fc2ブログ

2019年6月 寂地峡キャンプその3

2019年6月26日

2019年6月 寂地峡キャンプその2」に続いて


夕べの昆虫観察会の余韻を残しつつ、朝はいつものように6時半頃に起きる。下が堅くて寝にくかった。

キャンプの朝はいつも簡単。今日もレトルトご飯とコーンスープ(とサンマ缶)。
2019.6.26-1

この日の朝、超久しぶりに小型のタープを広げてみた。いや、広げられるか試してみた。
20年以上前に買って何度か使ったが、それきりしまい込んでいた物

ウレタンの加水分解によるらしく、ものすごベトベトしてくっついていて引き剥がすのに手間がかかった。

これはテントの前にくっつけたりして使う小型タープ。ハンモックとちょうど同じサイズだったのでハンモックに設置。
2019.6.26-2
一応、開いて張ることは出来た。なんか赤い色が移って染まってる

これは「MOSS」の「テントウィング」っていうやつ。
2019.6.26-3
こんなに姿になってしまい、ビル・モスさんも天国で泣いてるかも


MOSSのタープ(手前)と、その遺伝子が受け継がれているMSRのタープ(後ろ)
2019.6.26-4

テントウィングもなんとか復活できるよういろいろやってみようと思う。

その後、撤収する。ここのサイト、ただ一つ難点は下が堅い砂利でなかなかペグが打てないこと。
まあ一度打ったやつはするっと抜けたりはしないのだが、最後のこれだけは撤収の際になかなか引き抜けず難儀した。
2019.6.26-6




スポンサーサイト



テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

2019年6月 寂地峡キャンプその2

2019年6月25日

2019年6月 寂地峡キャンプその1」に続いて


夕方、集合場所に向かう。今日のイベントは虫の観察会。

虫屋さんが灯火トラップをしてくれていて、飛んで来た虫の観察をする。
2019.6.25-1

ほとんどはガの仲間だった。
2019.6.25-11



これはアケビコノハ
2019.6.25-2


これなんじゃ?聞くの忘れた
2019.6.25-3


ヘビトンボ
2019.6.25-4


トホシカメムシ
2019.6.25-5


コスズメ?
2019.6.25-6


大型の甲虫とかは来なかった
2019.6.25-7


子供はこれが見れたのがうれしかったらしい
2019.6.25-8


オオミズアオ
2019.6.25-9
わりとたくさん飛んできてた


キャンプ場に帰ってきて、焚き火をして、終わり
2019.6.25-10


2019年6月 寂地峡キャンプその3」 に続く

テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

2019年6月 寂地峡キャンプその1


もう6月下旬だというのに未だに梅雨入りしない今日この頃
寂地峡にキャンプに行った。下の子と二人

2時すぎに到着。受付では、サイトを見てもらって場所を決めてくれたら、と言われる。
ちょっと開けてた場所で川のすぐそばだったので特に何も考えずちょっと高めの(¥2,050)この木製デッキ付きのサイトにしたが、結果的にここで良かった。

準備
2019.6.24-1


ここのサイトのすぐ前は道路を挟んで川があって
2019.6.24-2

こんな綺麗な川
2019.6.24-3


前回のキャンプで忘れたテーブルも今回は忘れずに持ってきた
2019.6.24-4

しかし、テントの中で敷く(寝袋の下に敷く)マットを忘れてきたことに気づいたった・・
ので、結果的にこのデッキ付きのサイトで良かった

イタいアウトドアボックスも今回は全部動員
2019.6.24-5

そして、

届いて間もないMSRのタープもデビュー!
間違って届いたMSRのテントもデビュー!!


テントサイト遠景
2019.6.24-6
なんか手前の木が邪魔


ちょっと角度を変えて
2019.6.24-7

もうちょっとタープを広げて張りたかったが、サイトの関係でこの程度

やっぱりこのタープ、お祭り野郎のようなやつが張ってもかたちが美しい・・・
なんか上手に張ってるように見える。さすがMSR

2019.6.24-8

風でもびくともしない。まああまり吹いてなかったけど。

近くの炊事棟も綺麗に掃除されていてGood。さらに林間のサイトなのにまったく蚊がいない。季節的なもの?
また夏にでも来てみたい。



4時頃になって、腹も減ってきたのでもう夕食を食べることにする。

また何の工夫も無くバーベキュー

2019.6.24-9
バチくそ美味かった


散々食って焚き火に移行
2019.6.24-10


普通ならこのまま夜は終わりだが、今日はここからあるイベントに参加。キャンプ場はたまたまここに決めたのではなく、この集まりがあったためについでにキャンプしようと決めたもの。

ということで集合場所の駐車場に向かう。


2019年6月 寂地峡キャンプその2」 に続く

テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

やっぱりタープを買う

2019年6月22日

一つ前の記事で、タープを注文したらテントが届いてしまったことを書いた。

ということで、タープを注文した。いちばん安い店を選んだことは言うまでも無いが、結局出費が増えたことも間違いない。

日本の店だったのですぐ届いた。

2019.6.22-1

開ける

2019.6.22-2

そうそうこの色なんよ


2019.6.22-3

週末にでも晴れたら使ってみよう

テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

タープを買った。はずが・・・

2019年6月20日

先日、と言っても5月中旬頃になるが、新しくタープを注文した。そんなにキャンプに行くわけでもないのに。
ちょっと小さめのやつ

通販で見てみたがどこも高かったので、飛び抜けて安かった海外のサイトでポチった。
そんなに面倒な手続きもないし海外の通販は初めてではないしそんなに急いでもいないし、ということで気長に待った。

やはりなかなか届かず、結局約1ヶ月かかってやっと届いた。

注文したのはこんなやつ↓

2019.6.20-1
送料を入れても安かった。ただし、届いた際に税金(関税?)を徴収される。


で、開けてみる

あれっ?赤い
2019.6.20-2

あれっ?あれっ?
2019.6.20-3

んんんっ? これって・・

2019.6.20-4

ぢぇん ぢぇん ちゃうやつやんっっっっ!!

1ヶ月待たせてこれかいっ (脱力)



これなんぼくらいのが届いたのか、ネットで調べてみた。

・・・・・って、
((((;゚Д゚))))))) このテント、買ったタープの倍以上の値段がする!


う〜〜〜〜〜んどうしよう



と1日迷ったあげく、一応この会社のページから問い合わせてみた。

問い合わせは日本語で入力できるが、返信は英語だった。
写真とか撮って送ったり何度かやりとりをした。

どうも基本、不良品や気に入らない商品の返品を想定してる感じで、
手短に言うと

「いろいろほかの写真やら商品IDやら証拠を添付して7日以内に返信しろや。せんかったら返品申請を取り消すで!」

みたいな感じだった。いや実際はもっと丁寧な英語だったが。

IDどれかようわからんし、すでに支払った税金はこっちの手間で返金手続きするみたいやし、また1ヶ月近く(もしかしたら2ヶ月?)待たされるんかいな・・・

あ〜〜〜〜〜〜
めんどくさっっっ

ということで、、、、



返品やーめたっと。






夕べ、家でこのテントたててみた
2019.6.20-5

おおっ なかなかいいやつやんっ
軽いし


フライもかけてみる

2019.6.20-6

そのうちデビューさせよ

けど、目的のタープが無いのはなんも変わらんわ

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

アジサイを見に行く

2019年6月18日

先週末、防府市の阿弥陀寺に家族4人でアジサイを見に行った。
ちょうどアジサイ祭りをやっていたので人もいっぱい。
西日本一のアジサイ寺らしい

2019.6.18-1

でもアジサイ、あんまり咲いてないように見える。今年はちょっと寒い日が多いし、なんと未だ梅雨入りもしてないということでアジサイの花も遅れてるようだ。いつもなら満開なんだろうが・・・

仁王門
2019.6.18-6

ここは奈良東大寺別院 阿弥陀寺で、仁王門には鎌倉時代初期にできたという金剛力士像がある
2019.6.18-7
こっちは阿吽の阿のほう

小川にはこんな水車小屋もあって、ちゃんと働くようになっている。
2019.6.18-2

水車小屋の近くにあった石風呂
毎月、第一日曜日に焚くらしい。また来てみよう
2019.6.18-5

途中、大判焼きなんぞ食べつつ
石段を登っていく

2019.6.18-3


咲いてるアジサイは綺麗
2019.6.18-4


本堂にあがり、縁側でしばらく休ませてもらう
2019.6.18-8


なかなか良い時間をすごした
2019.6.18-9

テーマ : 花と生活
ジャンル : 趣味・実用

新たな池の探索その3

2019年6月12日

先週末、ひとりで新たな池の探索に行った。何をやってるのやら・・・

まずは三つ見て回る。三つとも綺麗に整備されてブラックバスくらいしかいないんじゃ無いかという感じの大きなため池だった。

それからさらに細い林道を走ってると地図上に2つ見えた。一つはまた大きいため池だった。

もう一つは

今日一番の"味のある"池
ブラックウォーターで蓮の花も咲いている。
2019.6.12-1

良さそうだなと思ってしばらく眺めていると


ウシガエルの鳴き声が・・・
それも何匹も
2019.6.12-2

足下を見ると大きなオタマジャクシも見えた・・・


次は里まで下りてきて、もう夕方になってきていたがまた山に向かう

こんな不気味なトンネルを抜けて歩いて行く (車は入れなかった)
2019.6.12-3

しばらく上ったところに

ちょっと水草のあるため池
2019.6.12-4

さらに上に

ちょっと小さめのため池
2019.6.12-5
ここにもウシガエルがいた
スジエビもいた

おー今日は七つも池を見てまわったか・・とあきれながら引き返す途中で悲劇が起きる。

下のちょっと水草のある池に流れ込む川に踏み込んだとき、イケると思ったらズボッと長靴が沈み込んだ。抜こうと思ってももう一つの脚もどんどん沈み込んでいった。

イノシシの足跡がいっぱいあるくらいで人の気配もない場所で、余裕を見せながら冷静に抜け出そうと試みたが、やっぱり沈み込むばかりで抜けだせない。

しょうが無いので最後は命を優先して、長靴の中に水が入ってしまうのはもう諦め、肘をつき膝をつき這うようにしてなんとか抜け出した。長靴は回収したが、ズボンや靴下がどろどろになってしまった。

悪態をつきながら川で適当に洗い、ぐちょぐちょ音を立てながら運転して帰った。

・・・あー アホや   何をやってるのやら・・・


テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

花菖蒲を見に行く

2019年6月10日

日曜日、下の子と嫁っちと三人で花菖蒲を見に行く。上の子は部活

宇部の常盤公園とかもっと大きい菖蒲園はあるのだが、多分ヒトでいっぱいだろということで田舎方面に向かう。

まずは美東の道の駅
2019.6.10-1

ちょうど昼なので何か食べることにする


嫁っちが注文したのは「限定20食 温(ぬく)ごぼううどん」 (※美東ごぼう粉を麺に練り込んだ風味豊かなうどんです。とある)
2019.6.10-2
ちょっともらったがうまかった。



その後、木間(こま)菖蒲園へ
2019.6.10-3


人も少なく、のどかで良かった
2019.6.10-4


種類もいろいろあって綺麗
2019.6.10-5


帰りは道ばたで放牧されている黒牛など見ながら帰る
2019.6.10-6


テーマ : 花と生活
ジャンル : 趣味・実用

ホットサンドメーカー

2019年6月6日

近所の倉式珈琲店のモーニングで食べたホットサンドに影響され、

ホットサンドメーカーを買った。
2019.6.6-1

早速焼いてみる。

2019.6.6-2

挟んで約3分

2019.6.6-3

思いのほかうまく焼けてる

2019.6.6-4

思いのほか美味しかった

しかし普通に売ってるサンドイッチ用のパンだと、この型に比べてほんの少しサイズが小さいため、端っこがうまくくっついていない場所がある・・・

6枚切り以下の厚めのパンは焼かないように説明書には書いてあったが、、、、

嫁っちが普通の6枚切のやつとサンド用のとで挟んで焼くと・・・・
2019.6.6-5

ヘタはそのまんまだが、思いのほかうまく端っこがくっついて焼けた

2019.6.6-6



テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

防府航空祭2019に行った

2019年6月3日

日曜日に、嫁っちと下の子と3人で航空自衛隊 防府北基地の「防府航空祭2019」に行った。上の子は高校総体(の応援)

ゆっくりめに行ったので港近くの駐車場は車がいっぱい。だが、広いのでまだまだ空きがある状態。
ここからシャトルバスで街中の基地まで。3人で往復2000円はちょっとどうかと・・・・・

到着してすぐ屋台で焼き鳥やら牛丼やら焼きラーメンを買う。

ヘリコプターの飛行展示を見ながら食べる
2019.6.3-2

そのうち何やら放送があり、みんなが滑走路の方へ集まり始める。

どうやら戦闘機が来るらしい。パンフによるとF15かF16。
好きな人が多いようで、あの凄いレンズを装着したカメラを持った人たちがいっぱい。


そのうち飛んできた。

2019.6.3-1

飛行機のあとから恐ろしいほどの爆音と衝撃波が響き渡る。あとでシルエットを見るとF16か
何回か回ったり低空で飛んだりした後、終わった。

戦闘機がここまでうるさいとは知らなかった。あとこんなに小回りが利くっていうのも知らなかった。
嫁っちの感想 「こんなもん作ったらあかん」


このあとヘリコプターなど見る

これは救援用ヘリ
2019.6.3-4


こちらの攻撃用ヘリはこんなに幅が狭い
2019.6.3-5

戦車を見る。体験乗車は締め切られていた。
2019.6.3-6

最後に演奏隊の演奏を聴いて終わり。


テーマ : ミリタリー
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ