2023春 萩 その3
2023年3月20日
「2023春 萩 その2」に続いて
朝、露天風呂に行く。露天風呂と展望大浴場の2カ所がある。
誰もいなかったので写真撮る

菊ヶ浜も散歩する人が多い(と言っても4,5人)

朝食

腹一杯食べる
また風呂。今度は屋内の大浴場

チェックアウト前なので誰もいなかった。
料理も良く風呂も良かった。
クーポン券をいっぱいもらっていたので、帰りに明倫館に寄る。

「旧萩藩校明倫館」 萩藩校明倫館は、享保4年(1719年)に5代藩主毛利吉元が毛利家家巨の子弟教育のために堀内に開いた藩校です。それから約130年後、嘉永2年(1849年)に現在地(江向)に拡大移転しました。約5万㎡もの敷地内に学舎や武芸修練場、練兵場などがあり、吉田松陰や楫取素彦(小田村伊之助)も教鞭をとりました。HPより転載

実際に数年前まで明倫小学校として使われていたので、娘っちの同級生にもここの小学校出身者がいる。
中も入る

昔の校長室からの風景は当時と同じか・・

ここの土産屋でおみやげ買って帰る。
2023春 萩 終わり
「2023春 萩 その2」に続いて
朝、露天風呂に行く。露天風呂と展望大浴場の2カ所がある。
誰もいなかったので写真撮る

菊ヶ浜も散歩する人が多い(と言っても4,5人)

朝食

腹一杯食べる
また風呂。今度は屋内の大浴場

チェックアウト前なので誰もいなかった。
料理も良く風呂も良かった。
クーポン券をいっぱいもらっていたので、帰りに明倫館に寄る。

「旧萩藩校明倫館」 萩藩校明倫館は、享保4年(1719年)に5代藩主毛利吉元が毛利家家巨の子弟教育のために堀内に開いた藩校です。それから約130年後、嘉永2年(1849年)に現在地(江向)に拡大移転しました。約5万㎡もの敷地内に学舎や武芸修練場、練兵場などがあり、吉田松陰や楫取素彦(小田村伊之助)も教鞭をとりました。HPより転載

実際に数年前まで明倫小学校として使われていたので、娘っちの同級生にもここの小学校出身者がいる。
中も入る

昔の校長室からの風景は当時と同じか・・

ここの土産屋でおみやげ買って帰る。
2023春 萩 終わり
スポンサーサイト