fc2ブログ

ジムニーにロッドホルダーを取り付ける

2019年7月24日

なんやかんやでジムニーにいろいろな装備が付きつつあるが、
先週末は台風と梅雨末期の大雨で特にやることも無かったので、ロッドホルダーを取り付けることにした。

あの釣り竿とかをそのまま車内の天井部に乗せておけるやつ
オートバックスで、クレトム [KA-30] インテリア・バーと [KA-66] 前後取り付けパーツを買う。


こんな感じで天井には何も無かった。
2019.7.24-1

みんカラとかだと取り付け行程からパーツレビューまで丁寧に解説してくれるが、お祭り野郎はそれらを参考にはしても丁寧な解説はしない。

ということで

<中略>


ジムニーには、手で握ったりするあのアシストグリップが後ろは2対あるが、前は助手席側に一つしか無い。なので後ろのアシストグリップにこんな感じで取り付ける。
2019.7.24-2


右側は
2019.7.24-3

一見、うまく取り付けられてるように見えるが、



マジックテープに加えて、結束バンドで適当に締め付けている。どなたかのサイトを参考にしたが、もちろんそこではもっと目立たないようにスマートにやっていた。
2019.7.24-4
結束バンドも余ってる部分がやたら目障りだが・・・
しょせんはお祭り野郎なので切ったりもせずにきっとこのままだろう。


で、何をここに乗せるかというと・・・

まあ釣り竿を乗せる機会はゼロでは無いと思うが、そこまで釣り命ではないので、



実際はこれ
2019.7.24-5
虫取り網


スポンサーサイト



テーマ : スズキ ジムニー
ジャンル : 車・バイク

むつみ昆虫王国に行った

2019年7月21日

萩市の山の方のむつみ昆虫王国に下の子と行った。前回行ったのはいつだったか忘れてしまったが、多分下の子が低学年の時。

かぶと虫ドーム
2019.7.21-1
ネットで囲まれた中にカブトムシが放されている

まあドーム型ではない

クヌギの木が多くカブトムシたちも多い
2019.7.21-2

来ていた客も比較的小さい子が多く、カブトムシたちは集められてケンカさせられたりしていた。

2019.7.21-3

子供も前回来たときはそれなりに楽しめたように思うが、今回はもうこの程度では楽しめなくなってしまっていた。近くの山に行けばカブトムシ捕まえられるし・・


建物の中で海外・国内のカブトやクワガタが売られている
24019.7.21-4


このヘラクレスオオカブトは4.5万円
2019.7.21-5

となりのもっと大きいヘラクレスは7万円だった。どんな人が買うんやろ・・・・・

テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

セミの(羽化後の)寿命は1週間??

2019年7月19日

連休明けの火曜日の朝、クマゼミの鳴き声がしてた。この夏初めて聞く。

セミの声を聞くだけで季節が良くわかる。

(場所によっても少々違うだろうが)
まず梅雨から夏の初めにかけてはヒグラシ。秋のセミと間違えてる人もわりと多い。
夏になってまずクマゼミ。
次にアブラゼミ。一番暑苦しい声
夏の終わりから秋にツクツクボウシ。
最近はニイニイゼミやミンミンゼミは極端に減ってしまった。

ということで、その日の夜にセミの(幼虫の)観察に行く。

2019.7.19-1
太いケヤキの木に、抜け殻に混じって登っていく幼虫


クマゼミの幼虫
2019.7.19-2


ケヤキの木を登る
2019.7.19-4




毎年このように見ているので、もういつごろ羽化するのかわかっている。

だいたい7月中旬からの1〜2週間がピーク。8月に入るともうほとんど出てこない。
夜7時半から8時までが一番の観察どき。



「セミの寿命は1週間」 というようなことがよく聞かれる。

もちろんよく知られていることであるが、セミは最も寿命の長い昆虫種のひとつ。
まあその寿命のほとんどは土の中なので、正確には「セミの羽化後の寿命は1週間」 という表現が正しいか。

しかし毎年観察しているとこれが都市伝説?であることが良くわかる。

7月中旬から8月に入るまでしか羽化しないのに、多くのセミは8月中鳴いている。死骸が目につき始めるのも8月終わり。
よって(直接確認したわけではないが)だいたいセミは1ヶ月くらいの寿命だろうと考えている。


クマゼミが羽化してた
2019.7.19-3

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

小さいトンボを見に行く

2019年7月16日

なかなか梅雨が明けない先週末、雨の合間にトンボを見に行った。
家族4人で行く。
蛍以外の虫をわざわざ家族みんなで見に行くって今まであったかな・・・?

虫はハッチョウトンボ。日本で一番小さいトンボ

前に見つけた市内某所。むしの会の人に聞いたところ、市内で確認されるのは20年ぶりくらいだとか
2019.7.16-1


小さいが、鮮やかな赤色が目にまぶしい
2019.7.16-2


後ろからも
2019.7.16-3

あまり飛び回らないので写真は撮りやすい


こちらはあまり鮮やかでは無い個体
2019.7.16-4
最初♀かと思ったが、未成熟の♂


トンボだけだと大きさが良くわからないので、指にとまらせる
2019.7.16-5
頭から尻尾の先まで2センチほどのちっちゃくてかわいいトンボ




翌日、よく行く別の池(コガタノゲンやクロゲンがいる)に行った。この時期はモリアオガエルのオタマジャクシとかがいっぱい。
そしたらハッチョウトンボがいっぱいいた。♀もいた。

今まで気づかんかった・・・

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

虫の観察

2019年7月12日

前の寂地峡のキャンプ&虫観察会に続いて、また虫の観察会に行った。
場所は周南市の長野山。

下の子とその友達との3人で行く。着いたときはまだ明るさは残っていた。
早速、灯火採集の準備を(少し)手伝う。

2019.7.12-1


そのうち日も暮れてきて暗くなってきた。
2019.7.12-3

今日もガが多い。

ホタルガ
2019.7.12-2


ミスジビロードスズメ
2019.7.12-4


ヒゲコメツキ
2019.7.12-5


ヒメホシカメムシ?
2019.7.12-6


タッタカモクメシャチホコ
2019.7.12-7


オオシデムシ → クロシデムシ
2019.7.12-8


ほかに、大きいミヤマクワガタが1匹飛んできたが、他の子にあげた。



2019.7.12-9

このまま夜が更けていく・・・

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

博多でいろいろ楽しむ

2019年7月9日

週末に家族で博多に行ってきた。

朝早く起きて車を走らせてまず行ったのは、
2019.7.9-1
「リアル脱出ゲーム×約束のネバーランド  偽りの楽園からの脱出」

子供がこの漫画を好きなので体験してみる。お祭り野郎は一回読んだだけ


階段には
2019.7.9-2
エマとノーマン


結果は脱出失敗。出荷されてしまった。
内容についてしゃべるのはNGなので触れない。

感想としては他の体験者の方と似ててありきたりだが、



「ママが怖かった!」





その後、近くのレストラン「ハカタ オノ」で中華

2019.7.9-3
この餃子は美味しかった


久しぶりの大都会
2019.7.9-4


天神大丸にはホークスのこんな応援広告が
2019.7.9-5

お祭り野郎は実はホークスのファン。ただ、少々複雑でもともとは「南海ホークス」のファンだった。ダイエー、ソフトバンクと売却され、ファンをどうしようかと迷っているうちに結局今に至っている。

その後、本日の主目的地に向かう



暑い中、やって来たのはヤフオク!ドーム
2019.7.9-6

といっても今日は野球の試合ではなく


目的は

ゆずのコンサート
2019.7.9-7

よく行くわけでは無い。お祭り野郎がコンサートに行くのは超超久しぶり。家族みんなで行くのは初めて

真っ白の衣装で始まった!
2019.7.9-8


2019.7.9-9


2019.7.9-10


2019.7.9-11

まああれこれ書く必要も無いだろう







テーマ : コンサート
ジャンル : 音楽

ジムニーを自分で塗装 !? その2

2019年7月7日

ジムニーを自分で塗装 !? その1 に続いて


百均のアイボリー色スプレーでシュッとやった後のジムニーから、マスキングテープをはがしていく
2019.7.7-1

なんかどれくらい色が変わったのかよくわからんが・・・


後ろもはがす
2019.7.7-2

全部はがした
2019.7.7-3


(再び) なんかどれくらい色が変わったのかよくわからんが・・・


さらに、お祭り野郎のジムニーはアイボリー単色ではなくアイボリー&ブラックツートンなので


油性マジックで塗った (適当〜)
2019.7.7-4


後ろ姿も

これから
2019.7.7-5

こうなった
2019.7.7-6

なんかそれっぽく見える

しかし

(三たび) なんかどれくらい色が変わったのかよくわからん

ので

実はもう1台ホワイトが当たってた
2019.7.7-7


並べてみると

2019.7.7-8

確かに色が違うのがわかる

同時に、
ヘッドライト、ナンバープレート、ドアミラーなど仕様が違うのもわかった

後ろからも
2019.7.7-9

テールランプも違うし、このホワイトは後ろのドアが開かない、スペアタイヤにカバーもついてる。
こうやって見ると、塗装した方のジムニーが仕様自体もお祭り野郎のジムニーに近い。


ヒマ人やな・・・
2019.7.7-10
けどさすがにルーフキャリアまでは無理か


テーマ : スズキ ジムニー
ジャンル : 車・バイク

ジムニーを自分で塗装 !? その1

2019年7月6日

思い切って、自分でジムニーを塗装することにするっっ !


なんでかというと・・・・・





いつもお世話になっているスズキのお姉さんに
「ジムニーのガチャがどこそこのガチャコーナーにありましたよ」
と教えてもらった。

ということで早速がちゃ(がしゃ? がちゃがちゃ? がしゃがしゃ? ガチャポン? ガシャポン?)

正式名称「カプセルトイ」らしい
2019.7.6-1

出たのはホワイト
2019.7.6-2
というか、お祭り野郎のアイボリーのジムニーは最初からラインナップに無い


ということで、

自分でジムニーを塗装することにするっっ ! (最初に戻る)


まずはマスキング
2019.7.6-3

なんか他にもっと良い方法があるような気がするが・・・

それを考えて思いつくよりこうやる方が早いと思ってやる

後ろもマスキング
2019.7.6-4

マスキングできた
2019.7.6-5


そして、先日イタいアウトドアボックスのステンシル(2019年5月4日の記事「アウトドアボックスを買う」参照)
に使った余りの百均のスプレー(アイボリー)でシュッと
2019.7.6-6



ジムニーなんと自分で塗装 !? その2 に続く




テーマ : スズキ ジムニー
ジャンル : 車・バイク

札幌出張その2

201年7月4日

札幌出張その1に続いて



仕事のことを書いてもしょうがないので、食べたもの、見たものだけ


大通公園
2019.7.4-1


札幌4回目にして初めて見た時計台
2019.7.4-2


これも初めての赤れんが庁舎
2019.7.4-3


夜は仕事で知り合った人と
2019.7.4-4
「男の居酒屋」


けど盛りつけはおしゃれ
2019.7.4-5


この店の向かいにはこんな店が
2019.7.4-6
「男の肉モツバル」


えびそば「一幻」で
2019.7.4-7


えびそば
2019.7.4-8


最後はひとりで
2019.7.4-9
ラムしゃぶ食べ放題(+飲み放題) ¥3500

なんか、
食べて出張終わり


さあ
明日からダイエットや

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

札幌出張その1

2019年7月3日

先週、札幌出張だった。福岡〜新千歳の飛行機では、普段は必ず通路側席指定なのだがガラガラだったので窓側席に移動させてもらう。

これは本州最北端、下北半島の大間崎か
2019.7.3-1


確認
2019.7.3-2


札幌に近づく
2019.7.3-3


羽の向こうに見えるのは羊蹄山?
2019.7.3-4


着陸寸前
2019.7.3-5


到着した日の夜はひとりで居酒屋
2019.7.3-6

天ぷらもウマかった
2019.7.3-7





テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ