ジムニーにロッドホルダーを取り付ける
2019年7月24日
なんやかんやでジムニーにいろいろな装備が付きつつあるが、
先週末は台風と梅雨末期の大雨で特にやることも無かったので、ロッドホルダーを取り付けることにした。
あの釣り竿とかをそのまま車内の天井部に乗せておけるやつ
オートバックスで、クレトム [KA-30] インテリア・バーと [KA-66] 前後取り付けパーツを買う。
こんな感じで天井には何も無かった。

みんカラとかだと取り付け行程からパーツレビューまで丁寧に解説してくれるが、お祭り野郎はそれらを参考にはしても丁寧な解説はしない。
ということで
<中略>
ジムニーには、手で握ったりするあのアシストグリップが後ろは2対あるが、前は助手席側に一つしか無い。なので後ろのアシストグリップにこんな感じで取り付ける。

右側は

一見、うまく取り付けられてるように見えるが、
マジックテープに加えて、結束バンドで適当に締め付けている。どなたかのサイトを参考にしたが、もちろんそこではもっと目立たないようにスマートにやっていた。

結束バンドも余ってる部分がやたら目障りだが・・・
しょせんはお祭り野郎なので切ったりもせずにきっとこのままだろう。
で、何をここに乗せるかというと・・・
まあ釣り竿を乗せる機会はゼロでは無いと思うが、そこまで釣り命ではないので、
実際はこれ

虫取り網
なんやかんやでジムニーにいろいろな装備が付きつつあるが、
先週末は台風と梅雨末期の大雨で特にやることも無かったので、ロッドホルダーを取り付けることにした。
あの釣り竿とかをそのまま車内の天井部に乗せておけるやつ
オートバックスで、クレトム [KA-30] インテリア・バーと [KA-66] 前後取り付けパーツを買う。
こんな感じで天井には何も無かった。

みんカラとかだと取り付け行程からパーツレビューまで丁寧に解説してくれるが、お祭り野郎はそれらを参考にはしても丁寧な解説はしない。
ということで
<中略>
ジムニーには、手で握ったりするあのアシストグリップが後ろは2対あるが、前は助手席側に一つしか無い。なので後ろのアシストグリップにこんな感じで取り付ける。

右側は

一見、うまく取り付けられてるように見えるが、
マジックテープに加えて、結束バンドで適当に締め付けている。どなたかのサイトを参考にしたが、もちろんそこではもっと目立たないようにスマートにやっていた。

結束バンドも余ってる部分がやたら目障りだが・・・
しょせんはお祭り野郎なので切ったりもせずにきっとこのままだろう。
で、何をここに乗せるかというと・・・
まあ釣り竿を乗せる機会はゼロでは無いと思うが、そこまで釣り命ではないので、
実際はこれ

虫取り網
スポンサーサイト