fc2ブログ

山口秋吉台公園自転車道

2022年7月31日

土曜日の朝7時、チャリで走ることにする。

通販で手に入れたグローブ
2022.7.31-1


と、サドルバッグ
2022.7.31-2


グローブは良かったが、いざサドルバッグを取り付けようとしたら、
2022.7.31-3
そういえばこの自転車、ここに反射板があったんだった・・
この反射板を上下反対に着けてみたが、やっぱりギリギリだったのでとりあえずサドルバッグの取り付けは延期。



秋吉台自転車道起点近くの名勝「鰐石(わにいし)」
2022.7.31-4


スタートする
2022.7.31-5

前回引き返した地点も過ぎ、

朝田の浄水場も過ぎ、
2022.7.31-6


こんなところまで来てもうた
2022.7.31-7


小郡仁保津のこのあたりで引き返す
2022.7.31-8

トータルで20kmくらい走ったか・・・
いずれ秋吉台まで行ってみたい。
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

階段踊り場のトトちゃん

2022年7月30日

2022年4月14日の記事 「階段の上のトトちゃん」 でも書いたが、トトちゃんは階段の踊り場によく上がる。
2022.4.14-gif


そして上がって何をするかというと、
2022.7.30-1


顔を出す
2022.7.30-2


顔を出して我々を見下ろす
2022.7.30-3
娘っち曰く、「足下だと顔が見えないから上から見てる」んだと


この日も
2022.7.30-4


ピーターラビットの隣から見下ろしていた
2022.7.30-5
バックのカメラ収納棚の上のレコードジャケットはボブ・マーリー

テーマ : うさぎ
ジャンル : ペット

阿武町と言えば

2022年7月29日

阿武町に行ってきた。

阿武町と言えば
2022.7.29-1
先日の4,630万で全国的にも有名になってしまったが、

綺麗な海があるので、先週末、道の駅に行ってみる。

道の駅阿武町
2022.7.29-2
数年前に来たときはもっとみすぼらしい感じだったが、綺麗で立派になっていて賑わっている。

レストラン、フードコート、温泉、温水プールもあり、

こんな素敵なキャンプ場も隣接してできたようだ。
2022.7.29-3
スノーピークが監修とのこと。


こんな素敵なカフェもあり
2022.7.29-4


前はすぐこの綺麗な海で
2022.7.29-5


バックの夫婦島をモチーフとした「幸せのモニュメント」
2022.7.29-6

一大エンターテイメント施設としてどこに出しても恥ずかしくない立派な道の駅になっていた。実はすぐ隣の集落もかなり古い街並み。
もちろん物産品もたくさんあり、買って帰った。


テーマ : 山口県
ジャンル : 地域情報

日曜日の朝、赤田神社まで行く

2022年7月27日

日曜日の朝、チャリで走る。来たのは赤田神社
2022.7.27-1


説明看板によるとできたのは1900年前で・・・
2022.7.24-2
今の場所にできたのが717年だとか


こんな案内看板もある。
2022.7.24-3


この看板によると本神殿裏のこの木は「残したい山口市の巨樹・名樹50選」に選ばれたカヤノキ
2022.7.24-4


反対側のこのイチョウも相当なもの
2022.7.24-5
秋のここのイチョウの紅葉を年賀状に使ったこともある


正面から
2022.7.27-7


境内には土俵もある
2022.7.27-8


今日はBianchi Roma3で来た。
2022.7.27-6
車で来る時には感じなかったが、帰り道はずっと下りであまり漕がなかったので、ここまでは緩やかな上り坂だったことが分かった。

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

また新たな池の探索

2022年7月24日

前から気になっていて、一度見に来たこともある池を訪ねる。前回7月21日の記事「去年から調べてる池に行く」で行った池の近く。

1つめの池は大きく水草もあまりなく、大きなコイもいた。厳重に囲われてもいたので網も入れず。

2つめの池は住宅地の奥のため池。ちょうど人がいらっしゃったので断って上っていく。
2022.7.23-1
あまり水草は無いが手前に多少ある


チョウトンボが多い
2022.7.23-2


あまり期待せずに網を入れると、ヒメガムシやらコガシラミズムシがいっぱい
2022.7.23-3

ああここも(タダ)コガシラミズムシが多い池かな、と思ったら、なんかタダコガシラよりちょっと大きい気がするやつも多い・・・

よく見てみると、これヒメコガシラミズムシや
2022.7.23-4
獲ったうち半分くらいヒメコガシラミズムシだった。ヒメコガシラ見たのは、ここの「山の池」以外では初めて

さらにタダもヒメもこんなに多いのはここが初めて
2022.7.23-5


次はまた道を上っていった先のお家のまたその上。家の人に断ってみるが、そこの人も誰が管理しているのか知らないとのこと
2022.7.23-6
ここは水際に近づくのも難しく、獲れたのはタマガムシだけだった。



もう夕方になっていたが、またこの近くの池を見に行く。ここら辺の池はかなり厳重に囲われているが、そこに管理者の名前が書かれている。

聞いてみようと思い、近くで花を植える作業をされていたおじいさんに聞いてみると、「ワシじゃ」
この周辺の池は全部管理しているらしい。87歳とのこと。
ということで、虫を捕る事を伝えると「いくらでもとってください」と許可を得た。

すぐ近くの大きい池は錦鯉が泳ぎヒシ以外の水草もなかったのですぐ諦め・・・

これはまた近くの小さい池。部屋くらいの大きさしかないので、車で走ってる時に見るとため池には見えず何なんかなと思っていた。おじいさんに聞いたところによると神社にも関係する池のようだった。
2022.7.23-7
小さいので水たまりのようだが下水は入っておらず、

ヒルムシロも生えている
2022.7.23-8


ウシガエルのオタマジャクシはいたものの、タダコガシラミズムシがいた。
2022.7.23-9

また違う近くの小さい池でもヒメガムシ、(タダ)コガシラミズムシがいた。

この大きめのため池では、ウシガエルオタマだけ入った
2022.7.23-10


最後、大きいこのため池
2022.7.23-11
眺めただけで終わった。午後2時過ぎて出かけたのに、池は七つ廻った・・・


テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

去年から調べてる池に行く

2022年7月21日

日曜日、去年から水生昆虫を調べている池に行く(2021年7月12日の記事「今日もまた池に行く」参照)。
2022.7.21-1


この辺で網を入れる
2022.7.21-2

いたのは、

ムナビロツヤドロムシ
2022.7.21-3


コツブゲンゴロウ
2022.7.21-4


(タダ)コガシラミズムシとスジヒラタガムシ
2022.7.21-5
全部去年もいたやつ。(タダ)コガシラミズムシはこの池は特に多い。他にはタマガムシも多かった。

帰り

通行止めのゲート
2022.7.21-6


開ける
2022.7.21-7

実はこの日、下の道の入り口のところでで農家の方に、上の池まで行くこととゲートがあるので歩いて行くことをお話ししたら、「のけちゃったらええ(どけられたら良い)」と許可を得た。

通った後はゲートを閉じて帰る。
2022.7.21-8

テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

こおろぎカレー

2022年7月19日

こおろぎカレーを食べる
2022.7.19-1
マッサマン風


こんな感じ
2022.7.19-2
カレーにこおろぎが入ってるだけに見える・・


そのまま
2022.7.19-3
やっぱり他の具材と食感が違うんよな。まだサクラケムシの方が合うかも。

あっっ そんなん誰も買わんか・・・

テーマ : こんなの食べてみた
ジャンル : グルメ

いつもの池の調査と大きい池の探索

2022年7月17日

いつもの池に行く。まずはハッチョウトンボがいる池
2022.7.17-1
死んで浮いてるやつにアメンボが来ている


オスが2匹だけいた
2022.7.17-2
iPhoneのカメラの性能もかなり良くなっているが、なかなかハッチョウトンボにピントは合わせてくれん


次の池ではいつものようにルイスツブゲンゴロウ
2022.7.17-3
6匹しかいなかった。しかし、この時期は個体数が減ることは分かっている。


他にはキイロコガシラミズムシ、タマガムシがいた
2022.7.17-4

まだ時間が早かったので、新しい池の探索に行くことにする。

コシアキトンボがいた
2022.7.17-5




近くのため池だが、ここは相当大きい
2022.7.17-6
バス釣りの人もよく見かけるので、もちろん水生昆虫に期待はしてないが・・・


部分的にこんなところもあり
2022.7.17-7
網を入れてみる。
ヤゴはいるようだが、他は何もおらず

水際から歩道に戻るときまたぎ越す柵
2022.7.17-8
脚が短いので腰掛けないと越せないが、その時ふと見ると


イラガ毛虫がいる
2022.7.17-9

こっちにも
2022.7.17-10
うっかり腰掛けないで良かった・・

さらに歩いて(車は入れないようになっている)奥の別の池に行ってみる
2022.7.17-11
ここも大きいな


2022.7.17-12
雲が映ってきれいだが、池は外来種がてんこ盛りと考えられる


やはり部分的にこんなところもあり
2022.7.17-13
奥の方で網を入れてみるが、

網に入ったのはこれ
2022.7.17-14
アメリカザリガニ(ちょとわかりにくい)


網は軽く1回しか入れてないのに2匹入っていた
2022.7.17-15
ちょっと前に特定外来生物に指定されたので、池に戻さないようにしてトリにでも食べてもらうことにした。


何の収穫も無いまま、またこんな道を歩いて帰る
2022.7.17-16


途中、何かが水面を泳いでいる?のを見かける。遠くてよく見えない
2022.7.17-17
魚かと思ったが、石を近くに投げてみても潜らず、なんか動きが不器用な感じ。ヌートリアとかだと泳ぎはもっと上手

多分ネコか他の小型哺乳類かと思うが、見てても助けられないし岸に近づくとしても30分はかかりそうだし岸で待ってるのも意味が無いし、ということで健闘を祈りつつここを後にした。

テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

トトちゃんの仲間がもう1匹増える

2022年7月16日

トトちゃん(ネザーランドドワーフラビット♂2歳)の仲間がもう1匹(ネットによると、1羽、1匹、1頭、1兎、どれも間違いでは無いらしい)増えることになった。

この毛並み
2022.7.16-1
色はブラウンでお腹はホワイト


何歳かはよくわからないが、対象年齢は3歳以上
2022.7.16-2


100均のDAISOでシールを集めて貰う(買う)。
2022.7.16-3
ピーターラビットTM KAWAIIだそう


トトちゃんと一緒に
2022.7.16-4

テーマ : うさぎ
ジャンル : ペット

酒が届く

2022年7月13日

こんな箱が届く
2022.7.13-1


開ける
2022.7.13-2
これは赤ワイン12本セット


たまたま見た新聞の広告で、オッ安いなと思って注文してみた。
2022.7.13-3
1本あたり¥594

入っているのは

ヴィラブリッチ・メルロー(スロヴェニア)とか、
2022.7.13-4


ロッソ・プーリア・ヴェッザーニ(イタリア)とか、
2022.7.13-5


カンティーネ・ピッチーニ・ロッソ(イタリア)
2022.7.13-6
などなど

・・・・一個もわからん

わからんけど、こんな説明書が入っている。
2022.7.13-7


しかし同梱のこの怒濤の広告攻撃
2022.7.13-8
また乗ってしまいそう


テーマ : おいしいもの
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ