2019年6月 寂地峡キャンプその3
2019年6月26日
「2019年6月 寂地峡キャンプその2」に続いて
夕べの昆虫観察会の余韻を残しつつ、朝はいつものように6時半頃に起きる。下が堅くて寝にくかった。
キャンプの朝はいつも簡単。今日もレトルトご飯とコーンスープ(とサンマ缶)。

この日の朝、超久しぶりに小型のタープを広げてみた。いや、広げられるか試してみた。
20年以上前に買って何度か使ったが、それきりしまい込んでいた物
ウレタンの加水分解によるらしく、ものすごベトベトしてくっついていて引き剥がすのに手間がかかった。
これはテントの前にくっつけたりして使う小型タープ。ハンモックとちょうど同じサイズだったのでハンモックに設置。

一応、開いて張ることは出来た。なんか赤い色が移って染まってる
これは「MOSS」の「テントウィング」っていうやつ。

こんなに姿になってしまい、ビル・モスさんも天国で泣いてるかも
MOSSのタープ(手前)と、その遺伝子が受け継がれているMSRのタープ(後ろ)

テントウィングもなんとか復活できるよういろいろやってみようと思う。
その後、撤収する。ここのサイト、ただ一つ難点は下が堅い砂利でなかなかペグが打てないこと。
まあ一度打ったやつはするっと抜けたりはしないのだが、最後のこれだけは撤収の際になかなか引き抜けず難儀した。

「2019年6月 寂地峡キャンプその2」に続いて
夕べの昆虫観察会の余韻を残しつつ、朝はいつものように6時半頃に起きる。下が堅くて寝にくかった。
キャンプの朝はいつも簡単。今日もレトルトご飯とコーンスープ(とサンマ缶)。

この日の朝、超久しぶりに小型のタープを広げてみた。いや、広げられるか試してみた。
20年以上前に買って何度か使ったが、それきりしまい込んでいた物
ウレタンの加水分解によるらしく、ものすごベトベトしてくっついていて引き剥がすのに手間がかかった。
これはテントの前にくっつけたりして使う小型タープ。ハンモックとちょうど同じサイズだったのでハンモックに設置。

一応、開いて張ることは出来た。なんか赤い色が移って染まってる
これは「MOSS」の「テントウィング」っていうやつ。

こんなに姿になってしまい、ビル・モスさんも天国で泣いてるかも
MOSSのタープ(手前)と、その遺伝子が受け継がれているMSRのタープ(後ろ)

テントウィングもなんとか復活できるよういろいろやってみようと思う。
その後、撤収する。ここのサイト、ただ一つ難点は下が堅い砂利でなかなかペグが打てないこと。
まあ一度打ったやつはするっと抜けたりはしないのだが、最後のこれだけは撤収の際になかなか引き抜けず難儀した。

スポンサーサイト