fc2ブログ

庭に積んだままの剪定木を・・・

2023年5月30日

先週末の土曜日、またまたまたまた(もーよーわからん)何回目かの薪切断・薪割りをする。
まずは西側の予備薪棚に中途半端に残っていた薪を全部移動させることに
2023.5.30-1


こっちの方に全部積む
2023.5.30-2
一応これらは来年(2024 - 2025シーズン)燃やすつもりの薪。


今日はこの庭に積んだままの
2023.5.30-3


この、去年の9月にもらってきたやつ(2022年9月27日の記事「剪定木をもらう」参照)を処理することにする
2023.5.30-4
クセが強いやつが多い


その前に、いつもはガムテープでこのブルー(グリーン)シートを止めているが、途中で剥がれたりして難儀していて・・・ふと、これ磁石で良いんじゃね?と思い強力磁石を買ってきて付けてみる。
2023.5.30-5
何ではよー思いつかんかったこれ・・・アホや


切って、割っていく
2023.5.30-6


途中経過
2023.5.30-7


ひとつ山を処理して
2023.5.30-8


ここらあたりで力尽きようと思ったが
2023.5.30-9

まだ余力がありそうだったので、

結局ここまでやって
2023.5.30-10


これらの山は消したった
2023.5.30-11


西側の予備薪棚に積むとこんなに立派に見える
2023.5.30-12
秋ぐらいまでこのまま乾燥させるか


逆側から見るとこのようにスペースを空ける感じで積んでいて
2023.5.30-13


ここにはこの剪定木を割ったやつを積む予定(けどスペース足りんなこれ)
2023.5.30-14
スポンサーサイト



テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

今日も薪割り(薪切断)

2023年5月29日

実際にこれをやったのは5月21日の日曜日のこと。
少し整理した西側の予備薪棚に置くべく、庭に放置したままの剪定木を切って割ってしていく。
2023.5.29-1


途中経過
2023.5.29-2


ここで力尽きる
2023.5.29-3


ここの、棚と棚の間のスペースに積んでいく
2023.5.29-4


こんだけにしかならんかった
2023.5.29-5


庭の剪定木の山はふたつ減った
2023.5.29-6

テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

神戸出張 その2

2023年5月28日

神戸出張 その1」に続いて

朝のJR三ノ宮駅
2023.5.28-1
朝夕はちょっと涼しい


昼は久しぶりに行く「ステーキランド」。高級店ではない。
2023.5.28-2
いつの頃からか外国人観光客がすごく増えてきて入れないことも増えてきたが、今日は入れた。
そう思ったら直後にたくさん外国人のお客が・・タイミングが良かっただけだった。


目の前で焼いてくれる
2023.5.28-3
しかし外国人、神戸牛大好きやな・・
もちろんお祭り野郎がいつも注文するのはは神戸牛ではなく何も名前が付かない牛。


近くの生田神社にも寄ってみる。
2023.5.28-4


日本で最も古い神社の1つだとか
2023.5.28-5


夕方に南京町に行く。ここも久しぶり
2023.5.28-6


この近くの店「猪八戒」でこれだけ食べる
2023.5.28-7
羊肉串。なかなかこれを出す店が少ない。中国で食べたのを思い出す。


その後、たまたま目に付いた別の店「地魚屋台 元町豊丸」で
2023.5.28-8


こんなん食べて飲んで
2023.5.28-9

神戸出張終わり

テーマ : 旅行日記
ジャンル : 旅行

神戸出張 その1

2023年5月27日

神戸に出張だった。新幹線で普通に新神戸まで。
新神戸からは地下鉄で三ノ宮三宮まで。
2023.5.27-1
これだけでも都会だと分かる。


三宮のホテルはここ。どこかは内緒・・・あっっ(いい加減飽きたわ)
2023.5.27-2


飯どうしよかと外には出てみたが、
2023.5.27-3


結局はここで酒とつまみを買っておとなしく
2023.5.27-4



翌日から仕事。なので、省略

夜は仕事の人とここに
2023.5.27-5
初めて行く「鳥貴族」。安かった。


神戸出張 その2」に続く


テーマ : 旅行日記
ジャンル : 旅行

薪移動だけで終わる日もある

2023年5月22日

庭には集めてきた剪定木がまだいっぱい積んだまま。西側の予備薪棚はこんな感じで、日当たりが良いので薪を置くところとしてはBESTだが、いま切断・薪割りをしても置くところが無い。
2023.5.22-1
この手前に積んであるのは去年の暮れに割ったやつで(12月15日の記事「(このあいだもらった丸太に関して)最後の薪割り」参照)まだ乾燥しきってないとは思うが、一応次の次のシーズン(2024 - 2025)に燃やすつもりでいるので、これらを移動させることにする。

移動させる先はここ
2023.5.22-2
特に屋根付きの薪棚の所に。

途中、この薪もあった。カマキリの卵が着いていた木(2022年12月5日の記事「今日の薪割りはひと味違うぞ」参照)
2023.5.22-3
幼虫が抜けたような跡は見えんが、この時期に生まれてないってあるかな? 他の種類よりは遅いらしいが・・
まあ潰れないようにはしとく。


ここの棚はいっぱいになる。
2023.5.22-4


一方でこっちの棚はこんな中途半端に減らした。
2023.5.22-5



テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

今年もジュンベリーの季節が

2023年5月21日

今年もジュンベリーの季節がやってきた。
2023.5.21-1

しかし、今年は例年と少し雰囲気が違う。なんか例年よりかなり実が多い。

それといつもはムクドリやらがギャーギャー言いながら来て、ジュンベリーの実の取り合いになる。
今年ももちろんトリは来ているが、他にも実がいっぱいあってここにまで来る必要が無いのか、いつもよりトリが少ない。

ということで、いっぱいある実を収穫する。脚立も使う。
2023.5.21-2


これだけ取った
2023.5.21-3


少なく見えるが割といっぱい
2023.5.21-4

まだ実はいっぱい残っている

テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

庭に積んだままの薪切断その2

2023年5月15日

「庭に積んだままの薪切断その1」に続いて

残りの木を切断していく
2023.5.15-1


チャイロホソヒラタカミキリがいた
2023.5.15-2


チャイロホソヒラタカミキリの緑のもいた
2023.5.15-3


コウガイビルもいた
2023.5.15-4


とりあえずこれだけ切って
2023.5.15-5


残っていた山は片付いた
2023.5.15-6


しかし、このあたりの木もだいたい同じ時期のやつなので・・
2023.5.15-7


切っていく
2023.5.15-8


こんなやつは割ったりしながら
2023.5.15-9


ここらで力尽きる
2023.5.15-10


この上にさらに積むことにする
2023.5.15-11


こんだけになった
2023.5.15-12
もう積めん

テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

庭に積んだままの薪切断その1

2023年5月14日

(去年の春から)庭に積んだままの剪定木を切断する。の続き
2023.5.14-1
この山をなんとか片付ける


切っていく
2023.5.14-2


クヌギが多い
2023.5.14-3


こんだけになったところで力尽きる
2023.5.14-4


西側の予備薪棚に積んだらこれだけになった
2023.5.14-5


しかしこの山を片付けることができなんだ・・
2023.5.14-6

これはG.W.の話

「庭に積んだままの薪切断その2」に続く

テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

いのちのたび博物館とお誕生会 その2

2023年5月8日

いのちのたび博物館とお誕生会 その1」に続いて

博物館見終わり、小倉に向かう(ジ・アウトレットとか行ったのは省略)。朝からず〜〜〜〜〜っと大雨なのは愛嬌

「アートホテル小倉 ニュータガワ」でお誕生会。お祭り野郎と息子っちの誕生日は一緒(ただの偶然)。

素晴らしい中庭が見えるビュフェが◎
2023.5.8-1
しかし予約が遅かったため中庭が見えるレストランは満席で、廊下を挟んだ庭が見えない別室


料理は庭が見えるレストランにあるので、取りに行く
2023.5.8-2


+¥1,000/一人でカニ食べ放題を付けて、ビュフェバイキングでお誕生会
2023.5.8-3


牛肉ステーキ、豚肉ステーキも焼いてくれる
2023.5.8-7


どれも美味しかった
2023.5.8-4
カニの皿は最初2皿出してくれていたが、おかわりした。リクエストすると持ってきてくれる。
カニ食い過ぎて苦しいとか記憶にないわ・・・

散々食ったあともデザートは別腹で
2023.5.8-5


デザートも美味しかった
2023.5.8-6

また機会があれば来たい

テーマ : 誕生日
ジャンル : ライフ

いのちのたび博物館とお誕生会 その1

2023年5月7日

タイトルを見ると小さい子どもっぽいが、家族で北九州に行ってきた話。

まずは5月7日までとなっていた、いのちのたび博物館の「世界の野生ネコ科展」
2023.5.7-1


まず目に入ってきたのが「食べるものと食べられるもの」
2023.5.7-2
まあトトちゃん(ウサギ、本名トトロ、3歳♂)は「被捕食者」なので仕方がない・・


さすがにトラとは喧嘩しても勝てなさそう
2023.5.7-3


左から、ジャガー、ジャガー(骨格)、ジャガー(黒)、オセロット
2023.5.7-4


ライオンも強そう
2023.5.7-5
顔がでかいんよな



「ネコ科展」を見終わり、いつものように常設展へ
2023.5.7-6
左の恐竜は、以前は「セイスモサウルス」の表記だったが、「ディプロドクス」になっていた。


また、リニューアルして新しく展示されたのがこの「スピノサウルス」
2023.5.7-7


2階に上がって横から見る
2023.5.7-8
なんか公開する時は「Courtesy of The University of Chicago」を入れないとイケないようなので・・

子どもが小さい時は、スピノサウルスもティラノサウルスみたいに立って走っていた説だったが、近年はでっかいイモリっぽい感じになっていていろいろ研究が進んでいるのがわかる。

もうひとつ新しく展示された「エレモテリウム」
2023.5.7-9
こんなんが1万年くらい前まで生きてたってスゴいな

このあと、お祭り野郎と息子っちのお誕生会をすることにする。

いのちのたび博物館とお誕生会 その2」に続く


テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ