ゲンゴロウをを庭で採集
2020年3月27日
先日、酒(チューハイ)を買いこんで帰ったときに下ろそうと車の助手席のドアを開けたら1缶コロコロと転がって地面に落ちてしまい、打ち所が悪かったのか缶に小さな穴が空いたようでプシューッと中身が吹き出してしまった。
車にもかなり吹きかかってしまい、「まあ酸性雨みたいなもんか」と、ほっとこうと考えて家に入った。しかし、その後なんとなく気になり(pH2〜3やし)、水で洗っとこうと思い庭に出た。車に水を掛けてホーズをしまったところで下を見るとなんかゴソゴソ歩いてる。
虫か?
ゴキブリか?
いやこれはゲンゴロウや!
↑ここまで0.2秒ほど
うちから逃げたやつなのは間違いないだろうが、玄関の水槽からか?
前に一度、水槽から逃げて玄関をウロウロしてたとこもあったのでそうかとも思ったが、玄関から出ることは考えにくい。
つかまえて玄関の水槽に入れて、その後数えたらやはり5匹から1匹増えてゲンゴロウは6匹居た。
結論:
一昨年からオオゲンは7匹飼っていて越冬させた(2018年12月4日の記事 「ゲンゴロウ越冬水槽へ」 参照)。
しかし去年春になって確認したとき7匹のうち6匹しか回収できなかった(2019年5月7日の記事 「ゲンゴロウの♂♀を分ける」 参照)。このときは1匹死んでしまったかと思っていた。
そして今年は越冬水槽から5匹回収し、1匹の死亡は確認していた(2020年3月18日の記事 「ゲンゴロウを室内水槽に移す」 参照)。
先日ゲンゴロウを室内水槽に移したときに、越冬水槽は水草を育てようと水を入れたまま庭に放置していた。しかし去年の春に回収できなかった1匹が実はずっと隠れてて、このたび逃げ出して本当にたまたまお祭り野郎に見つかった。と結論づけた。
この一番大きいやつ

しかしゲンゴロウって長生きやな
先日、酒(チューハイ)を買いこんで帰ったときに下ろそうと車の助手席のドアを開けたら1缶コロコロと転がって地面に落ちてしまい、打ち所が悪かったのか缶に小さな穴が空いたようでプシューッと中身が吹き出してしまった。
車にもかなり吹きかかってしまい、「まあ酸性雨みたいなもんか」と、ほっとこうと考えて家に入った。しかし、その後なんとなく気になり(pH2〜3やし)、水で洗っとこうと思い庭に出た。車に水を掛けてホーズをしまったところで下を見るとなんかゴソゴソ歩いてる。
虫か?
ゴキブリか?
いやこれはゲンゴロウや!
↑ここまで0.2秒ほど
うちから逃げたやつなのは間違いないだろうが、玄関の水槽からか?
前に一度、水槽から逃げて玄関をウロウロしてたとこもあったのでそうかとも思ったが、玄関から出ることは考えにくい。
つかまえて玄関の水槽に入れて、その後数えたらやはり5匹から1匹増えてゲンゴロウは6匹居た。
結論:
一昨年からオオゲンは7匹飼っていて越冬させた(2018年12月4日の記事 「ゲンゴロウ越冬水槽へ」 参照)。
しかし去年春になって確認したとき7匹のうち6匹しか回収できなかった(2019年5月7日の記事 「ゲンゴロウの♂♀を分ける」 参照)。このときは1匹死んでしまったかと思っていた。
そして今年は越冬水槽から5匹回収し、1匹の死亡は確認していた(2020年3月18日の記事 「ゲンゴロウを室内水槽に移す」 参照)。
先日ゲンゴロウを室内水槽に移したときに、越冬水槽は水草を育てようと水を入れたまま庭に放置していた。しかし去年の春に回収できなかった1匹が実はずっと隠れてて、このたび逃げ出して本当にたまたまお祭り野郎に見つかった。と結論づけた。
この一番大きいやつ

しかしゲンゴロウって長生きやな
スポンサーサイト