朝からピザ
水槽横の整理整頓
薪ストーブ有効利用
縁の下の力持ち
キジバトの巣改修工事
2018年1月21日
去年(2017年)の4月はじめ、庭のシマトネリコの木にキジバトが巣を作った。

窓のすぐ前だったので、良くこんなところに作ったなと思ったが、無事ヒナも孵り、親がエサを運んでくるのも観察できた。
少し大きくなって元気に成長する様子を観察していたが、そこに台風並みの嵐がきてしまった。翌朝には巣も壊れてヒナも見当たらず、キジバト親は電線の上で放心状態(のように見えた)だった。
ネットで調べたところ、キジバトは巣を作るのが下手と書かれていたことからも、巣の造りがあまり良くなかったのかととても残念だった。
しかし壊れた巣はそれから時間が経っても残骸がずっと残っており、何とか出来ないかとずっと思っていた。

そこで、ポチッたのが

人工の鳥の巣 大小2つ

フィギュアなんかに使う奴
この大きい方を壊れた巣があった同じ場所に、

設置。少々のことでは飛んでいかないように針金で木に固定

ついでに実際に巣に使われていた枝をちりばめる。
窓越しに見る人工巣

キジバトは再び来てくれるか!?
人工鳥の巣(小)もどこかに設置しようかな。
去年(2017年)の4月はじめ、庭のシマトネリコの木にキジバトが巣を作った。

窓のすぐ前だったので、良くこんなところに作ったなと思ったが、無事ヒナも孵り、親がエサを運んでくるのも観察できた。
少し大きくなって元気に成長する様子を観察していたが、そこに台風並みの嵐がきてしまった。翌朝には巣も壊れてヒナも見当たらず、キジバト親は電線の上で放心状態(のように見えた)だった。
ネットで調べたところ、キジバトは巣を作るのが下手と書かれていたことからも、巣の造りがあまり良くなかったのかととても残念だった。
しかし壊れた巣はそれから時間が経っても残骸がずっと残っており、何とか出来ないかとずっと思っていた。

そこで、ポチッたのが

人工の鳥の巣 大小2つ

フィギュアなんかに使う奴
この大きい方を壊れた巣があった同じ場所に、

設置。少々のことでは飛んでいかないように針金で木に固定

ついでに実際に巣に使われていた枝をちりばめる。
窓越しに見る人工巣

キジバトは再び来てくれるか!?
人工鳥の巣(小)もどこかに設置しようかな。