fc2ブログ

薪ストーブで肉を焼く (ピザも焼く)

2018年11月29日

薪ストーブで肉を焼いた。

奮発してぶ厚めのやつ(いつもこんなん食べてるわけない)
2018.11.29-1

ひっくり返して
2018.11.29-2


できた
2018.11.29-3
ちょっと焼きすぎのようにも見えるが大丈夫


うまかった



続いてピザも焼く
2018.11.29-4


2018.11.29-5


できた
2018.11.29-6





スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

日課の水槽の掃除

2018年11月28日

ゲンゴロウ水槽の掃除は週末の日課。

まあそんなに汚れが目立つほどではないが、寒くなってきてゲンゴロウたちのエサの食べ残しも増えてきた。

2018.11.28-1


とりあえず掃除前の水槽の水をTDSメーターで測ってみると160
2018.11.2892


100均で買ったポンプで排水

2018.11.28-3


このくらいまで減らしても水槽に動きはない

2018.11.28-4
いや、メダカ2匹はアタフタしてる


しかしオオゲンはアタフタせず静かに潜んでる
2018.11.28-5

この水槽にはオオゲンはいま7匹

2018.11.28-6

掃除(水換え)が終わった水槽のTDSは89だった

来月あたり、そろそろ外の越冬用水槽に移動か?





テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

新たな池の探索

2018年11月27日

11/23の休みにオオゲンゴロウのいる辺りの森に、新たな池がないか(狙いを付けて)探索に行った。

もう紅葉も終わりに近づいたこの季節、寒気が流れ込んで昼でも気温は一ケタ、曇り。
道路から外れて広葉樹の森を歩く。葉っぱが落ちたこの季節だからまだ歩きやすいが、春から夏は大変そう。


<中略>

川を遡ったところに木々に囲まれてその池はあった。
ため池ではない

2018.11.27-1


まわりは森なので大量の落ち葉が沈んでる
2018.11.27-2
ヒルムシロなどの水草も多い


いかにも水生昆虫がいそうな雰囲気だが、季節が季節なので動くものは無い。
いちおう「ゲンゴロウホイホイVer.5」を仕掛けてみたが、やっぱりスカだった。

2018.11.27-3

また来年良い季節に来てみよう

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

いよいよこの季節が

2018年11月20日

いよいよこの季節がやってきた。
薪ストーブを暖房だけに使うのはもったいない

ということで
2018.11.20-1

今日もトリを焼く

久しぶりなので火加減を忘れてた
208.11.20-2
途中でひっくり返して


できた
2018.11.20-3


おいしー(ちょっと焼き加減あまかったか・・)
2018.11.20-4


手羽先も焼いた
2018.11.20-5





テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

ゲンゴロウとメダカとヤゴ

2018年11月19日

朝晩だんだん冷え込むようになってきて、水槽のゲンゴロウはそんなに泳ぎまわらなくなってきた。
普段は、エサを投入しないと何もいない水槽に見える

2018.11.19-1
これでも一応TDSは100とちょっとぐらい


よく見るとメダカが2匹泳いでいる

2018.11.19-2

この写真ではヒメダカみたいに見えるが、川でとってきた普通に黒いやつ



ゲンゴロウはときどき姿を現す

2018.11.19-3


週末に水槽の掃除をしてたら、こんなのがいた

2018.11.19-4
いままで気づかんかった
何かのイトトンボ?

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

ログ壁の再塗装その3

2018年11月14日

ログ壁の再塗装その2に続いて



翌、11/11の日曜日
昨日塗りきれなかった西側壁の残りの1/3を塗る


<途中経過省略>


終わった
2018.11.11-7
前の色のマホガニーが少し残っているので、完全なウォルナットではなく混ざった感じ

今回変えたのは色の他に、


白だったこの窓の周りの額縁(と霧除け)も壁と同じウォルナット色で(ムラムラに)塗った
2018.11.11-8


もちろん家は四角いので4面あり、今回ぬったのはこの西側の面だけ


西の次に痛みが来てるのは東側
比べると本当に赤いな
2018.11.11-9

今回塗った西の壁と全然色が違うがお祭り野郎はまったく気にしない

ここも遠目にはキレイに見えるが、

近くで見ると塗料がはがれてるところが目に付く
2018.11.11-10

また近いうち再塗装しないと・・・



通常では多分、いちばん日が当たる南側が傷みやすいと思うが、お祭り野郎の家の南側は

ウッドデッキがあってその上に折れ屋根がかかってるので、南壁自体はそんなに傷まない
2018.11.11-11
そのかわりウッドデッキは傷む


北側に至っては

日が余り当たらないことに加えて差し掛けがあるため雨も当たらない

ことを良いことに再塗装さえまだ一度もやってない
2018.11.11-12




いつかは北側もやろうと思いつつ、



昨日今日は疲れた

2018.11.11-13




テーマ : 日記だよ
ジャンル : 趣味・実用

ログ壁の再塗装その2

2018年11月13日

昨日の記事 「ログ壁の再塗装その1」 に続いて


午後から塗り始める


塗料は「アサヒペン 水性ウッドガード」
2018.11.11-1
前回の塗装の際もこれを使った


左の方から塗っていく
2018.11.11-2

色が違うように見えるが、

実際違う

この右から2つめのマホガニーを前回使ったが、思った以上に赤かったので
2018.11.11-3
今回は一番右のウォルナット色


前の塗料が残ってるところは今回の塗料がなかなか乗らず、落ちてるところは逆にかなり吸うのでやりにくい


まあそれでもちょっとずつ進んでいく
2018.11.11-4

塗りムラ? 塗り残し? どーんと来い!


本当はこの日のうちに終えるつもりだったが
思ったよりもはかどらず


この区画と
2018.11.11-5


その隣の区画の
2018.11.11-6

全体の約2/3まで塗ったところで暗くなってしまい(写真は翌日撮ったもの)、この日は終了

残りの1/3は翌日に


翌日も晴れの予報で良かった


その3に続く


テーマ : 日記だよ
ジャンル : 趣味・実用

ログ壁の再塗装その1

2018年11月12日

家の壁の再塗装をした。
うちはログハウス。なので頻繁にメンテナンスが必要

数年前、多分建ててから3年目くらいに一回(自分で)再塗装をやってるが、去年くらいから気になってた部分がある

これは一番傷みがくる西側の壁
2018.11.10-1
まあ遠目には異常ないように見えるが


近くによると・・・
2018.11.10-2
塗料がはがれてる部分が目についてきた

この週末は天気が良いみたいなので頑張ってやることにした。




11/10(土) 子供に手伝ってもらって朝からやる。

まずは邪魔になるこの薪棚をどける
2018.11.10-3


この雑草は見て見ぬふりをして・・・
2018.11.10-4


壁に水をかけてびしょびしょにしてから
2018.11.10-5


このウッドリバイバーで
2018.11.10-6


こすって古い塗料を落とす
2018.11.10-7


塗料が落ちるところ = 傷んでるところ
2018.11.10-8


午前中かけてはがし、水で洗い流し、昼を挟んで乾かした後

塗っていく


その2へ続く

テーマ : 日記だよ
ジャンル : 趣味・実用

薪ストーブを焚く

2018年11月6日

11/1の夜、寒かったので今年 今シーズン初めて薪ストーブを焚いてみた。去年より半月も早い。

やっとこうかどうしようかと思いながら、結局ストーブ・煙突の掃除をしないままシーズンに突入しそう。まあいつもの汚れかたから考えても2年くらいはしなくても大丈夫と思う。

2018.11.6-1
まだまだ真冬じゃないので、焚き付けだけでも暖かくなった。


2018.11.6-2
窓ガラスもきたないまま・・・

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ