひっくり返ってもそのまま沈んだままだった。


天寿を全うして逝ったと思いたい。

カニスケッチ

2017年12月20日

昨日、記事の最後で
「こんなマニアックなスケッチばっかじゃなく、ちゃんとした風景画や静物画や人物画も、油絵、水彩、アクリル、色鉛筆などで描けますっ!」
とか言っといて、

本日はもっとマニアックな点描スケッチを(笑)





学生の頃、カニが好きだった。もちろん今も好きだし、タラバガニやズワイガニなど好物ですが、
食べるのではなくカニ集めと標本をやってた時期もあった。

ということで、マニアックなカニスケッチ




ツノナガコブシ
ツノナガコブシ
おもろい形だけど、遠浅の砂地なんかに良くいる小さいカニ






ヒシガニ
ヒシガニ
こちらもそう大きくはないカニ


こうやって見ると、陰の色の濃さとかが揃ってないところがまだまだやな



スケッチもいたします

2017年12月19日

趣味の欄には「絵画(洋画)」とか書いたりいたします。もう長いこと描いてないけど・・・

現在の職業関連では未だに褒められたことなど無いが、昔から絵では良く褒められたものだ
(* ̄ー ̄)( =_= )...( = =)...( = =) 遠い目


もう何年も前に描いたスケッチ
↓職場の「なんでも作品展」に出す人がいないので何でも良いから出して と言われて久しぶりに描いたもの

ノコギリクワガタ(アゴが小さいタイプ)
ノコギリクワガタ


(へたくそな字の)書き込みが切れてるけど、コブヤハズカミキリ
コブヤハズ


ニワハンミョウ
ニワハンミョウ

全部ペン画
このくらい(A4サイズ)だとひとつ30分程度で描ける。昔からスピードだけは自慢。

これは点描スケッチだが、デッサン、漫画タッチでも描けるし、描けと言われればもっと精密に正確に描けると思うけど、
そう描けって言う人もおらんし・・・

なんでノコギリ?なんでコブヤハズ?ニワハンミョウなん?って、
答えは「なんとなく」

描くべき虫(の標本)はたくさんあるのでそのうち色つきで描いてやろうと思いつつ、実現してない。

あっっ 
こんなマニアックなスケッチばっかじゃなく、ちゃんとした風景画や静物画や人物画も、油絵、水彩、アクリル、色鉛筆などで描けます。

冬の水槽では

2017年12月16日

この日の朝の最低気温は0℃。玄関の水槽を見てみると

朝のメススジ
メススジは相変わらず

水槽横に置いてある温度計は8.5℃くらい
冬の朝の温度計

オオゲンもごそごそやっていた。
冬の朝のオオゲン1

すぐに枯葉の下へ
冬の朝のオオゲン2


ここのところ、エサは一週間に一回程度、かなり少なめでやってます。食べ方もそれなりにおとなしく、少し食べ残ってしまう。

冷たい水の中で良く耐えられるなと、私たち恒温動物には良くわからない代謝に感心する。

まあ冷たいといっても野生状態ではもっと冷たくて寒いはずなので・・・
もっと寒いところに置いた方が良いのかな


白メダカも元気
冬の朝のメダカ


そんな中、水槽では枯れる葉っぱもあれば新芽も見れる。何の芽やこれ?
水槽の新芽

空いてた薪棚がいっぱいに  しかし・・・

2017年12月15日

先週末、寒い中がんばって家横に置いてた薪を棚に移動させた。


11月14日の記事「薪の準備」中で↓こんなだったのが
空の薪棚3






こうなった!
薪棚がいっぱいに





しかし・・・もうストーブを使い始めて一ヶ月

視線を左に移すと

既に空いてきた薪棚

すでに棚が空いてきてる・・


たこ焼きつくった

2017年12月14日

先週末、たこ焼きした。

たこ焼き1

まあ普通のたこ焼きですが

たこ焼き2

油多めで表面カリカリっぽくして、オタフクソース、青のり、かつお節、マヨかけて
タコを大きめに切って入れたのでうまかった。

この鉄板で3回通り焼いたので、3×21個=63個 家族4人で食べた。

いろいろな餌やっています

2017年12月13日

シマリスの「やよい」ちゃんにはいろいろやっています。リンゴ、ミカン、ブドウなど


今日は山形の「ラフランス」

ラフランス食べる1

すばしこくセカセカしてるので食べてる時しか写真が撮れない。

ラフランス食べる2


時々ヨーグルト(プレーン)もやる

ヨーグルト食べる

そこそこ寒いけど部屋の中なので冬眠はしません。

クワガタも飼ってます

2017年12月12日

一度も紹介しなかったけど他にもクワガタも飼ってます。

近所の山に行くと、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ、コクワガタなんかは捕れる。
これは外国産

ダイオウヒラタ?

6月から飼ってるので古株。近所のホームセンターで息子と買ってきた。
店では「アルキデスヒラタクワガタ」って売られていた。

外国のクワガタに全く詳しくないのでよくわからんけど、図鑑で見ると「ダイオウヒラタ」っぽい?

でかいので強そう
挟まれたら痛そう
プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ