fc2ブログ

草蜉蝣

2018年1月26日


先日、こんなのを見つけた。(床の傷のほうが気になる・・・)
クサカゲロウ1


ズームアップ
クサカゲロウ2

クサカゲロウの仲間

まだ冬なので家の中に置いといたほうが良いのか迷ったが、外に出した。
スポンサーサイト



朝からピザ

2018年1月25日

朝から嫁っちがピザ生地を手で捏ねてくれて
ストーブトップで温めて
(ホームベーカリーがちょうど壊れてしまっていた)
ピザ生地1

オリーブオイルをかける
ピザ5

焼く
ピザ6
夕べ寝る前に大きめの薪を放り込んでいたので、朝でもこれだけ熾火が残っていた。


(ホームベーカリーが壊れていた結果、)電気もガスも使わずにできたピザ
ピザ7


この後、もう1枚焼いて食べました。

水槽横の整理整頓

2018年1月24日

先週末に水槽横の整理整頓をした。

水槽の横のスペースは↓こんな感じになってしまっていたので
水槽横


百均に走り(何かやる時はいつもまず百均に行って探してみる)

買ってきた
水槽棚1

子供に作らせる
水槽棚2

あっという間にできた(そーゆー風にできている)
水槽棚3


水槽横を整理
水槽棚4

薪ストーブ有効利用

2018年1月23日

注文品が届いた。
ピザパン1


ピザパン(ハンドル付)+クッキングスタンド(L)+クッキングスタンドリフター [アンデルセンストーブ]
ピザパン2


本場盛岡  南部鉄器
南部鉄器


早速、嫁っちが生地を作って
チーズふりかけて
ピザ1

焼いてみる
ピザ2
まだ薪が丸ごと残ってるんでゴトク(スタンド)が斜めになっとるがな・・・


あっという間に焼けた
ピザ3


初回にしては上出来か
ピザ4

縁の下の力持ち

2018年1月22日

玄関の水槽はカウンターの上に置いている。

玄関水槽1


普通にこんな重さに耐えられないだろうと思われたため、この水槽を設置する時には「つっかえ棒」を使った。

それがこれ
つっかえ棒1
ごく普通の2×4材


市販の材から2本とれたので
つっかえ棒2
もう一本つっかえにしている。

ただ、かなり重要な働きをしているにもかかわらず、カウンターと床の間に挟んでいるだけで2本ともまったく固定していないのが少し不安 (間違って蹴飛ばしたりすると終わる)

キジバトの巣改修工事

2018年1月21日

去年(2017年)の4月はじめ、庭のシマトネリコの木にキジバトが巣を作った。
キジバト1
窓のすぐ前だったので、良くこんなところに作ったなと思ったが、無事ヒナも孵り、親がエサを運んでくるのも観察できた。


少し大きくなって元気に成長する様子を観察していたが、そこに台風並みの嵐がきてしまった。翌朝には巣も壊れてヒナも見当たらず、キジバト親は電線の上で放心状態(のように見えた)だった。

ネットで調べたところ、キジバトは巣を作るのが下手と書かれていたことからも、巣の造りがあまり良くなかったのかととても残念だった。

しかし壊れた巣はそれから時間が経っても残骸がずっと残っており、何とか出来ないかとずっと思っていた。
壊れた巣1


そこで、ポチッたのが
人工巣1


人工の鳥の巣 大小2つ
人工巣2
フィギュアなんかに使う奴


この大きい方を壊れた巣があった同じ場所に、
壊れた巣2


設置。少々のことでは飛んでいかないように針金で木に固定
巣の設置
ついでに実際に巣に使われていた枝をちりばめる。


窓越しに見る人工巣
窓から見た巣


キジバトは再び来てくれるか!?

人工鳥の巣(小)もどこかに設置しようかな。

眠るやよいちゃん

2018年1月20日


カメラを近づけると、何かを期待してすぐこうやって飛んでくるやよいちゃんですが
飛んでくるやよ


時々油断して台の上で眠っている時がある (普段は巣箱で眠る)。
これ以上近づくと気づいて起きる → 上の写真になる
油断して眠る
冬なのでこうやって丸まっているが、暖かくなると伸びて寝たりする。

冬のゲンゴロウ水槽にエサを投入

2018年1月19日

3週間ぶりくらいにゲンゴロウ水槽にエサを投入
冷凍サンマ輪切り(薄)

オオゲンゴロウが気づいてゴソゴソし出す
オオゲンごそごそ


エゾゲンゴロウモドキも気づいてゴソゴソし出す
エゾゲンゴロウモドキごそごそ


先に泳ぎだしたエゾゲンモ
泳ぎ出すエゾゲンモ

食いつく
エゾゲンモ食いつき

オオゲンとエゾゲンモ、一緒に食べる
一緒に食べる


メススジもちゃんと食べていた
メススジ食べる

あんまり食べずにだいぶ残してたが、
まあみんなそこそこ元気そうで良かった。


メススジ甲羅干し

2018年1月18日

メススジゲンゴロウが甲羅干ししているのを初めて見たので写真を撮ってみた。
メススジ甲羅干し1


乾くと背中のスジの毛がよくわかる。
メススジ甲羅干し2

冷たい水から上がってたたずんでいる様子を見ているだけでもこっちは寒いんだが!



リスにみかんをまるごとやってみた

2018年1月17日

やよいちゃんにみかんを1個まるごとやってみた。


みかんとやよいちゃん1
自分でちゃんと皮をむいて実だけ食べた。


誰にも教わらないのにおもしろい
みかんとやよいちゃん2


おもしろいので携帯でも撮ってみる
みかんとやよいちゃん3


携帯で撮ったやつ
みかんとやよいちゃん4


シマリスって上から見ると本当にシマシマやな
プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ