fc2ブログ

また週末の薪集め

2019年1月28日

先週末、また薪集めに行ってきた。

行ったのは近所の田んぼ(の脇)。昨日降った雪が少し残っていた
2019.1.28-1
もちろんなんぼでも持って行って良いとの許可をもらっている。

積まれていた木は針葉樹だとは思ったが、聞いたらメタセコイアということだった。

一般にストーブ用の薪としては広葉樹が良いとされているが、よく乾燥させればどっちも同じようなものであとは火持ちの差くらいだと思っているので、お祭り野郎は広葉樹だろうが針葉樹だろうが気にしない。実際、焚付けはほとんど針葉樹だし。


ということで手前の木から切り始める。

2019.1.28-2
これだけ切ったところで割と疲れた。メタセコイアを切るのは初めてだったが、割と重くて良さそうな感じ。針葉樹なのでまっすぐで切りやすいところは広葉樹にも見習ってもらいたいくらい。



見つけた当初はよく見なかったが、まだずっと向こうにもあるようなので歩いて見に行く。

するとメタセコイアだけではなく広葉樹っぽい木も切ってあったので、「広葉樹だろうが針葉樹だろうが気にしないっ」とか言いつつこれを優先することにする。
2019.1.28-3
ケヤキかな?

ある程度切ったところで疲れて腰も痛くなったのでやめることにする。腰が痛くなる理由はわかっていて、かがんで切っているために肩や腰に負担がかかるのである。真剣に玉切り台(玉切り馬?)の購入を考えている。(DIYするとは言わない)


車のトランクに積んだらこんな感じ。これはジムニーではなくCX-5
2019.1.28-4


まだまだ木はたくさん残っている。ただ細い木や枝はチェーンソーでは切りにくい・・・
2019.1.28-5


家の予備薪棚に積んでみると、溢れると思ったところが案外おさまってしまって少しショック

2019.1.28-6

まだまだ週末は薪集めで忙しくせんとアカンわ

スポンサーサイト



テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

ジムニー装備も徐々に充実

2019年1月24日

ジムニーが1ヶ月点検を終えた。特に問題なし。
気に入ってはいるもののまだ運転に慣れてない感じ。



ところで後ろの座席を倒してフラットにするとこんな感じになるが表面はツルツルなので
2019.1.24-1

こんなのを注文した。
2019.1.24-2
HOT FIELD スズキ ジムニー ラゲッジルームマット

取り付けた
2019.1.24-3
いまいち分かりにくいけど厚めで滑りにくそうで良い感じ


実は型落ちナビとバックモニターも付けたった(オートバックスで)
2019.1.24-4


徐々に装備が充実してきた。ただこれ以上やる予定はなし


テーマ : 新車・ニューモデル
ジャンル : 車・バイク

週末は薪集め その2

2019年1月22日

土曜日に続いて翌日曜日も薪集めに行くことにした。昨日行った造園屋さんの山とは逆方向で、下の子と行く。


山あいの静かすぎて不安になりそうな公園。
2019.1.24-5


先日ここに初めて立ち寄った時に桜の伐採木が積まれてたのを目にし、管理してるところに電話して持って行って良いとの返事をもらっていた。
2019.1.20-1

しかし積まれていたほとんどは切られて時間が経っているようでキノコだらけだったりした。これからは切られてないか時々みにきてみよう。

2019.1.20-2

キノコがあまり生えていない新しそうなのを選んで切る。だいたいサクラだった。

1時間くらいでやたら疲れて(一応2列で奥にもあるが)たったこれだけ
2019.1.20-3

一旦家に帰ってから昨日の造園屋さんの裏山にも行こうと思っていたが、疲れたのでやめる。

昨日今日でこんだけしか集めれんかった・・・
2019.1.20-4




テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

週末は薪集め その1

2019年1月21日

今シーズン薪集めにあまり行ってない。次の冬の分まではあると思うがその次のぶんまでは無い。薪がない=寒い となるので久しぶりに行こうかと思う。と言ってもどこへ行くか?

時々、車で走っているときに伐採した木などが目についたりするのでいつも目を光らせてはいる。木が多い公園なんかが狙い目。この日も少し車を走らせてみた。


海の近くを走っていると猫が目についた。
2019.1.19-1

なんかいっぱいいておもろかったので近くで写真を撮ってみた。
2019.1.19-2

このあと、時々薪をもらいに行く造園屋さんの裏山に久しぶりに行ってみたら割と新しい伐採木が積んであったので、一旦家に帰ってチェーンソーを持って切りに行く。

2019.1.19-4

ここの木は造園屋さんからいつでもなんぼでも持って行って良いと言われている。

ものすごー木がいっぱいあるように見えるが、チェーンソーと比べてもわかるようにやたら太かったり細かったり、腐ってたり中が空だったりと、なかなかちょうど良い木は少ない。
2019.1.19-3

重機を使って高く積み上げられてるので良い木を選んで切断するところに持ってくるまでがまず大変。
それでもケヤキ、サクラ、クヌギなどを中心に少しずつ切っていく。

このあたり、全くひと気がない上に近くにイノシシの罠がある

切っていたら指を木で挟んでしまい、怪我という程ではないが痛い思いをしたのでやる気がなくなって終わりにした。
2019.1.19-5
こんだけしか切れなかった。


テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

ヒメゲンゴロウの観察

2019年1月15日

先週末、以前見つけた小さい池(水たまり)に観察に行った。


まあ思った通り、なんもいなかった。
2019.1.15-1
水も少なく、綺麗に澄んでいてなんの動きもない。

あとで網ですくったらヤンマっぽいヤゴはいた。


晩秋になってもヒメゲンゴロウはたくさんいたところなので、
越冬でもしてるかとすぐ脇の土をを少し掘ってみたら・・・
2019.1.15-2


ヒメゲンゴロウがいた。
2019.1.15-3


他にもいるかなと周りを掘ると

2匹いた
2019.1.15-4

起こしてはいけないともう一度同じように埋めた。


近くの湖畔でジムニーをイキって写す。
2019.1.15-5

テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

ローテーブル

2019年1月10日


ローテーブルが必要になり、「Creema」っていうサイトで注文した。

注文したところ(職人さん?クラフト作家さん?)は注文を受けてから作り始めるらしく時間はかかったが、価格も安く、一ヶ月ほどで送られてきた。

箱を開けると厳重に包まれている
2019.1.10-1


天板に脚をつけるだけの簡単な組み立て
2019.1.10-2


すぐできた
2019.1.10-3

床に同化しそうだが、なかなか軽くて良さそう

テーマ : ハンドメイドの作品たち
ジャンル : 趣味・実用

ついにジムニー納車 さっそくアレ取り付け

2018年1月8日


12月ほとんどブログを更新しなかった間にジムニーが納車された。

納車日当日、下の子と2人、嫁っちに車で乗せて行ってもらう。

店の真ん前に停まっていたシフォンアイボリーメタリック×ブラックツートンのジムニー
2018.1.7-1


色々説明を受けた後、普通に乗って帰る。



帰って一番先にやったことはルーフキャリアの取り付け。
「ログハウスには薪ストーブ」の思い込みと同様、「ジムニーにはルーフキャリア」の勝手な思い込みがある。

取り付けたのは「タフレックPL437B」   ・・・重かった。
2018.1.8-2

なんかわかりにくいので

後ろから
2018.1.8-3

業務用として広く使われているこのキャリアだが、なんかこの車には業務用が似合うような気がしたのと、価格が安いということで決めた。

しかし取り付けてみるとサイズは車の幅ぴったりだが、ぴったりな分逆に少し大きく見えてバランスが悪く感じる。もうちょっと小さめの方がバランスは良いような気も。

が、少し思うだけで別のと替える気はない。



カーナビもオーディオもつけなかったので、フロントパネルはこんな状態。
2018.1.8-4

ブログタイトル同様、「いろいろ遊んでみる」ことができそうな車や




テーマ : 新車・ニューモデル
ジャンル : 車・バイク

謹賀新年

2019年1月7日

正月気分も抜けた頃に何ですが、明けましておめでとうございます。

飽きっぽい性格のお祭り野郎ですが、一昨年の秋にこのブログを始めてからなんと1年を超え、2度目のお正月を迎えることができました。

これからもよろしくお願いいたします。
プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ