fc2ブログ

ハッチョウトンボを見に行く

2021年5月31日

先週末、天気は良さそうだったので山の方に行く。主目的は 「前に行った池に違う方向からアプローチする」 という見ただけでは何のこっちゃわからん目的だったが、その前に近くのハッチョウトンボがいる池に寄ってみる。ゴールデンウィークの時に一度来たが、もちろんその時は何もいなかった。

2021.5.31-1


今日はハッチョウトンボがいた。
2021.5.31-2
これは♀


♂はまだこんな感じの未成熟のが多かった。
2021.5.31-3


1個体、赤いのがいる 。
2021.5.31-4

この後、違う湿地に行ってみると

こんなトンボがいた
2021.5.31-5
これはサラサヤンマ?

近くの水路を見てみたが、この日はモンキマメゲンゴロウはいなかった。
ため池にも行く。ここでもこの日はルイスツブゲンゴロウやヒメコガシラミズムシは網には入らなかった。



で、今日の主目的の、 「前に行った池に違う方向からアプローチする」 をやる。

つづく





スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

またジュンベリーの季節が来た

2021年5月26日

また今年もジュンベリーの季節がやって来た。

2021.5.26-1

去年もだいたい今くらいに記事を書いていた(2021年5月30日の記事 「ジュンベリーの季節に届いたもの」 参照)。


ノムラモミジの深紅の葉もこの頃が一番鮮やか
2021.5.26-2


ジュンベリーの実を集める
2021.5.26-3
凍らせて、ヨーグルトに入れて食べる

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

去年もらった木をようやく切断

2021年5月23日

去年10月にもらった剪定木をようやく切断することにする(2020年10月9日の記事「2020−2021シーズンの薪活始動」参照)。


全部クスノキ。半年以上ほったらかし
2021.5.23-1
手前のでかいのはケヤキでまた別口


切り始める
2021.5.23-2
このmakitaの電動チェーンソーも去年ホームセンターで目立てをしてもらっている。


よく切れるのでどんどん切っていく
2021.5.23-3
そんなに嫌いではない、クスの樟脳の匂いが漂う


ひと山ぶん切った
2021.5.23-4


切ったやつはこんだけになった(にしかならなかった)
2021.5.23-5

いつもならこのあたりで力尽きるのだが、今日はなぜか力が残っていたのでまだやる。
この電動チェーンソーも、二つのバッテリーの一つを全部使い果たす前に半分くらいでもう一つのバッテリーと交換して充電に回す、というのを繰り返すとずっと切り続けれるっていうのに気づいた(もっと早く気づけよ!)。


で、結局全部切った
2021.5.23-6


薪もこんだけになった
2021.5.23-7


薪棚に積むと
2021.5.23-8
いっぱい積めた感じに見える


棚と棚の間のスペースにもこんなに積むことができてうれしい
2021.5.23-9


しかしエアコン室外機と予備薪棚の間にまだスペースが残っている
2021.5.23-10



テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

ある実験 その2

2021年5月20日

2021年5月17日の記事 「ある実験 その1」 に続いて


肉を軟らかくする実験の続き。

一晩(常温)放置していたやつを翌朝確認。結局16時間やったことに。

フルーツを取り除いて見てみる
2021.5.20-1
おーっっっ だいぶ様子が変わってる


一つずつ見ていこう。まずは無処理
2021.5.20-2
何も変わらん


パパイヤ
2021.5.20-3
明るい色になっているが、肉自体は特に変化無し


キウイ
2021.5.20-4
表面がちょっとどろっとしていて触るとヤワヤワ。底に水分が溜まってる


パイナップル
2021.5.20-5
キウイとよく似た感じで表面はどろっとしていてヤワヤワ。同じく水分が溜まってる

肉が明らかに軟らかくなっているのはキウイとパイナップル。特にキウイが脆くなっている感じがしたが、ちょっと肉が薄めだったのもあるかも。


皿の上に並べる
2021.5.20-6
色が違うのはそれぞれのフルーツの色が移ったのだと思う。


実際に焼いてみる
2021.5.20-7


焼けた
2021.5.20-8

食べてみると、やはり見た目通り、無処理とパパイヤはほとんど同じ(ちょっと硬い)。
キウイとパイナップルは同程度に中まで柔らかかった。

考察
・肉を軟らかくするならキウイかパイナップル。パパイヤは熟した物しか手に入らなささそうなのでこれには使えない
・キウイ、パイナップルは柔らかくはなる一方で、肉にフルーツの味が付く
・今回は細切れで実験したが、調理の時はすり潰すか摺りおろすかし、肉にも穴を空けるなどするともっと短時間でできそう

テーマ : 研究
ジャンル : 学問・文化・芸術

ある実験 その1

2021年5月17日

先週末、天気が悪かった。なので実験することにした。

スーパーで買ってきたもの
2021.5.17-1
パパイヤ、キウイ、パイナップル、牛肉(アメリカ産)


何をやるかというと、「肉を軟らかくする実験」
いろいろなサイトで紹介されているけれども、よくパイナップルが使われている。含まれるタンパク質分解酵素によるもので、パパイヤなら完熟した物ではなく未熟な青いパパイヤを使用するように紹介されている。

キウイも有効ということなので、パパイヤ(青い物は売られていなかった)、キウイ、パイナップルで検証してみる。

包丁で細切れにした物を用意
2021.5.17-2

イケるだろうと思って細切れでやってみたが、結果からするとこれだと時間が掛かりすぎるので、料理にはすり潰したものが良いとは思う。まあこれは実験なのでこの条件で。


夕方頃スタート
2021.5.17-3
コントロールは、何もしないで放置


30分後
2021.5.17-4
特に変化無し


1時間後
2021.5.17-5
上から見た感じ、特に変化無し


2時間後
2021.5.17-6
上から見た感じ、特に変化無し、 だが・・・


横から見ると違いが。

コントロール
2021.5.17-7

パパイヤ
2021.5.17-8

キウイ
2021.5.17-9

パイナップル
2021.5.17-10
パイナップルの容器の底に、表面のタンパク質分解によって肉から流出したと思われる水分が見える。キウイにもちょっと見える。


3時間後
2021.5.17-11
やはり上からでは良くわからないが、横から見るとキウイとパイナップルで容器底に水分が溜まっている感じ

このまま1時間ごとに観察するものの、パイナップルとキウイでほんの少しずつ水分が増えていく感じで大きな変化は無い。


6時間後
2021.5.17-12

横から見ると
コントロールは変化無し
2021.5.17-13

パパイヤも大きな変化は無し
2021.5.17-14

キウイは底に水分が少し
2021.5.17-15

パイナップルが一番多い感じ
2021.5.17-16

今のところ、パイナップル>キウイ>>>パパイヤ、無処理

で、もう夜中になってしまったためオーバーナイトで放置することにする。


「ある実験 その2」
 に続く・・・









テーマ : 研究
ジャンル : 学問・文化・芸術

Birthday!

2021年5月9日

お祭り野郎と息子っちは同じ誕生日。なので週末の土曜日に一緒に家族みんなでお祝いする。
この日は夕方から海の近くの隣の市の「ウミコヤ38」に行く。

目の前の「潮彩市場 防府」は何度も来たことはあるものの、この店は初めてだったので、システムを聞いて始める。

海鮮バーベキューの店
2021.5.9-1
このあたりから好きな食材をとってレジで見せて焼くだけ


まずは牡蠣から
2021.5.9-2


牡蠣とイカから、、
2021.5.9-3


派手に焼き始める
2021.5.9-4


ちゃんと中も詰まっていて身も大きい
2021.5.9-5


イクラ丼も注文。牡蠣飯も注文。全部おいしい
2021.5.9-6


もちろんエビもハマグリもホタテも焼く
2021.5.9-7


イベリコ豚串も
2021.5.9-8


サザエでございま〜す
2021.5.9-9


きれいに食べた
2021.5.9-10


前の海の堤防で
2021.5.9-11




テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

山の川でサンショウウオ

2021年5月6日

連休最終日の5日も朝から大雨だった。どうも今年のGWは天候不順で、特に何も無く終わりそう。
しかし天気予報通り昼には雨も上がったので、山の方に1人で行ってみる。

いつも行く川
2021.5.6-1
今日はモンキマメゲンゴロウはいなかった。


これがいた
2021.5.6-2
サンショウウオの子ども


カスミかブチか、何サンショウウオかは全くわからん。
2021.5.6-3
全部もとのところに返した

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

春の畑づくり

2021年5月4日

連休は天気が良かったら壁の塗装でもするかと思っていたがどうも天気が思わしくなく、結局特に何もすること無く終わりそう。ということで5月4日、畑をする。


嫁っちが雑草を抜いてくれていたここに土を入れる
2021.5.4-1


入れたのは一番やっすいこれ
2021.5.4-2


耕して、畝を作ってできあがり
2021.5.4-3


嫁っちがオクラ、トマト、モロヘイヤ(これらは買ったやつ)、シソ(いつもその辺に生えているやつ)の苗を植える。
うさぎのトトちゃん専用のニンジンも種をまく。
2021.5.4-4
パクチーもそのうちそこかしこから生えてくると思う

テーマ : ガーデニング
ジャンル : ライフ

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ