fc2ブログ

オオゲンを調べてみる

2018年10月15日

このところ、ゲンゴロウ関係の記事が多い。子供の頃はゲンゴロウなど水生昆虫は完全に夏の虫っていうイメージだったが、いろいろ池をまわったりトラップしかけたりするなかで、特に大型のゲンゴロウは秋の虫っていうイメージに変わってきた。

秋になると実際に池に増えてくるのか、先週末にオオゲンゴロウのいる池あたりに子供と一緒に確認しに行った。


近くで良さげな池を見つけたのでちょっとトラップをしかけてみた。
ため池ではない。流れ込む水も出て行く水もないタダ溜まっているだけだが割と大きく水は汚くない。川の近くなので地下から水が入ってくるのかも
2018.10.15-1
しかし結果はスカ





その後、いつものオオゲンがいる池でホイホイを仕掛けてみると

2018.10.15-2
ここではちゃんとかかった
やっぱり多い


2018.10.15-3
オオゲン8匹
クロゲン6匹
イモリ2匹
だった

確認したかっただけなので、即リリース
♂♀も確認しなかった

この池で繁殖してるのか、どこか他の池もしくは田んぼや湿地みたいなところで繁殖してここに帰ってくるのか、については全然わからない。たぶん後者だと思ってるが・・・
スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ