fc2ブログ

Go To トラベル その2 ・・・

2020年7月30日

4連休最後の日、雨が降りそうだったがまた山の方に出かけることにする。

と、その前にゲンゴロウ水槽の掃除をする。ポンプで水槽の水を吸ったとき、前に捕ってきて投入していたモンキマメゲンゴロウ(2020年6月1日の記事 「昆虫いろいろ観察」参照) を一緒に吸い出した。

モンキマメゲンゴロウ、入れたことさえすっかり忘れてた・・・失礼しました。写真を撮る。
2020.7.30-1
流水性のゲンゴロウということで、実際に流水のところで捕ったが、ちゃんと水槽でも生きてることはわかった。それも2ヶ月
元気そうで良かった


と、いうことで今日はこのゲンゴロウを前に捕ったところにもう一度行ってみる。

ここはハッチョウトンボがいる池(2020年6月29日の記事 「ハッチョウトンボ、ついでにクワガタ」 参照)の近くなので、見に行く。ハッチョウトンボは変わらずいた。写真は撮らず。
しかし今日は、今まで見たことが無かった近くの池でも1匹見た。

ここの池
2020.7.30-2
いつもの池とはほんの30メートルほどしか離れておらず、水源も一緒なのでいてもおかしくは無い。イグサもあって植生も似ている。ただこの池で見たのは初めて。ここで羽化したのか、それとも飛んできただけなのかはわからない


この池のすぐ隣の池にはいなかった。
2020.7.30-3
確かにちょっと植生が違う


で、こちらはモンキマメゲンゴロウのいた水路。
2020.7.30-4
結果から言うと今日は見つからず。

前回いたときも流れの中で積もっていた枝葉のところにいた。今回は連日の大雨で水量も増えていて流れも速く、途中に積もっているような枝葉も無かった。

代わりにこんなのがいた
2020.7.30-5

イシガメ。 山の方から歩いてきてこの水路に落ち込んだのだろう。ここは上がるところも無いので助けることにする。
2020.7.30-6
すぐ近くの池に放した。それにしてもこの辺り、やたら湿地や池が多い


結局この4連休、大雨で家でのんびりか山で遊んだだけだった。
スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

Go To トラベル・・・

2020年7月27日

コロナのせいで2月以降、市外へさえ出ていない。と思ったらキャンプ(2020年6月23日の記事 「秋吉台キャンプ」参照)は思い切り市外だった。
あと前に虫捕りに行ったとき、100メートルほど隣の市に入ってた。まあそれくらい。県外には出てはいない

そしてこの4連休。世間はGo To トラベルが話題になっている。しかし予報では4連休はずっと天気が悪く、実際その通りで大雨や小雨ばかり。
この日も曇り。もともとどこかへ出かける予定も無かったがずっと家にいるのもなんなので、雨の合間を縫って出かける。

といってもよく行く山の方。地図では確認できるが実際どこにあるのかわからない山の中の池の探索。

こんなでかいキノコがあった
2020.7.27-1

どうも池に近づける道が見当たらず(あるのだとは思うが)、適当に山を進んでみる。よくやる手

道なき道を行くと沢が現れる
2020.7.27-2
多分この沢沿いに行くと池だろう

滑りながら歩く
2020.7.27-3

おっ 見えてきたか
2020.7.27-4

現れた
2020.7.27-5
・・・神秘的だが水草も無くダメだろうと思いながらゲンゴロウホイホイを仕掛けてみる

結果、やっぱりスカだった

もちろん、誰にも会うことは無かった。虫除けしてたのに蚊にはいっぱい刺されたし、途中で雨も降ってきて濡れた・・・


テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

夕方の散歩

2020年7月23日


最近、夕方に歩いている。もちろん近づいてきた健康診断を狙った一夜漬け的で姑息なもの

ここの地下道は川と一緒
2020.7.23-1
大雨の時は通行禁止になる


見下ろす川にはクサガメ
2020.7.23-2
クサガメはいっぱいいる


白鷺のコロニー
2020.7.23-3


この下の家のひと、毎日うるさいだろな
2020.7.23-4


都会っぽいところも通る
2020.7.23-5

けどすぐ下の川には(6月には)ホタルが割といる
2020.7.23-6


まだ家に帰らんのかい
2020.7.23-7

こっちにもまだ帰らないやつが
2020.7.23-8








テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

ウサギのトトロ、リラックス その2

2020年7月20日


最近、ウサギのトトちゃんは朝と晩、必ずリビングに放すのが日課になっている
2020.7.20-2
日曜の朝もこの通り。額のV字も消えつつある


顔をぎゅーっとやったり、撫でるとこんな感じでべちゃ〜〜〜っとなる
2020.7.20-1
気持ちいいらしい


目がトロンてなることもある
2020.7.20-3


この日の朝、夕べ録画したTBSテレビ 「音楽の日」 を観る。 (宮本浩次とMISIAのやつだけだったが)

MISIAを聴くトトちゃん
2020.7.20-4

マスクつけててここまで歌うとは・・・

テーマ : うさぎ
ジャンル : ペット

ウサギのトトロ、リラックス

2020年7月16日


トトロが部屋の中を散歩していて休むとき、だいたいこうなっている。

2020.7.16-1

まあリラックスしているのだろうが

べちゃ〜〜〜っと
2020.7.16-2

ちょっと足の裏よごれてる
2020.7.16-3

いろんなところでべちゃ〜〜
2020.7.16-4
時々あしをこうやってこぐ

べちゃ〜〜〜っと
2020.7.16-5

うさぎの表情は良くわからないが、まあリラックスしとるんか
2020.7.16-6

写真を撮ってると 「んっ?」
2020.7.16-7

「こんな凜々しい表情もできますっ」
2020.7.16-8

けど今日も一日べちゃ〜〜〜
2020.7.16-9







テーマ : うさぎ
ジャンル : ペット

いろいろムシの話

2020年7月13日

梅雨でずっと雨でそれも大雨で、そんな中、日曜日も雨だったが小雨だったので虫捕りに行く。

前も来たところ

ここではノコギリクワガタしか見たことがなかったが、
2020.7.13-1
やっぱり今日も2匹ノコギリがいた


あと、ノコギリクワガタ以外のを初めて見た
2020.7.13-2
角が小さめのカブトムシ

大きい顎のノコギリクワガタだけ持って帰る


山なのでこんな貝も
2020.7.13-3
キセルガイの種類ようわからん


近くのクヌギの木にミヤマカミキリがいた。
2020.7.13-4
久しぶりに見た。



家に帰って草抜きでもしようかなと思ったところ、こんなのを発見
2020.7.13-5
崩れてる・・・・・

いつから崩れていたのかわからん
この大雨続きの中ずっと崩れたまま・・・だったんかな

直す

ただでさえジメッとしたあたりなので、ゴキ・ナメ・ダンゴなんかは無数にいたが、最近はオオクビキレガイ(2018年10月1日の記事「キセルガイかと思ったら」参照)も多い。
カタツムリに似ているがカタツムリは"陽キャ"のイメージ。このオオクビキレガイはどうもナメクジとかと同じ陰キャのようだ。

今日はこんなのが
2020.7.13-6
これはキセルガイやろ


あとこんなのも
2020.7.13-7
オオミスジコウガイビル
ヒルという名前は付いてるがヒルは環形動物、これはプラナリアと同じ扁形動物

子どもも見たこと無いと思うので見せてやる

つっつくと縮む
2020.7.13-8

細いのもいた
2020.7.13-9

コウガイビル久しぶりに見た。全部で4匹いた


また崩れないように適当に他の棚に散らせながら積んで
2020.7.13-10

終了


テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

過去のDIYについて その2

2020年7月11日

2020年7月3日の記事 「過去のDIYについて」に続いて、その2


ストーブに入れる用の薪とか焚き付け入れBOX。もちろんシーズン中には床に置く
2020/7/11-1
ちょっと隙間を空けて持ち上げられるようにしている


ただの本立てBOX。4つ重ねて置いてるだけ
2020.7.10-2
背板は無い


トイレの手洗いのドア(だけ)。床材で作っている。
2020.7.11-3
重い


この中では一番使ってるかもこのシェルフ
2020.7.11-4
ログ材を利用


まだまだもっと作りたい物はたくさんあるのだが、なかなか時間が・・・・腕も・・・

テーマ : DIY
ジャンル : 趣味・実用

ウサギのトトロの外遊び

2020年7月8日

2階の娘っちの部屋に設置していたウサギのトトロのケージだが、これから真夏になると2階は危険な暑さになることもあるので、1階に移動することにする。

なんかごちゃごちゃしとるな
2020.7.8-1
この画像のどこかにトトちゃんがいます


ケージから庭に出してもさらに囲いの外に出せとガタガタやってうるさいので、出す。

トトちゃんにとっての外とは家の中
2020.7.8-2
毛が抜け替わっているのか、なんか毛の長さの違いによる模様?が体にあって、毎日それが変わる


この額のVの模様は変わらん
2020.7.8-3
そのうち消えるかな


フローリングなので最初は滑って走りにくそうだが、だいぶん慣れた模様
2020.7.8-4


時々だ〜〜っと走る
2020.7.8-5


あまり言うことをきかん
2020.7.8-6


呼んだら来るときもあるが、9割方無視する
2020.7.8-7


そうやって画面から外れていく
2020.7.8-8




テーマ : うさぎ
ジャンル : ペット

いろいろ観察

2020年7月6日

先週ノコギリクワガタがいた木にトラップを仕掛けてみた。
2020.7.6-1
バナナを発酵させて、酒、酢を入れて、さあどんだけかかるかなと楽しみにして見てみるが、

・・・結果は全くのスカ・・・ハエがいっぱい
何が悪かったか、また改善して試してみよう。


しかし、この木にまたノコギリクワガタはちゃんといた。それも2匹
2020.7.6-2

おまえ〜なんでトラップに入らんか?

2匹とも顎の小さいタイプだったので、持って帰らなかった。


近くを歩いてみる。

蛇がいた。暗くて遠くてよく見えなかったが、ヤマカガシか?
2020.7.6-3


こんなのも歩いていた。
2020.7.6-4
マイマイカブリ


子どもは初めて見たらしい
2020.7.6-5





テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

過去のDIYについて

2020年7月3日

突然ではあるが今までにちびちびとやったDIYについて紹介したい。うちはログハウスだが、なぜかこんな家に住む人はDIYが好きな人も多いようで、良く雑誌などで紹介されている。確かにログハウスには木で作った物が似合う。

お祭り野郎はDIYが趣味というわけではないものの、そういう方々に触発され、少しでも自分で木を使って何か作ってみようとは思っている。ただ、DIYなどというと立派に聞こえるが、実際は"木工作"のようなもの。


家が建って、一番早く作る必要があったのは郵便ポスト。完成するまでは段ボール箱で代用するしか無かった。

で、できたのはこれ
2020.7.3-1
一応ログ組みで作っていて、家と同じ色の塗料で塗っている。鬼太郎のゲゲゲハウスみたいに丸太の上に設置している。不安定そうに見えるが、ちょっとやそっとでは倒れたりしない。しかし台風の時に何度か倒れたので、それからは台風が来る前には土台から外すことにしている(簡単に取り外しは可能)。


こうやって屋根部分が開閉可能
2020.7.3-2


ポストの次に急ぐ必要があったのはトイレットペーパーホルダー

家のログ材の余りを使用。
2020.7.3-3
一回壊れて、直すときに縦方向の板(ログ板)の幅を少し広げてしまったため、トイレットペーパーは幅114mmのやつしか使えない。


これは玄関のコートハンガー。・・・特に工夫したところは無い
2020.7.3-4

木の壁にはやはり、木と鉄がよく似合うと思う。

今回紹介するのはこれだけ




テーマ : DIY
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ