fc2ブログ

コガタノゲン幼虫その後その2

2019年9月30日

知り合いの水田で採集してきたコガタノゲンゴロウ幼虫だが、(2019年8月23日の記事 「田んぼでゲンゴロウ」 参照)

その後なんとか上陸させるまではいったものの(2019年8月28日の記事 「コガタノゲン幼虫その後」 参照)、土の中は見えないので毎日霧吹きで湿らせつつ待つしかなかった。

ネットで調べると 「潜ってから20日前後で羽化」 と書かれていたため、だいたい9月中旬頃に出てくるかなと待っていた。
2019.9.30-1
しかし中旬を過ぎても全く出てこない。掘り返すのも何なので待つしか無かった。




そうこうするうち、もう潜って1ヶ月を過ぎてしまい、あきらめつつも水やりだけは続けていたが・・・・・

週末にでも掘り返して(ミイラになってるかもしれない)ご遺体を確認しようと思っていた。





そして先週末の土曜日の朝
あれっ 何か光るものが!!
2019.9.30-2

これはっっ!?


祝 ヾ(o´∀`o)ノ 羽化!
2019.9.30-3

潜ってから34日目だった・・・


早速、外のゲンゴロウ水槽の水をくんできて少なめの水に入れてみる

2019.9.30-4
なんかぎこちない感じで泳ぐ


煮干しをやってみるとちゃんと食べた
2019.9.30-5

とってきたところに戻そうかと思ったが、これは田んぼでとったやつでもう水も無いだろうし、どこの池で越冬するのかもわからないしで、

どうしよう・・・・・





スポンサーサイト



テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

ちょっと池の観察

2019年9月25日

先週末、台風が来る予報だった。
ので、まだ来る前の土曜日にひとりでちょっと池の観察に行ってみた。

まず家のすぐ近くのヒシにおおわれた池。
2019.9.25-1
まあ街にも近いし、ブラックバスとかいるんだろうと思ったら・・・
ブルーギルがいっぱいいた。あいつら近寄ってくるもんな


少し車を走らせた先の池にはメダカがいっぱいいて、
2019.9.25-2
ヒメミズカマキリもいた。

どっちの池もトラップはスカだった。

翌日は予報通り、台風が来やがった。

テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

2019秋のキャンプ

2019年9月21日

涼しくなったころに行こうと思っていたキャンプ、まだまだ9月中旬でも暑そう。
そんな暑い中、キャンプに行くことにする。

今回は嫁っちと娘っちも行くということで、家族4人で行くのはいつ以来か?
いろいろ忙しいこともあって(特に娘っち)全員でキャンプに行くこともあまり無く、お祭り野郎と下の子の二人で行く機会が多い。
が、お祭り野郎と嫁っちは結婚当初からというか、昔は登山でテント山行とかもよくやっていたので、(ついでの)キャンプ歴を考えると実は割と長い。

4人で行くことになったので近場にしようとなったものの、直前だったために30分で行ける秋吉台のキャンプ場は既にいっぱい。
よって、前回行った大原湖キャンプ場に当日の朝電話し、オートキャンプサイトでやることにした。


<準備過程省略>


タープを張った瞬間にその下でハンモックを占拠する娘っち
2019.9.21-1
まあ本人も言うJKなので、次の家族キャンプの機会があるかどうかさえ怪しい。寝かせといてやるか


子供が小さいときならまだしも、今の家族4人で寝られるテントはうちには無い。
よって今回のテントは、
2019.9.21-2
MSRの「HUBBA HUBBA NX [2人用] (ヨーロッパ仕様)」と、
Jack Wolfskinの、アウターフレームで吊り下げ式の、昔の、、えーと・・・・名前忘れた・・・ (→後日判明 Jack Wolfskin の Sonoraっていうテントだった)   の二つ体制

ちなみに、うちにはこの二つのテントの他にMarmotの 「Hard Shell」 っていう2人用テントと、テントではないがツェルトもある。


そして何とかの一つ覚え、今日もBBQ
2019.9.21-3


日も傾いてくるとあちこちから煙が上がる
2019.9.21-4
夏休みよりも人が多いくらいで賑やか。まあ夏は暑かったもんな・・


そしていつものようにBBQから焚き火に移行
2019.9.21-5


明るく輝いているのはお隣のサイト
2019.9.21-6


ぶら下げたゴミ用の袋が目立っているのはうちのサイト
2019.9.21-7

夜はまあまあ涼しかった。



翌朝

ヒメカマキリ? よく飛ぶ
2019.9.21-8


テントの上にはオオカマキリ
2019.9.21-9


なかなかに疲れた。

テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

mont-bellの店、オープン

2019年9月19日

先週末、水生昆虫観察会に行った帰りに新しくオープンしたばっかりのmont-bellの店に寄ってみた。
まさか直営店が出来る日が来ようとは、まったく想像だにしなかった。


約2000坪あって、全国でも有数の広さらしい。
2019.9.19-1


こんなカフェも併設されていて、長居できるようになっていて
2019.9.19-2


「クライミング体験が楽しめるピナクルとカヤック体験ができる人工池があり・・・(HPより)」
2019.9.19-3
これピナクルっていうんや


店の中は人がいっぱいだったが、確かに広いので窮屈ではない。
近くにこんなにアウトドア好きな人たちいっぱいおったんや

連休中にキャンプ予定で今回は嫁っちと上の子も行くというので、
開店記念に
2019.9.19-4
今後のことも考えて、シュラフ(バロウバッグ#3)を買った

さすがmont-bell、開店だからって決してセールなんぞやらない。

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

(水生)昆虫観察会

2019年9月17日

先週末はむしの会の昆虫観察会だった。9月期は楽しみにしていた水生昆虫ということで、下の子と一緒に参加。

場所は山間のこんなところ。子供達の参加も多かった。
2019.9.17-1
休耕田をビオトープにしてに水を張っているようで、隣の湿地にはハッチョウトンボも生息しているとのこと。

ここ数年、タガメを採集しているところの近くなのでタガメはいるだろうとは思っていたが、採集を始めて5分も経たないうちに早速タガメをゲット。なんかいっぱいいるっぽい

下の子も単独でこれだけ
2019.9.17-3
タイコウチやミズカマキリよりタガメのほうが多かった


タガメだけで何匹とれたかな?
最終的にはみんなの合わせて十数匹?
2019.9.17-2


網を一回入れるだけでシマゲンゴロウやヤゴ、コオイムシは必ず入ってくる。ガムシも多かった。
2019.9.17-5


コガタノゲンゴロウもいた
2019.9.17-4
コガタノゲン幼虫も一匹とれた。

他にはクロゲンゴロウもいた。


いっぱい見れて、熱くて暑くて、楽しかった。
2019.9.17-6



テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

Fukuokaであんなこと

2019年9月9日

週末、福岡へ行く。
ここんところ福岡まで行く機会が多く、ガソリン代がかかって・・・

まあいい

今日来たのは
2019.9.9-1

前日の試合では千賀投手がノーヒットノーランの偉業達成

西武とも1ゲーム差で、ホークスファンのお祭り野郎としてもますます目が離せない

2019.9.9-2

が、今日は試合観戦ではなく

「ヤフオク! ドーム」真ん前の

Zepp Fukuoka
2019.9.9-3

MISIAのライブコンサート
「MISIA SOUL JAZZ SWEET & TENDER」

MISIAのコンサートもライブハウスも初めてで緊張、スタンディングで緊張
2019.9.9-4

順番が後の方だったこともあり、後ろの方で隙間から観る

『 Life is going on and on 』 の曲が中心


<略>


「アイノカタチ Soul Jaz ver.(だったかな?)」
圧巻だった


2019.9.9-5


また機会があれば前の方で楽しみたい




テーマ : ライブ
ジャンル : 音楽

手芸にいそしむ その2

2019年9月4日

9月2日の記事、「手芸にいそしむ その1」 に続いて

下の子の水筒ホルダーを作ったら、それを見た上の子が自分のも作ってと言うので翌日作ってみる。

水筒が小さいだけであとはほぼ同じなので・・・


<途中経過省略>


できた!
2019.9.4-1
上の口のところも縫ってみた


底から見るとこんな感じ
2019.9.4-2


水筒を入れるとこうなる
2019.9.4-3


二つ並べてみる
2019.9.4-4

お〜〜なんか立派に見える

お祭り野郎の水筒には特にホルダーは必要ないが、うちにはもう一つ嫁っちの水筒があるんよなー

テーマ : ハンドメイドの作品たち
ジャンル : 趣味・実用

手芸にいそしむ その1

2019年9月2日

先週末、ふと目にしたこのサイト
 「【100均チャレンジ】なんちゃってレザークラフトで、ボトルカバーを作ってみた
に触発され、手芸をやってみた。このサイトではボトルカバーって紹介されているもの。

まあ子供の水筒ホルダーが破れて壊れかけてたためであるが、やろうと思った一番の要因は全て百均のもので作れるっていうところ


ほぼサイトの説明通りのものを買ってきて説明に沿って作る。
マネだし、雑だし、適当だし、過程を詳しく解説してもしょうが無いので、途中経過だけ

2019.9.2-1

少し変えた点はこの
2019.9.2-3
滑り止めシート(もちろん百均)をクッション用に全体にかましてる点。(そのせいで厚みが出てめんどくさかった)

そしてD環を二つ付けた点、ヒモを靴紐みたいに×印にした点、くらいか
結び目はわざとビヨーーンと伸ばしている。


できた!
2019.9.2-2

参考にさせてもらったサイトの物には遙かに及ばないものの、なかなかイケるやん


底側から見るとこんな感じ
2019.9.2-4
底は黒にした


水筒を入れてみると
2019.9.2-5
ぴったり入った(ホッッ)



テーマ : ハンドメイドの作品たち
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ