fc2ブログ

ハスの池で

2020年8月31日

土曜日にひとりで山の方に遊びに行く。
・・・この文面だけ見たらええトシしてアホみたいやな

いやアホやけど


以前にも来たことあるこの池(2019年6月12日の記事 「新たな池の探索その3」参照)
2020.8.31-1


2020年3月16日の記事 「2020ゲンゴロウ水槽立ち上げ」)の時期にはこんなんで、メダカを掬おうにも網が届くところにいなかった。
2020.3.16-3


今はこんなに良い感じ
2020.8.31-2


ハス睡蓮の間に泳ぐメダカもいっぱい
2020.8.31-3

本当にいっぱい
2020.8.31-4

しかしここでメダカを捕っても家に着くまでに死んでしまうことを知ってるので捕らない


代わりに、この辺りの岸で網を入れてみる
2020.8.31-5

すると

コガタノゲンゴロウが入った! 
2020.8.31-6

同じ町内、といっても海に近い方の水田では幼虫・成虫とも確認しているが、この池にもコガタノゲンおったんや
2020.8.31-7
他にもヒメミズカマキリもいた。

あと、何か小さいゲンゴロウが割と網に入って来る。これはあの、何とかツブゲンゴロウっていうやつかな?と思ったものの、いい年したお祭り野郎の肉眼では良く見えないので持って帰って確認してみることにする。


2020年9月2日の記事 「捕ってきた小っこいゲンゴロウを見てみたら」 に続く






スポンサーサイト



テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

サギソウを見に行く

2020年8月25日

週末にサギソウを見に行く。だいたいこの時期というのはわかっていたが、たまたま朝刊の地元欄でサギソウの写真と記事が出ていたので、それならということで嫁っちと行く。

場所は良く行くハッチョウトンボがいる池。

2020.8.25-1

ハッチョウトンボは♂が3匹いた。もうそろそろ終わりか。

そして

サギソウ
2020.8.25-2

本当はサギソウとハッチョウトンボ、一緒に写真に収めたいところだが・・・
ハッチョウトンボがいる方の大きめの池にはサギソウが無く、いないほうの小さい池にサギソウがある。距離にして3メートルほどだが、うまくいかない。

ハッチョウトンボは余り飛び回らないので、「やらせ」れば出来ないこともないが、そこまでの情熱も無く。


ここでは5つ花が見れた。他の湿地にもいくつか咲いていた。
2020.8.25-3

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

「ヒロシのソロキャンプ」を読んで

2020年8月23日

「ヒロシのソロキャンプ-~自分で見つけるキャンプの流儀~」っていう本を買った(初版本)。

2020.8.23-1

この中の [ヒロシの焚き火] に出てくるファイアースターターっていうのに興味を持つ。


こういうこれ
2020.8.23-2

日本語で言うと火打ち石になるか

マグネシウムの棒を削って粉を落とし、こすって火花を散らして火を付ける

らしい
2020.8.23-3

で、ホームセンターに行ったときにあったので買った(¥987 税込み)。
2020.8.23-5
ここまでヒドい後ピンも珍しい・・


やってみる。が、なかなか削れん
頑張って削って、息子っちにやらせてみると、
2020.8.23-4
なんと付いた→着いた!

キャンプ行ったときまたやってみよう。

テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

またまた燻製作り その2

2020年8月21日

またまた燻製作り その1」に続いて、その2

朝からスタートした燻製、煙も順調
2020.8.21-1

1時間ほどして見てみる
2020.8.21-2

裏返す
2020.8.21-3
調子は良さそうだが、まだまだ

下もまだまだ
2020.8.21-4

真夏でアホほど暑かったのもあり、肉を触ってみた感じで多分温燻と熱燻のあいだくらいかなと思う。

2時間半後
2020.8.21-5
あっっっ 何か今回は調子良いみたい


下も良い感じ
2020.8.21-6

ということで、この後30分ほどして終わりにする。サクラのスモークウッドを2個つかった。
前回(2月)はなかなかできずにスモークウッド3個使って朝から午後までかかってしまったが、何が違うのかよーわからん。

できあがり
2020.8.21-7

いつものように、バチクソ美味かった


テーマ : 男の料理
ジャンル : グルメ

またまた燻製作り その1

2020年8月19日

夏休み、コロナのせいで帰省もせず、かといってどこかに行く予定も無く、特にやることも無かったので燻製作りをやった。

ブログを見返すと、今年の2月にもやっていた(2020年2月25日の記事 「燻製作り」 参照)ので、それ以来。

いつものように特に工夫も無く、豚ロース、バラなどまず塩・ニンニク・胡椒・ローズマリーで
2020.8.19-1

このまま冷蔵庫で4日

その後、水抜き
2020.8.19-2

水抜きを6時間あまり
2020.8.19-3

水分をとり、冷蔵庫で一晩乾燥
2020.8.19-4


そして翌日、
朝から、 「SOTO いぶし処」 にセット。完全に元取ったなこれ
2020.8.19-5


今日はサクラのスモークウッドで
2020.8.19-6

着火はこれ
2020.8.19-7


2度ほど火が消えてしまったりしたが
2020.8.19-8

なんとかスタート


またまた燻製作り その2」 に続く


テーマ : 男の料理
ジャンル : グルメ

川のカメたち

2020年8月18日

いつも散歩する道沿いの川にカメが顔を出していた。まあクサガメはいつもよくいるので流そうとしたが、あれっ いつもと少し違う。

ちょっと茶色いし、顔がとがってるように見える・・・
2020.8.18-1

と思って対岸まで行って上から見ると、

やっぱりスッポンや
2020.8.18-2
写真では良くわからないがそこそこ大きい
見るのはいつもクサガメばかりで、この川でスッポンは初めて見る


見上げるとサギの巣(コロニー)。うるさい
2020.8.18-3

この後、川を見ながら歩くと

2020.8.18-4
クサガメ


2020.8.18-5
ここにもクサガメ


2020.8.18-6
ここにも



まだまだ暑い



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

自転車にアゲハ

2020年8月17日

朝、勝手口から出たとき、息子っちの自転車のタイヤにナミアゲハがとまっていた。

2020.8.17-1
少し羽をバサバサやってたので、ケガでもしたか?もしかして自転車に巻き込んだか?

と思ったら

2020.8.17-2

スポークにサナギ(の殻)が・・・・

いつからサナギくっついとった?昨日は息子っちは自転車で1日どっか行ってたりしたが・・・まああまりこういうのには気づかないタイプなので、ずっと付いたままだったのだろう。

よく頑張ったと褒めてやりたい
2020.8.17-3

しばらくして見たら、ちょうど元気に飛んでいったので良かった。

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

ヘビやイモリ助けたり、ミズスマシ見たり

2020年8月14日

2020年7月30日の記事 「Go To トラベルその2・・・」 でも訪れた山の方に行く。

いつものようにハッチョウトンボも観察
2020.8.15-1
♀の後ろに真っ赤な♂もいる


そしてまたこの水路も見る
2020.7.30-4
前回来たときは落ち込んでいたイシガメを助けたが、

今日はヘビがいた

そこそこ小さめのヤマカガシだったので、これもなかなか抜け出せないだろうと思い、やっぱり助け出す。
2020.8.15-2


そしてまた別の池を眺めていると・・・
2020.8.15-3

あっ ミズスマシがいる!

捕る
2020.8.15-4
お祭り野郎が子どもの時にはどこにでもいくらでもいたが、最近見なくなって久しい。これも久しぶりで、この辺りでは初めて見る。


その後、林道を走りながら
2020.8.15-5
この轍にたまっている水たまりにいたイモリを(時々車が通るので轢かれないよう)またまた助け出し、家に帰る。

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

おNEWのあれ、届く

2020年8月13日

あれが届いた。
2020.8.13-1


開ける
2020.8.13-2

これはナイフ。

前のキャンプの時にナイフの柄を燃やしてしまい、新しいのを探していた。考えてみるとそれまでのナイフは、お祭り野郎が大学生の時から使っていたもの。ただ、元々そう高価な物でも無く、そこまでの思い入れは無い。次の新しいナイフにはこだわろうかとも思ったが、特に本格派でもないので適当に良さそうなやつをamazonでポチった(¥2380)。

MOSSY OAKっていうメーカーらしい 
2020.8.13-3


すぐ使う予定も無いが、次のキャンプには持って行こう
2020.8.13-4




テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

夏休み最初の日

2020年8月11日

夏休み最初の日、夕方になって息子っちと近所の山の方に行く。特に目的があったわけでは無い

2020.8.11-1
梅雨明けしてまともに雨が降ってないので、ここの水も少なくなっている


ちょっと水が溜まっているこの辺りはメダカとかいるのでガサガサやってみる
2020.8.11-2

すると
2020.8.11-3
シマゲンゴロウが入った。ここで見るのは久しぶり


持って帰ってやろ
2020.8.11-4


あと、いつものようにイモリも多いが
2020.8.11-5


今日はイモリの赤ちゃんもいた
2020.8.11-6

最後に重量感のある流木を持って帰る
2020.8.11-7



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ