fc2ブログ

夕方の散歩

夕方散歩をする。

いつものコース。

梅雨なのでアジサイも咲いている。
2021.6.28-1
うちの庭のアジサイは結局今年も咲かない感じ。


ネムの花も咲いている
2021.6.28-2

東北に住んでいたときは、このネムの花が咲くと梅雨明け=夏、と聞いた。こっちは早いので梅雨の時期にもう咲いている。


道にヒメカマキリがいた
2021.6.28-3
時期的にこれはサツマヒメカマキリ?
スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

またキャンプに向けて

2021年6月26日

キャンプに向けてまた新兵器を購入した。

通販で買う
2021.6.26-1


WAQっていうブランド
2021.6.26-2
これまでは知らんかった


さっそく組み立てることにする
2021.6.26-3


広げたシートの両側にポールを通して
2021.6.26-4


裏返しにして脚を取り付けていく
2021.6.26-5
これが難しかったとか、力がいる、とかのレビューもあったが、割と簡単にできた


できた
2021.6.26-6
これは「コット」っっていう簡易ベッド

寝てみると、張りも良いし沈み込みも良い感じ。ギシギシ言うっていうレビューもあったが、まあこんなもんだろ

続いて、さらに付属の脚を付け足してハイスタイルにしてみる
2021.6.26-7


できた
2021.6.26-8
ハイスタイルもなかなか良い。

よく似たものがたくさん売られている中でこのwaqのコットにした決め手は、このハイ&ロースタイル両方ができる点。あと価格がリーズナブルで日本の会社っていう点。

なんか去年からいろいろ準備はしているが、まだ今年キャンプにいってない・・・



テーマ : キャンプ
ジャンル : 旅行

山の方で虫とり

2021年6月23日

先週末、山の方へ行く。今回は息子っちと行く。もう中坊でテスト期間(週間?)中だがかまわず。

いつもの池
2021.6.23-1


ハッチョウトンボ
2021.6.23-2
10匹以上いた


また別のところではアゴの大きいノコギリクワガタ
2021.6.23-3


また別のところにはウシガエル
2021.6.23-4


このスイレンの多い池
2021.6.23-5
ここにもウシガエルはいる


何かのカエルの卵もある
2021.6.23-6


この池でとったやつら
2021.6.23-7
左から時計回りにナンとかガムシ、マルミズムシ、タマガムシ、ルイスツブゲンゴロウ、ヒメコガシラミズムシ、かな

拡大

ルイスツブゲンゴロウとタマガムシ
2021.6.23-8


ナンとかゴマフガムシかな?
2021.6.23-9
詳しい人に聞いてみよう

⇒ 聞いたら、トゲバゴマフガムシだろう とのことだった。


ここではヒメコガシラミズムシしか見たこと無かったが・・・
2021.6.23-10
なんかちょっと違う気もする。ちょっと小さいし模様も・・・

⇒ これも聞いたら、クロホシコガシラミズムシだろう とのことだった。


テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

ゲンゴロウとうとうご臨終

2021年6月15日

飼っていた最後のオオゲンゴロウがとうとう亡くなった。個体識別していなかったので年齢はわからんが、捕ってきた時期から少なくとも3才以上だと思われる。

ウサギのトトちゃんよりも年上


5月の末、まだまだ元気そうだった。
2021.6.15-1


先日、エサをやった後、食べていないことに気付く
2021.6.15-2


水槽を見ると浮いていた
2021.6.15-3
とうとう繁殖できずじまい



そんな時、向かいのお家の人から「クワガタが飛んで来てた」と言ってクワガタを頂く。(まるで子ども)

ヒラタクワガタだった
2021.6.15-4
久しぶりに見た

テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

船方農場に行く

2021年6月11日

先週の日曜日、船方農場に行く。
息子っちは友達とどっか行ったんで、残りの3人で行く予定だったが、嫁っちに用事が出来たので娘っち(大学生)と2人で行くことになった。

着いてすぐここでハンバーガー注文。
2021.6.11-1


こんなやつ
2021.6.11-2
いい値段だが美味しい


娘っちがインスタか何かに上げたやつ
2021.6.11-3
奥に見えているのは「ぐるぐるソーセージ」


重量感のあるソフトも食べる
2021.6.11-4
食べていると、それほど人がいるわけでも無かったのに、なんと知り合いに会ってしまった・・・


ウサギも見る
2021.6.11-5


ちっちゃいのもいる
2021.6.11-6
これネザーランドドワーフかな


こんなアイテムも
2021.6.11-7


子ウシたちを見つつ
2021.6.11-8
帰る

テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

小っちゃいゲンゴロウ

2021年6月8日

先週末、割と天気が良かった。昼に車を定期点検で見てもらった後、山の方に遊びに行く。

休耕田
2021.6.8-1
この下あたりはマメゲンゴロウがいた。


ここの休耕田に水が流れ込む水路
2021.6.8-2


このあたりに網を入れると
2021.6.8-3
モンキマメゲンゴロウがいた


水の中のモンキマメゲン
2021.6.8-4


泳ぐ
2021.6.8-5


流れ込む水の勢いが見られるところまでモンキマメゲンとマメゲンが混在している

ここより上の水路にはマメゲンはおらずモンキマメゲンだけ
2021.6.8-6



この後、佐波川ダムのこんなトンネルを抜けて
2021.6.8-7


こんな幅員の連続急カーブの道を行く
2021.6.8-8


ずっと幅員狭し
2021.6.8-9


横を見ると大原湖
2021.6.8-10

結局ぐるっと大原湖をまわった。大原湖キャンプ場は賑わっていた。


今日捕ったモンキマメゲンの中に、一見して「あれっ ちょっと大きくてモンの色が赤いな」と思うやつがいて、動きも他のよりどんくさい感じだった。

右のやつ
2021.6.8-11
まあモンの模様も一緒だし、個体変異なんだろうと思って詳しい人に聞いてみたら、

「個体変異だろう」 とのことだった。








テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

前に行った池に違う方向からアプローチする

2021年6月2日

2021年5月31日の記事 「ハッチョウトンボを見に行く」 に続いて


この日の主目的 「前に行った池に違う方向からアプローチする」 のために、車を停めて林道を歩き、

この辺りから山に入っていく。もちろん道は無い
2021.6.2-1

目的の池は去年行った山の中の小さい池(2020年10月5日の記事 「未知の池へ」 参照)。この⑤の池。

このとき行ったルートは中規模の溜め池をぐるっと回り込み、山の藪の中をかき分けて、となかなか大変だったので、反対側からのアクセスを試みる。

適当にトラバース気味に登っていく。
2021.6.2-2

方向はGoogle Mapsでときどき確認しながら進む。この池、国土地理院地図にも載っていないが、Google Mapsでは見える。


もう少しかな
2021.6.2-3


けど実際の風景はこんな
2021.6.2-4
シダに前を塞がれるとうんざりする


しかしやがて池が見えてくる
2021.6.2-5


到着
2021.6.2-6
ん〜 やっぱりこっち側からのアプローチの方が楽か


前に来たときは季節的なもので水が少ないかと思っていたが・・・
2021.6.2-7
やっぱり水位は同じくらい。池から水が流れ出すところを見た感じ、これ以上に水位が上がるとは思えない。


網を入れてみる。
2021.6.2-8
イトトンボのヤゴくらいで、特に何も入らない


イモリが入った
2021.6.2-9


思うところあって、また夏頃に来てみるつもり
2021.6.2-10


池を後にし、元の林道に向かう
2021.6.2-11


ようわからん
2021.6.2-12


道に出る
2021.6.2-13
この日もヒトには会わなかった。そのうち遭難するんじゃないか







テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ