コガタノゲン幼虫その後その2
2019年9月30日
知り合いの水田で採集してきたコガタノゲンゴロウ幼虫だが、(2019年8月23日の記事 「田んぼでゲンゴロウ」 参照)
その後なんとか上陸させるまではいったものの(2019年8月28日の記事 「コガタノゲン幼虫その後」 参照)、土の中は見えないので毎日霧吹きで湿らせつつ待つしかなかった。
ネットで調べると 「潜ってから20日前後で羽化」 と書かれていたため、だいたい9月中旬頃に出てくるかなと待っていた。

しかし中旬を過ぎても全く出てこない。掘り返すのも何なので待つしか無かった。
そうこうするうち、もう潜って1ヶ月を過ぎてしまい、あきらめつつも水やりだけは続けていたが・・・・・
週末にでも掘り返して(ミイラになってるかもしれない)ご遺体を確認しようと思っていた。
そして先週末の土曜日の朝
あれっ 何か光るものが!!

これはっっ!?
祝 ヾ(o´∀`o)ノ 羽化!

潜ってから34日目だった・・・
早速、外のゲンゴロウ水槽の水をくんできて少なめの水に入れてみる

なんかぎこちない感じで泳ぐ
煮干しをやってみるとちゃんと食べた

とってきたところに戻そうかと思ったが、これは田んぼでとったやつでもう水も無いだろうし、どこの池で越冬するのかもわからないしで、
どうしよう・・・・・
知り合いの水田で採集してきたコガタノゲンゴロウ幼虫だが、(2019年8月23日の記事 「田んぼでゲンゴロウ」 参照)
その後なんとか上陸させるまではいったものの(2019年8月28日の記事 「コガタノゲン幼虫その後」 参照)、土の中は見えないので毎日霧吹きで湿らせつつ待つしかなかった。
ネットで調べると 「潜ってから20日前後で羽化」 と書かれていたため、だいたい9月中旬頃に出てくるかなと待っていた。

しかし中旬を過ぎても全く出てこない。掘り返すのも何なので待つしか無かった。
そうこうするうち、もう潜って1ヶ月を過ぎてしまい、あきらめつつも水やりだけは続けていたが・・・・・
週末にでも掘り返して(ミイラになってるかもしれない)ご遺体を確認しようと思っていた。
そして先週末の土曜日の朝
あれっ 何か光るものが!!

これはっっ!?
祝 ヾ(o´∀`o)ノ 羽化!

潜ってから34日目だった・・・
早速、外のゲンゴロウ水槽の水をくんできて少なめの水に入れてみる

なんかぎこちない感じで泳ぐ
煮干しをやってみるとちゃんと食べた

とってきたところに戻そうかと思ったが、これは田んぼでとったやつでもう水も無いだろうし、どこの池で越冬するのかもわからないしで、
どうしよう・・・・・
スポンサーサイト