庭に積んだままの剪定木を・・・
2023年5月30日
先週末の土曜日、またまたまたまた(もーよーわからん)何回目かの薪切断・薪割りをする。
まずは西側の予備薪棚に中途半端に残っていた薪を全部移動させることに

こっちの方に全部積む

一応これらは来年(2024 - 2025シーズン)燃やすつもりの薪。
今日はこの庭に積んだままの

この、去年の9月にもらってきたやつ(2022年9月27日の記事「剪定木をもらう」参照)を処理することにする

クセが強いやつが多い
その前に、いつもはガムテープでこのブルー(グリーン)シートを止めているが、途中で剥がれたりして難儀していて・・・ふと、これ磁石で良いんじゃね?と思い強力磁石を買ってきて付けてみる。

何ではよー思いつかんかったこれ・・・アホや
切って、割っていく

途中経過

ひとつ山を処理して

ここらあたりで力尽きようと思ったが

まだ余力がありそうだったので、
結局ここまでやって

これらの山は消したった

西側の予備薪棚に積むとこんなに立派に見える

秋ぐらいまでこのまま乾燥させるか
逆側から見るとこのようにスペースを空ける感じで積んでいて

ここにはこの剪定木を割ったやつを積む予定(けどスペース足りんなこれ)

先週末の土曜日、またまたまたまた(もーよーわからん)何回目かの薪切断・薪割りをする。
まずは西側の予備薪棚に中途半端に残っていた薪を全部移動させることに

こっちの方に全部積む

一応これらは来年(2024 - 2025シーズン)燃やすつもりの薪。
今日はこの庭に積んだままの

この、去年の9月にもらってきたやつ(2022年9月27日の記事「剪定木をもらう」参照)を処理することにする

クセが強いやつが多い
その前に、いつもはガムテープでこのブルー(グリーン)シートを止めているが、途中で剥がれたりして難儀していて・・・ふと、これ磁石で良いんじゃね?と思い強力磁石を買ってきて付けてみる。

何ではよー思いつかんかったこれ・・・アホや
切って、割っていく

途中経過

ひとつ山を処理して

ここらあたりで力尽きようと思ったが

まだ余力がありそうだったので、
結局ここまでやって

これらの山は消したった

西側の予備薪棚に積むとこんなに立派に見える

秋ぐらいまでこのまま乾燥させるか
逆側から見るとこのようにスペースを空ける感じで積んでいて

ここにはこの剪定木を割ったやつを積む予定(けどスペース足りんなこれ)

スポンサーサイト
テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ