fc2ブログ

年末の大掃除2022

2022年12月31日

年末の大掃除をする。
このケルヒャーのスチームクリーナー
2022.12.31-1
なかなかの優れものなのだが、そう頻繁に出番がない


風呂のドアのこのカビ
2022.12.31-2
息子っちにやらせる


このカビはこれでしか落ちない
2022.12.31-3


ドアの下も
2022.12.31-4
ここのカビも綺麗に落ちる


風呂の窓も
2022.12.31-5


キッチンの換気扇
2022.12.31-6
ここからは嫁っちがやる


流しも
2022.12.31-7


洗面台も
2022.12.31-8


そこそこ綺麗になったと思う

スポンサーサイト



テーマ : 片付け・収納・お掃除
ジャンル : ライフ

大阪出張

2022年12月30日

大阪に出張だった。

新大阪駅
2022.12.30-1


空いた時間に、梅田のヨドバシカメラに行く
2022.12.30-2
チューバッカさん


ガチャガチャジャングル
2022.12.30-3


ゴライアスオオツノハナムグリ
2022.12.30-4
オオツノハナムグリっていろいろ種類おるんや


エイリアン
2022.12.30-5


ペニーワイズ
2022.12.30-6


都会ではこんなのがこんな驚きの値段で売れるんか!?
2022.12.30-7


新大阪駅夕景
2022.12.30-8


ホテルは前の名古屋で泊まった同じホテル系列。
どこかは秘密・・・あっっ!
2022.12.30-9


翌日の新大阪駅はもう帰省ラッシュで人多い。
みんな大好き551蓬莱の豚まん
2022.12.30-10

お土産には明石焼きを買って帰る

テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報

クリスマス

2022年12月27日

クリスマスの25日、夜に家族でひっそりとパーティーをする。
まずは薪ストーブでトリを焼く。
2022.12.27-1


このように皮側から焼いたら剥がれて、こんなになってしまったので・・
2022.12.27-2


次は逆側から焼いて(これは裏返したところ)
2022.12.27-3


焦げてるがまあまあ良い具合に焼けた
2022.12.27-4


そして娘っちが作ったこれらと
2022.12.27-5


食べる
2022.12.27-6

テーマ : グルメ/お酒全般
ジャンル : グルメ

生ハム初削ぎ

2022年12月25日

24日の夜、パレタセラーノ(12月24日の記事「パレタセラーノ」参照)を食べてみる。

ハモネロ(生ハム台)にセットして
2022.12.25-1
息子っちが初削ぎ


削いでいく
2022.12.15-2


まわりの黄色い油部分は取ったほうが良いらしい
2022.12.25-3


こんなに削いだ
2022.12.25-4


後は、切り口にオリーブオイルを塗ってから生ハムカバーを掛けておいとく
2022.12.25-5

テーマ : グルメ/お酒全般
ジャンル : グルメ

パレタセラーノ

2022年12月24日

荷物が届く
2022.12.24-1


中身は
2022.12.24-2


開ける
2022.12.24-3
これは、バルセロナでお祭り野郎が見て食べてからずっと憧れていた「ハモンセラーノ」(2018年5月19日の記事「2016年11月 バルセロナ旅行2日目 その2」参照)。


と、思ったら
2022.12.24-4
「ハモンセラーノ」は後ろ脚で、これはちょっと小っちゃい前脚の「パレタセラーノ」らしい。


小っちゃいと言っても大きい
2022.12.24-5


生ハム原木セットなので
2022.12.24-6
台とナイフも付いている


開ける
2022.12.24-7
生ハム台(ハモネロ)って言うらしい


組み立てる
2022.12.24-8
さっそくトトちゃんが気になって寄ってくる


簡単にできると思ったら、案外ネジがキツく・・
2022.12.24-9
結局、電動工具を使うことに。


できた
2022.12.24-10


クリスマスまで眺めとく
2022.12.24-11

テーマ : グルメ/お酒全般
ジャンル : グルメ

ワインスターターキット

2022年12月23日

ワインを開けるとき、こんなソムリエナイフを使っている。
2022.12.23-1
どこかにあったのか、誰かに貰ったやつなのかも思い出せない・・


キャップシールを剥がして
2022.12.23-2
これ、正しいやり方ではないらしく、上の方の周りをくるっと切るのが本当らしい。誰にも教えて貰わなかったので知らなかった。
しかしソムリエの世界チャンピオンはこう剥いていたとか・・・


そしてスコンっと
2022.12.23-3


抜けた
2022.12.23-4
最近、ヨーロッパ特にフランスのはほとんど全部コルク栓なので、栓を抜くのも上手くなってきた。



そしてまたまたまた届いたワイン
2022.12.23-5


開けると
2022.12.23-6


今度のはこんなものが付いていた
2022.12.23-7
これさえあれば大丈夫♪ワインスターターキット


開けると中には
2022.12.23-8


グラス×2
2022.12.23-9


MyWineCLUBソムリエナイフ
2022.12.23-10


栓を抜く
2022.12.23-11
この2段階のやつ、どう使うかわからん。かったんでネットで動画見たらわかった。


ダブルアクションって言うんやこれ
2022.12.23-12
けどいつものようにシングルアクションで抜く


バキュームワインストッパー(って言うんやこれ)
2022.12.23-13


テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

燻製を作る

2022年12月18日

燻製を作る。前にやったのはいつだったかな?去年やったかな?と、このブログを調べてみるとなんと2年前だった(2020年8月19日の記事「またまた燻製作り その1」8月21の記事「またまた燻製作り その2」参照)。

燻製作りが実際に始まるのは1週間前。息子っちがやりたいと言うので教えてやらせる。
2022.12.18-1
大量の塩をすり込む。胡椒とニンニクとローズマリーも。
この後は冷蔵庫で1週間弱



金曜日の夜、水に浸けて塩抜き
2022.12.18-2
7時間ほど塩抜き。燻製作りで一番大切なのはこの過程。


この後、水気をよくとって
2022.12.18-3
冷蔵庫で一晩乾燥



翌土曜日。燻製の準備。
2022.12.18-4


バーナーで火を着けて
2022.12.18-5


始める
2022.12.18-6


2時間後、下の段のはいい色になっていたが、上の段が全然だったので、
2022.12.18-7
上の段のと下の段を入れ替える。火元に近いところが少し焦げてた。


モクモクとさらに2時間ほど
2022.12.18-8


できた
2022.12.18-9


なかなかうまくできた
2022.12.18-10


さっそく夜に炙って食べる
2022.12.18-11




テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

(このあいだもらった丸太に関して)最後の薪割り

2022年12月15日

日曜日、薪割りをする。
その前にこの、先日割って積んでいた木
2022.12.5-7


家の西側の予備薪棚に移動
2022.12.15-1


とりあえず片付けて
2022.12.15-2


手頃な太さのやつから割り始める
2022.12.15-3


そして太いのも
2022.12.15-4


どんどん割っていく
2022.12.15-5


これだけ割った
2022.12.15-6

とりあえず、「先日もらってきて、放っておいたら堅くなって割り切れんよーになるやつ(2022年11月24日の記事「もらった丸太を割る」参照)」は全部割った。

あとは、長くて切らんとあかんやつだけ残る
2022.12.15-7


心配はこの、堅い木を割ったためにまたレール部分が曲がってスキマが開いてきた薪割り機
2022.12.15-8

またこの処置(2022年1月15日の記事「薪割り機を叩いて直す」参照)が必要か?

テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

また薪ストーブで肉を焼く

2022年12月13日

日曜日の夜、また薪ストーブで肉を焼く。

用意したのは、こんなやつ。もちろん大きいブロックなので割安。
2022.12.13-1
右奥のが大きかったので、結局手前のブロックは食べず。左奥のは豚肉


今日は息子っちに切らせる
2022.12.13-2


鉄板に並べて
2022.12.13-3
焼く


焼くが、やっぱり少し分厚すぎて美味く 上手く焼けなかったので・・・
2022.12.13-4


ちょっとはさみで切る。
2022.12.13-5

も一回ちょっと焼いて

できあがり
2022.12.13-6


ごっつーうまかった
2022.12.13-7


ついでにブタも焼いてうまかった
2022.12.13-8


テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

今年最後の観察か

2022年12月11日

夕方から多分今年最後かもしれない観察に行く。
本当はもっと早めに来たかったのだが、こんな時期になってしまった。もう寒いのでさすがにいないかとも思いつつ・・・

このあいだ教えてもらった、(多分)テラニシセスジゲンゴロウがいるという池。

ジムニーで未舗装路を行き、このあたりに停めて・・
2022.12.11-1


下方を見ると、
2022.12.11-2
寒々とした風景。実際、寒い


こんな小さな池
2022.12.11-3
探ってみるが動く物がなにも入らない・・


やっと入った!

と思ったら、
2022.12.11-4
これスジヒラタガムシかなんかやな・・


こっちにももっと小さい池があったので、
2022.12.11-5
探ってみる


コガタノゲンゴロウがいた
2022.12.11-6


反対側にも
2022.12.11-7
コガタノゲンと一瞬タナゴか?と思ったが、、、これブルーギルやな



家に帰って、もらったメールを見直したら、池ではなく近くの湿地のほうにテラニシセスジゲンゴロウはいたとのことで・・・・・

よく確認しなかったお祭り野郎、観察はまた来年や

テーマ : 水生昆虫
ジャンル : ペット

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ