ゲンゴロウ水槽2019立ち上げ
2019年10月2日
羽化したコガタノゲンゴロウ(2019年9月30日の記事 「コガタノゲン幼虫その後その2」 参照)、もう田んぼにも戻せない時期だし、逃がすにしてもやっぱり来年にしようと思い、飼うことにする。
そうなったら水槽を立ち上げないといけない。
去年の冬、オオゲンゴロウをデッキの水槽に移した後もずっとデッキに放置したままだった水槽

少し砂を入れ、濾過槽を設置後、水を入れて回す。

その間に、
よく行く近所の山の方でコケと水草とり

なかなかちょうど良いのは無い

とってる間に日が暮れてきた
翌朝、水槽に木や水草を配置

なんと適当

こんな感じになった

水槽(ごっつい適当に)立ち上げ完了
羽化したコガタノゲンゴロウ(2019年9月30日の記事 「コガタノゲン幼虫その後その2」 参照)、もう田んぼにも戻せない時期だし、逃がすにしてもやっぱり来年にしようと思い、飼うことにする。
そうなったら水槽を立ち上げないといけない。
去年の冬、オオゲンゴロウをデッキの水槽に移した後もずっとデッキに放置したままだった水槽

少し砂を入れ、濾過槽を設置後、水を入れて回す。

その間に、
よく行く近所の山の方でコケと水草とり

なかなかちょうど良いのは無い

とってる間に日が暮れてきた
翌朝、水槽に木や水草を配置

なんと適当

こんな感じになった

水槽(ごっつい適当に)立ち上げ完了
スポンサーサイト