また週末の薪集め
2019年1月28日
先週末、また薪集めに行ってきた。
行ったのは近所の田んぼ(の脇)。昨日降った雪が少し残っていた

もちろんなんぼでも持って行って良いとの許可をもらっている。
積まれていた木は針葉樹だとは思ったが、聞いたらメタセコイアということだった。
一般にストーブ用の薪としては広葉樹が良いとされているが、よく乾燥させればどっちも同じようなものであとは火持ちの差くらいだと思っているので、お祭り野郎は広葉樹だろうが針葉樹だろうが気にしない。実際、焚付けはほとんど針葉樹だし。
ということで手前の木から切り始める。

これだけ切ったところで割と疲れた。メタセコイアを切るのは初めてだったが、割と重くて良さそうな感じ。針葉樹なのでまっすぐで切りやすいところは広葉樹にも見習ってもらいたいくらい。
見つけた当初はよく見なかったが、まだずっと向こうにもあるようなので歩いて見に行く。
するとメタセコイアだけではなく広葉樹っぽい木も切ってあったので、「広葉樹だろうが針葉樹だろうが気にしないっ」とか言いつつこれを優先することにする。

ケヤキかな?
ある程度切ったところで疲れて腰も痛くなったのでやめることにする。腰が痛くなる理由はわかっていて、かがんで切っているために肩や腰に負担がかかるのである。真剣に玉切り台(玉切り馬?)の購入を考えている。(DIYするとは言わない)
車のトランクに積んだらこんな感じ。これはジムニーではなくCX-5

まだまだ木はたくさん残っている。ただ細い木や枝はチェーンソーでは切りにくい・・・

家の予備薪棚に積んでみると、溢れると思ったところが案外おさまってしまって少しショック

まだまだ週末は薪集めで忙しくせんとアカンわ
先週末、また薪集めに行ってきた。
行ったのは近所の田んぼ(の脇)。昨日降った雪が少し残っていた

もちろんなんぼでも持って行って良いとの許可をもらっている。
積まれていた木は針葉樹だとは思ったが、聞いたらメタセコイアということだった。
一般にストーブ用の薪としては広葉樹が良いとされているが、よく乾燥させればどっちも同じようなものであとは火持ちの差くらいだと思っているので、お祭り野郎は広葉樹だろうが針葉樹だろうが気にしない。実際、焚付けはほとんど針葉樹だし。
ということで手前の木から切り始める。

これだけ切ったところで割と疲れた。メタセコイアを切るのは初めてだったが、割と重くて良さそうな感じ。針葉樹なのでまっすぐで切りやすいところは広葉樹にも見習ってもらいたいくらい。
見つけた当初はよく見なかったが、まだずっと向こうにもあるようなので歩いて見に行く。
するとメタセコイアだけではなく広葉樹っぽい木も切ってあったので、「広葉樹だろうが針葉樹だろうが気にしないっ」とか言いつつこれを優先することにする。

ケヤキかな?
ある程度切ったところで疲れて腰も痛くなったのでやめることにする。腰が痛くなる理由はわかっていて、かがんで切っているために肩や腰に負担がかかるのである。真剣に玉切り台(玉切り馬?)の購入を考えている。(DIYするとは言わない)
車のトランクに積んだらこんな感じ。これはジムニーではなくCX-5

まだまだ木はたくさん残っている。ただ細い木や枝はチェーンソーでは切りにくい・・・

家の予備薪棚に積んでみると、溢れると思ったところが案外おさまってしまって少しショック

まだまだ週末は薪集めで忙しくせんとアカンわ
スポンサーサイト