fc2ブログ

チャリ本気のカスタム その1

2022年8月31日

いつもの道を行くと、
2022.8.31-1
中原中也記念館の案内看板


そして(大げさな足湯)キツネの足あと
2022.8.31-2


の真ん前に中原中也記念館
2022.8.31-3


さらに行くと
2022.8.31-4
足湯


その足湯のまた真ん前にある
2022.8.31-5
「都濃自転車」


そして満を持してここにピットイン(ちょと違うか・・・)
2022.8.31-6
Manhattan M451SD、”大きめ”のカスタムをお願いする(!)


チャリ本気のカスタム その2」に続く
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

部屋のクモ

2022年8月24日

(うちの家で一番の自慢の) トイレの中
2022.8.24-1


そしてそこの壁
2022.8.24-1


ここ
2022.8.24-3
アシダカグモ(小)がいる。足先から足先まで4、5cmか

うちは、嫁っちも娘っちもみんなクモは平気。もしアシダカグモ(大)が家に出ても放置

以前、見るのは勿論、クモという名前を聞いただけでも体調が悪くなるほど嫌いという人に会ったこともある。
まあほとんど訪れる人がいないこのブログと言えど、間違って見る人がいるかもしれないので一応 ”閲覧注意”






さらに拡大
2022.8.24-4
頑張って生きてください

テーマ : 田舎暮らし日記
ジャンル : ライフ

ヨーグルトを作る

2022年8月23日

息子っちがいきなり「ヨーグルトを作りたい」と言い出したので、ネットを参考にしてやってもらう。

手順は、
1.牛乳(パックごと)を室温に戻す
2.カップに水を入れ、電子レンジでチンして殺菌
3.ついでに大さじもそこに浸けて殺菌
4.湯を捨ててカップにヨーグルトと牛乳を少々取って混ぜて、
5.それを牛乳パックに戻す
6.口をテープで止めて床に放置
みたいな感じ

そして1日半くらい
2022.8.23-1


恐る恐る開けてみる
2022.8.23-2


お〜〜〜〜っっ!
2022.8.23-3
何か固まってる!


斜めにしてみてもそのままで崩れない
2022.8.23-4
なんかうまくできてる感じがする


早速食べてみよう
2022.8.23-5


ちょっと柔らかくて
2022.8.23-6
そのまま何もつけなくても美味かった!

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

チャリで旧桂ヶ谷貯水池堰堤(入り口)まで行く

2022年8月22日

土曜日の朝、チャリで走り出す。いつものように走り出した瞬間は目的地を決めてはおらず、とりあえず東の方角に向かったがその後、南に向かい、そして西に向かうことにする。

サドルに付けたバッグもまあ良い感じ(2022年8月20日の記事「サドルバッグを付ける その2」参照)。微妙に脚の付け根あたりが当たるが、当たるというより触る感じでバッグの方もそこまで振れることもないのでまあ良しとする。

走ったのはここ、"基本の"山口秋吉台公園自転車道。このチャリがデビューした道(2022年6月20日の記事 「ミニベロデビュー」 参照)。
2022.8.22-1


足下を見ると何かボールみたいな物が・・
2022.8.22-2


キノコだった
2022.8.22-3
キクメタケ? キヌカラカサタケ? まったくわからん


前回(7月31日の記事「山口秋吉台公園自転車道」参照)は引き返したこのあたり
2022.8.22-4
ここも軽く過ぎてさらに走る


小郡で、椹野川から離れて秋吉台(美祢)方向に向かう
2022.8.22-5


そしてここは
2022.8.22-6
旧桂ヶ谷貯水池堰堤の入り口

旧桂ヶ谷貯水池堰堤といえば、前に二回来ている(一回目は2020年1月27日の記事「廃墟探訪」参照)。

そこまではいくつかアクセスできる道があって、前に行ったのはここからではなかったので、前に行った入り口まで行く。
2022.8.22-7


確かここの入り口だった。
2022.8.22-8
もちろん、旧桂ヶ谷貯水池堰堤までは行かず、ここで引き返した。この自転車道、周回コースだと良いのだが、行ったら行ったで帰りは同じ道を引き帰さんといかんのがちょっとしんどい

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

こんなところの池を調べてみる

2022年8月21日

ここんところ、毎日のようにこの備忘録ブログに記事を上げているが、それは今年のお祭り野郎の夏休みがお盆を過ぎて21日までのため。

今日は、暑い中ここの池に行ってみる。初めて見る池。自宅からは歩いてでも行ける距離
2022.8.21-1
ヒメガムシはいっぱいいた


次はこの池
2022.8.21-2


水面に近づけるところがここしかない
2022.8.21-3
水草もほとんど無く、虫もおらず


次はここ
2022.8.21-4
ここも近づける場所が限られていて、特に虫もいない

どの池もこんな感じで、これは絶対に落ち込んだらあかんやつ
2022.8.21-7


全部近くで、どれも同じような雰囲気の池。
実はこれらはこんなところにある池
2022.8.21-5


ゴルフ場
2022.8.21-6
向こうに見えているのはクラブハウス
社長さんに伺ったら、どうぞどうぞという事で、ご丁寧にも案内の人も付けてくれた。

場所柄、虫にはあまり期待してはいなかったが、まあそれでも一回は調べとかんと・・・

さらにこの池
2022.8.21-8


そして最後の池
2022.8.21-9
この池だけはまだ近づきやすかった。スジエビはたくさんいたが、虫はいなかった。



ゴルフ場を後にし、すぐ近くの地図で見える小さい池に向かう。そこの家の方に断ってすぐ裏のこの池を探る。
2022.8.21-10
大きさ30畳くらいか。ヒシと浮き草に覆われていて何かいるかと思ったが、ヒメガムシくらいしかいなかった。夕べの大雨で水かさは増えているものの、雨が降らないと干上がるとか・・・


テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

サドルバッグを付ける その2

2022年8月20日

8月19日の記事「サドルバッグを付ける その1」に続いて


サドルバッグを引っ掛ける用に切断したステンレスのストロー
2022.8.19-8


これにアルミの針金を通す
2022.8.20-1


通したが、一つアイテムを忘れてた
2022.8.20-2


ぬいぐるみ手芸用のこれ
2022.8.20-3
サドルの金具から動かないようにするために付けてみる



そして

Before
2022.8.20-4


After
2022.8.20-5
なんか雑で、「思てたんと違ーう!」感じ。

あとこれ、太ももの後ろあたり当たらんか? と思って跨がってみるが、なんとか当たらんっぽい

サドルバッグ付けてみる
2022.8.20-6
う〜ん・・・まあええか
走った時、どうかな


角度を変えて
2022.8.20-7

で、これに何を入れよう?


テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

サドルバッグを付ける その1

2022年8月19日

前に通販で買ったサドルバッグ(2022年7月31日の記事「山口秋公園自転車道」参照)、いざ取り付けようと思ったら、サドルの幅が狭くて付けれず(8月8日の記事「自転車にボトルホルダーと反射板を付ける」参照)。

どうにかして付けるべく、工作することにする。早速いつものようにまずは100均に走り、いろいろ買ってくる。いろいろ買ったら、ピーターラビットのキャンペーン中でこんなシールを貰う(対象年齢3歳以上)。
2022.8.19-3



買ってきた物で工作開始

これはステンレスのストロー
2022.8.19-1


カナノコで切る(切ろうとする)
2022.8.19-2
結果:ステンレスのストローはなかなか丈夫で、切断するには困難を伴うということがわかる


やっとこさ切れる
2022.8.19-4


切り口をヤスリで丸くする
2022.8.19-5


切断したステンレスストローの短い方をさらに半分に切断する必要があったが、どうせ切断口を丸く加工するのならニッパーで切っても同じだろうと言うことに気づく
2022.8.19-6


固かったが、カナノコで切るよりはマシだった。
2022.8.19-7


さらに切り口にヤスリをかけて、「サドルバッグ掛け」の準備ができる
2022.8.19-8

カテゴリは「DIYいろいろ」か「チャリ」かで迷ったが、チャリかな


サドルバッグを付ける その2」に続く


テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

ジュラシックのあれ観に行く

2022年8月18日

「ジュラシックワールド 新たなる支配者」を息子っちと二人で観に行く
2022.8.18-1


イオンシネマ
2022.8.18-2
字幕付きVer.は18:00からの1回分しか無かった。


7番シアター
2022.8.18-3
映画はド派手でご都合主義で楽しかった


個人的にはこの女の人が格好良かった
2022.8.18-4


テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

龍蔵寺

2022年8月17日

朝、雲行きは怪しかったがチャリで走る。

いつも、目的地を決めて走り出すわけではない。今日はとりあえず西の方向に向かう。
途中で、この方向には何があるか?と思い、龍蔵寺に向かうことにする。

あまり山のイメージはなかったが、最後の方はかなり上り坂だった。
ハアハア言いながら到着
2022.8.17-1
本日はBIANCHI ROMA3で。


案内図
2022.8.17-2


見上げただけで帰る
2022.8.17-3

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

ちょっと遠くまで虫を探しに

2022年8月16日

ちょっと遠くまで網を持って虫を探しに行く。
この風景
2022.8.16-1
このあたりはタガメがいるところ


1回網を入れただけでこれだけのミズカマキリ
2022.8.16-2
けどタガメは入らず


最近、うちの近くであまり見なくなってきたガムシ
2022.8.16-3
やっぱり大きい

他には、クロゲンゴロウ、コガタノゲンゴロウなどいたが・・・

結局タガメは入らず
2022.8.16-4

テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ