fc2ブログ

池の探索 その??

2020年10月26日

朝晩冷え込むようになって、もうそろそろゲンゴロウの仲間たちの採集も終わりかなと思いつつ、10月最後の池の探索に行く。来週は週末に仕事が入っている。経験から、池でのペットボトルのトラップ(ゲンゴロウホイホイ)では基本的に9月と10月以外はかからないことがわかっている。

今日はこのため池。だいぶ山奥にある。スイレンもあって良い雰囲気。
2020.10.26-1


もうひとつはこの池からちょっと上に歩いたこの池
2020.10.26-2
雰囲気は二つともよく似ている


両方トラップを仕掛ける
2020.10.26-3

めんどくさいので一晩掛けることにする。(また回収しに来る方がめんどくさいか?)

翌日、トラップを回収しに来るが、両方ともスカだった・・・

上の方の池のはエサもそのままだったが、下の方のはエサがきれいに無くなっていたので多分コガタノゲンゴロウあたりが食べていったか? 入ったら出にくいようにはなっているが、絶対に出れん訳ではないので、これは一回入ったら出れないような仕掛けを本気で考えないと・・・

ため池の下にはこんな風景が広がり、
2020.10.26-4


こんなところもあったので網を入れてみる
2020.10.26-5


ドジョウがいただけだった
2020.10.26-6

スポンサーサイト



テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

もぐらの里

2020年10月23日

先週末、駅前商店街の通りから少し入ったところの喫茶店?レストラン?洋食屋?に行く。嫁っちが前に一回来たことがある。

2020.10.23-2
ものすごーレトロ

店の名前は「もぐらの里」
2020.10.23-3


中もこんなに年季が入って
2020.10.23-4


それぞれポーク定食とチキン定食を注文
2020.10.23-5
店のママさんはよく喋る


先客の男性が1人いたが、「コーヒーのフレッシュとって」って言われて手伝わされていた。
2020.10.23-6
この昭和レトロな冷蔵庫から取らされてた。フレッシュと言いつつあのプチッと開けるインスタントでなく生クリームだった。

定食は割と厚めの肉がきれいに焼けていて両方とも美味しかった。ライスを持ってきてくれる前にチキンの皿を少し動かしたのを気付かれ、「ちょっといろうたね(さわったね) 左利き?」と指摘されてしまった。


食べ終わった後の皿をセルフでカウンターまで返し、食後はコーヒー
2020.10.23-7
このあたりから写真撮っても良いか聞いて許可を貰ったので撮る

もう40年以上店をされてて、建物は大正時代の物だとか

こちらのスペースは使ってないとのこと
2020.10.23-8
んっっと目を落とすと

これは昔うちにもあったレコードプレーヤー。隣にはルイ・アームストロングのレコード・・・
2020.10.23-9
まだ現役なんや


どこまでもレトロで良かった。

また来ようと思う




テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

先週行った池にトラップを仕掛けてみた

2020年10月19日

2020年10月16日の記事「2020年10月の池の探索」で最後に行った池にまた行ってみることにする。

ため池だとしたら堰堤に見える場所が遠くに見えたので今回は反対側から行ってみる。
結果、ここはやっぱり思い切りため池だった。ただ、そんなに道もはっきりせず近づきにくい。

結局池までにかかる苦労と時間はそう変わらないほど。
2020.10.19-1
先週とは反対側からの風景


このあたりで二つトラップを仕掛けてみる。
2020.10.19-2


もう一つの小さい池まで行こうとするが、またまた藪に邪魔されて結局たどり着かなかった・・・


なので、途中で網を入れたりする。
2020.10.19-3


すると、コガタノゲンゴロウが網に入った。
2020.10.19-4
あ〜まあな、やっぱりいたなっていう感じ

その他には特に注目すべきやつは入らなかった。

結局トラップは綺麗にスカで、今日は終わり・・・先週、今週の日曜とも、もしかすると一日の歩いた時間の中では道が無いところを歩いていた時間が最も長かったのでは?

テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

2020年10月の池の探索

2020年10月16日

先週末、また池の探索に行った。

まずは何回か行ったことがあるため池。秋の感じはどうかな?と行ってみたが・・・

水草とかは全く無し
2020.10.16-1
逆にここまで水草無しにできるんか?っていうくらい。頻繁に水抜きでもするんかな?


かすかに藻みたいなのはあったが、水草ほんまに無い
2020.10.16-2
アメンボ以外なんもいなかった



次は気になっていたこの池。地図ではこんな感じ
2020.10.16-3
前に一回、行こうとして行けなかった。


写真ではこんなで・・・
2020.10.16-4
近くに木が無い場所や道っぽいのが見えるが、これは以前の物なのか今は木が生えまくっていて道も無い


(多分、送電線の鉄塔まで行く)歩道を歩き、道から逸れてケイタイのマップを頼りに森に分け入る
2020.10.16-5
10mほどまではこんなヒトの後もあったが

まもなく道も無くなる。あとは獣道を行く。ただ沢があるのでこれ沿いに進むと

池が見えてきた
2020.10.16-6


おーーーなかなか良い雰囲気
2020.10.16-7
スイレンがいっぱい


いっぱい網を入れたかったが、ズブズブ埋まるのであまり近づけない
2020.10.16-8

この池、ため池かな?向こうの方はなんとなく堰堤に見えなくも無いが・・・


結局このあたりで適当に網を入れる
2020.10.16-9


とれたのは
2020.10.16-10
ウスイロシマゲンゴロウ、キイロヒラタガムシ?、ヒメガムシ(にしてはでかいがコガムシにしては小さいやつ)

向こうの堰堤っぽく見えるところまで行ってみようとするが、獣道を行くとちょっと逸れていって・・・

あれっっ別の池?これは地図に無い池や!
2020.10.16-11
雰囲気はさっきの池と同じでだいぶ小さい。浅いのも一緒

こっちも池になかなか近づきにくく、網を入れるのも難しい。
回り込んでやってみるが結局何も入らなかった。もうちょっとで落ち込むところやった

もう一度さっきの池に戻り、回り込んでみる。これも獣道さえ無いのでやたら苦労する。蜘蛛の巣には何回も引っかかった・・・

網を伸ばしてみるが・・・
2020.10.16-12
結局ここでは何も入らんかった

これらの池はトラップが良さそう。今度仕掛けてやる。ここまで来るのが大変だが。

帰りの道
2020.10.16-13
こんな道に出るとホッとする、と言うか何も考えず歩ける

汗びっしょりで疲れた・・・あ〜しんど

テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

トトちゃんの模様

2020年10月13日


最近、トトちゃんはちょっと太ってかわいくなってきたと評判
2020.20.13-1

そういえば、前に検診に連れて行ったとき、先生から「・・・多分♀かな」と言われていたが、大きくなってきて

なんと♂だということがわかった。


まあ名前はオスメスどっちでも良い「トトロ」なので変わらない
「トトちゃん」も変わらず

早まってピョン子ちゃんとか付けなくて良かった。

2020.10.13-2

そして最近また模様が出てきた。

これ
2020.10.13-3


娘っちはハートマークと主張
2020.10.13-4

頭にも少しスジ模様とか出てるが、

脚を見ると少しスジ模様が見えたので
2020.10.13-5


ちょっと移動させて床板のスジに合わせて写真を撮ってみた
2020.10.13-6
それだけ





テーマ : うさぎ
ジャンル : ペット

ヒロシです・・・

2020年10月11日

「ヒロシのソロキャンプ」っていう本(2020年8月23日の記事「ヒロシのソロキャンプを読んで」参照)に触発されてファイアースターターっていうやつを買った事を書いた。

その本には初版限定でステッカーのプレゼントっていうのがあった。8月だったのでもう忘れかけていたら・・

最初Gakkenから何が届いたのかと不思議に思った。
2020.10.11-1
何に貼ろうか


そしてその夜

そのヒロシが表紙になってたBE-PALっていう雑誌を買ったら
2020.10.11-2

なんと
2020.10.11-3
オマケにファイアースターターがっっっっ


・・・・・
2020.10.11-4

あ〜〜ありがとうございます〜!
こんなん、なんぼあってもいいですからね!!(ミルクボーイ)



テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

2020-21シーズンの薪活始動

2020年10月9日

2020-21シーズン(なんかヨーロッパのサッカーリーグのよう)の薪活を始める。と言ってもお祭り野郎が主体的に開始するわけではない。
剪定をしているのを見かけたため、いつもの声かけ。ちょうど良さそうなのを置いててもらう。

これだけ貰った
2020.10.9-1
全部クスノキ


翌々日も貰ってくる
2020.10.9-2
ジムニーに積み込むようには剪定されてないので積み込むのが大変


これだけになった
2020.10.9-3
全部クスノキで、しばらく樟脳の匂いが漂っていた

テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

未知の池へ

2020年10月5日

先週末、最近よく行くため池にまた一人で行った。目的はそこのため池ではなく、近くの小さい池(たぶん自然の池)。
といっても見たことない。どこにあるのかも地図の上でしかわからない。

ため池だが、ここんとこ雨が降ってないので水がだいぶ減っている。
2020.10.5-1


ここは地図上では①の場所になる。全くわからん地図だが、②の場所から④の池と⑤の池を目指す。
2020.10.5-2


写真だとこんな感じ
2020.10.5-9
全くわからん


ここは②の場所。イノシシの足跡
2020.10.5-3


どこもイノシシの足跡ばっかし
2020.10.5-4
ヒトの足跡は全くなく、道も無い


山に入っていく。ここは③あたり
2020.10.5-5


思ったより早く、池が見えてくる
2020.10.5-6


10〜15畳くらいか。尾根の北側に当たるので少し暗い。水草も見当たらず水がたまっているだけっていう感じ
2020.10.5-7
網で掬ってみたが、オオミズムシ?くらいしかいなかった


ここからさらに⑤の池を目指す。背丈くらいのシダに邪魔されてなかなか進めない。

尾根を超えて進むと池が見えてきた。

おっっ こっちの池はなかなか味がありそう
2020.10.5-8
ヒルムシロなんかもあって、ただもうちょっと水があれば・・・


足場が悪く近づきにくいので、こんな時のための奥の手「竿延長〜!」
2020.10.5-10
しかし結局なんも網に入らんかった・・・

が、ここの池は水がある時にまた訪れてみたい。と思った。来るの大変やけど。

元来た道を迷いながら辿って大きいため池に戻る。せっかくなので掬ってみるとコガタノゲンゴロウやチャイロマメゲンゴロウが入った。


チャイロマメゲンゴロウとマメゲンゴロウ
2020.10.5-11

まあ今日はちょっとした探検気分。しかし、こんな池がよく地図に載ってるなと感心した


テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

彼岸花とイノシシ

2020年10月1日

2020年9月27日の記事「山の方の休耕田でなんやかや」で訪れた休耕田に行ってみる(先週末の話)。2週間ぶり

コガムシまたいるかな〜?とかゲンゴロウ類の成虫増えてるかな〜?とか思いながら行ってみると、



・・・・・水がすっかり抜かれて無くなっていた


たまたま持ち主の方がいらっしゃったので少し話をさせて貰う。休耕田で、水を入れたのは10年ぶりとのこと。
水生甲虫については把握はされていたようで、「ようけおったねー」

どこ行ったんでしょうね?というと、「サギがいっぱい来とった」 

食べられた?まあそれも良いか。


ということで、ドライブすることにする。

ちょうど彼岸花がピークのようでどこでもいっぱい咲いているので、写真を撮ってみる。

2020.10.1-1
コントラストつけたった

2020.10.1-2

2020.10.1-3

2020.10.1-4

2020.10.1-5



その後、
山の林道を通って帰ろうと走っていると、

あっ イノシシや!
イノシシ、サル、タヌキあたりは時々見かけるがすぐ逃げていく。こいつは逃げていかない
2020.10.1-6

ので写真を撮ってみる
2020.10.1-7
気づいても逃げない


確かにそこまで体も大きくはなかったが、見ると縦のスジ模様が残っている。
2020.10.1-8


2020.10.1-9
そのうちどっか行った。

この後、別の場所でもう一匹もっと小さいイノシシを見かけた。

虫の収穫は無かったが、彼岸花やらイノシシやらには会えた。





テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ