fc2ブログ

リンゴの薪をもらいに

2020年3月30日

コロナで東京は外出自粛の中、リンゴの薪をもらいに行く。毎年頂いていて、あまりいっぱいだと切るのも持って帰るのも大変ということで、そこそこ少なめにしてもらっている。

朝から行ってみると、あれっ今年はやけに少な・・・ いや何でもない。

早速切り始める
2020.3.30-1


あっという間に切り終える。

来る途中の道でも3分〜5分咲きくらいでサクラの花がかなり咲いていた。
帰る途中にある山の公園に寄ってみる。

2020.3.30-2


ここもサクラは多いがまだまだこれからというところ
2020.3.30-3


薪の量は1列に積んでこれだけ
2020.3.30-4


エアコン室外機と予備薪棚の間に積んでこれだけ
2020.3.30-5

もう終わろうかと思っていた今年の"薪活"だが、まだまだ終われんわこれ




スポンサーサイト



テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

ゲンゴロウをを庭で採集

2020年3月27日

先日、酒(チューハイ)を買いこんで帰ったときに下ろそうと車の助手席のドアを開けたら1缶コロコロと転がって地面に落ちてしまい、打ち所が悪かったのか缶に小さな穴が空いたようでプシューッと中身が吹き出してしまった。

車にもかなり吹きかかってしまい、「まあ酸性雨みたいなもんか」と、ほっとこうと考えて家に入った。しかし、その後なんとなく気になり(pH2〜3やし)、水で洗っとこうと思い庭に出た。車に水を掛けてホーズをしまったところで下を見るとなんかゴソゴソ歩いてる。

虫か?
ゴキブリか?
いやこれはゲンゴロウや!
↑ここまで0.2秒ほど

うちから逃げたやつなのは間違いないだろうが、玄関の水槽からか?
前に一度、水槽から逃げて玄関をウロウロしてたとこもあったのでそうかとも思ったが、玄関から出ることは考えにくい。

つかまえて玄関の水槽に入れて、その後数えたらやはり5匹から1匹増えてゲンゴロウは6匹居た。




結論:
一昨年からオオゲンは7匹飼っていて越冬させた(2018年12月4日の記事 「ゲンゴロウ越冬水槽へ」 参照)。

しかし去年春になって確認したとき7匹のうち6匹しか回収できなかった(2019年5月7日の記事 「ゲンゴロウの♂♀を分ける」 参照)。このときは1匹死んでしまったかと思っていた。

そして今年は越冬水槽から5匹回収し、1匹の死亡は確認していた(2020年3月18日の記事 「ゲンゴロウを室内水槽に移す」 参照)。

先日ゲンゴロウを室内水槽に移したときに、越冬水槽は水草を育てようと水を入れたまま庭に放置していた。しかし去年の春に回収できなかった1匹が実はずっと隠れてて、このたび逃げ出して本当にたまたまお祭り野郎に見つかった。と結論づけた。


この一番大きいやつ
2020.3.27-1


しかしゲンゴロウって長生きやな

テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

祝!HUSTLER納車

2020年3月23日

先週末、ついに新型ハスラーが納車の運びとなった。CX-5を早く売りすぎたため(2020年1月23日の記事 「さようならCX-5」 参照)にしばらく自転車通勤で寒い思いをしていたので、待ちに待った納車日。ただもう寒さも緩んできて自転車も苦にならなくなってきているが・・・

前回のジムニーの時と同じく、下の子とふたり、嫁っちに乗せていって貰う。
前回のジムニーの時と同じく、店頭に置かれている。

2020.3.23-1


後ろから
2020.3.23-2
ボディーカラーをこんな色にしたため、全体的に見て黄色のナンバープレートだとバランスが悪いかなと思い、白ナンバープレートにしている。あとリアスポイラーが間に合わなかったとのことで、1ヶ月点検の時にでも取り付けて貰うことに。


いろいろ説明を受けた後、乗って帰る。

初めて乗った感想は・・・思っていたより中がすごく広い。あとごっつー静か、くらいかな
走りとかよくわからんし


密かに嬉しかったのはこの
2020.3.23-3
非売品のミニカー

ここの店では、お祭り野郎のハスラーがこの色(デニムブルーガンメタリック2トーン)での第一号とのことで頂いた。

2020.3.23-4
ちゃんとゼンマイで走る(速い)


そして家は軽自動車2台体制となり(どんだけスズキが好きなんや・・)
2020.3.23-5
「遊べる軽!」 がキャッチフレーズの新型ハスラーだが、うちには「もっと遊べる軽」のジムニーが既にある。

・・・(事実やけど)遊びばっかしや

まあどっちも通勤・普段の街乗りなど何にでも使う。子供たちは、2ドアのジムニーと違って後部座席の乗り降りがいちいち面倒くさくないのが気に入ったみたい。


鍵もよく似たのが二つとなる
2020.3.23-6
ハイブリッド車(ハスラーなど)の鍵は青色らしい


テーマ : 納車
ジャンル : 車・バイク

ゲンゴロウを室内水槽に移す

2020年3月18日

室内ゲンゴロウ水槽を立ち上げたのは良いが、外の越冬水槽のゲンゴロウたちは生きてるか?

「越冬水槽の水全部抜く」 をやる

オオゲンゴロウ6匹、コガタノゲンゴロウ1匹がいるはず
2020.3.18-1


結果、オオゲン5匹のみ・・・
2020.3.18-2
ドンコ1匹もちゃんと生きてた


その代わりに
2020.3.18-3
オオゲン(右)とコガタノ(左)のご遺体の一部が。

オオゲンは2017年から飼っている個体の寿命が尽きたと思いたい。しかしコガタノは去年幼虫から羽化させたやつ(2019年9月30日の記事 「コガタノゲン幼虫その後その2」 参照)なので、非常に残念。


オオゲン5匹は室内水槽に移動
2020.3.18-4


いまのところ、まあまあ元気に過ごしている
2020.3.18-5

2020.3.18-6

2020.3.18-7

今年こそなんとか繁殖を成功させたい

テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

2020ゲンゴロウ水槽立ち上げ

2020年3月16日


先週末、家の中にゲンゴロウ水槽を立ち上げることにした。デッキの越冬用水槽で冬を越したゲンゴロウを移すためのもの。

これもデッキでほったらかしにしてた水槽。
2020.3.16-1
水を入れてポンプを回す


水をいっぱいに張ってしばらく
2020.3.16-2


ゲンゴロウだけだと寂しいのでメダカを取りに行くことにする

以前来たことのある山の方のため池
2020.3.16-3
秋まではハスがいっぱいで水草もいっぱいで、メダカもいっぱいいたことを確認していたのだが・・・

・・・そら冬は水草無いわな

メダカはいたものの、網の届かないあたりを泳いでいて救えない掬えない。 

なんとか小さいやつ3匹すくった。それだけだと寂しいのでいっぱいいたオタマジャクシもすくう
2020.3.16-4

けど
水槽立ち上げたのは良いが、まだゲンゴロウの無事は確認してないんよな・・・


テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

今年も庭に春が来た

2020年3月11日


庭の木の花が咲いた。


トサミズキ
2020.3.11-1


山茱萸(サンシュユ)
2020.3.11-2


去年の記事 「庭に春が来た」を見ると、ちょうど3月11日だったので、暖冬暖冬と言われつつも(実際暖冬だったとは思うが)これらの花が咲いたのは去年とほぼ同じくらいだったことがわかる。


今年こそと思って注意をしている、シマトネリコに設置した人工鳥の巣も未だトリは訪れてはいない。
2020.3.11-3

しかし、去年のブログを確かめてみるとキジバトが巣に来たのが3月26日だったようで、まだこれからだということもわかった。


適当に日記代わりに書いているブログだが、こんなところで少し役に立つ。

テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

なんとまたジムニー購入

2020年3月9日

先日スズキのディーラーから連絡があり、今週には入るかもという話だった新型ハスラーが結局来週になったらしい。

・・・まあしょうがない。待つしかない。


という状況で、amazonでジムニーを購入した。

2020.3.9-2


これは、楽プラっていうプラモデル
2020.3.9-1
車色はシフォンアイボリーメタリック


仕事から帰ると、もう下の子が勝手に作っていた。
2020.3.9-3
1個ドアミラーが無かったらしい。ホンマかいな


お祭り野郎のジムニーと同じシフォンアイボリーメタリック×ブラックツートンにするため、ZEBRAマッキー極細でルーフを塗る
2020.3.9-4


塗れた
2020.3.9-5


シールを貼って
2020.3.9-6


できあがり
2020.3.9-7

1/32スケールなので、トミカの倍くらい?車の中に置いたら邪魔かな

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用

山で薪集め

2020年3月4日


世の中はコロナ一色で、あらゆるイベントや集会は中止になっている。
そんな中、山の公園に薪集めに行く。

全く関係ないが、新型ハスラーはまだ届かない。来週には届くかも

薪集めは去年も来たところ。
2019年2月17日の 「またまたまた薪集め」
2019年2月19日の 「やっと新(予備)薪棚がいっぱいに」
2019年3月21日の 「またまたまたまた薪集め」
などでお世話になっている。


木をいっぱい切ってだいぶ疎らになってるのに、また切ったみたい。
こっちとしては歓迎なのだがこんなに切ってしまって大丈夫なのかと少し心配してしまう。
2020.3.4-1
こんな山がふたつあった。


ここらぐらいでもうめんどくさくなってくる
2020.3.4-2


これくらいでもう終わる
2020.3.4-3


ジムニーに積み込む。だいたいは割らないといけないくらいの太さ
2020.3.4-4


帰って下の子に割らせる
2020.3.4-5


予備薪棚と予備薪棚の間に積むとこれだけになった。
2020.3.4-6
もうちょっと積めそう


あとはここの予備薪棚とエアコン室外機の間
2020.3.4-7
ここもあと1,2回どこかで薪集めして、そして今月末ごろのリンゴ農園さんの剪定木とでなんとかなるか・・・



テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

薪ストーブでブリカマ焼く

2020年3月2日

もうすぐ薪ストーブシーズンも終わる。

先週末の夜、ブリカマを焼いた。
2020.3.2-1


焼けたかな?
2020.3.2-2

と思ったが、裏返してもう少し


皮の表面は焦げたが、ウマかった
2020.3.2-3

テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ