fc2ブログ

いのちのたび博物館とお誕生会 その1

2023年5月7日

タイトルを見ると小さい子どもっぽいが、家族で北九州に行ってきた話。

まずは5月7日までとなっていた、いのちのたび博物館の「世界の野生ネコ科展」
2023.5.7-1


まず目に入ってきたのが「食べるものと食べられるもの」
2023.5.7-2
まあトトちゃん(ウサギ、本名トトロ、3歳♂)は「被捕食者」なので仕方がない・・


さすがにトラとは喧嘩しても勝てなさそう
2023.5.7-3


左から、ジャガー、ジャガー(骨格)、ジャガー(黒)、オセロット
2023.5.7-4


ライオンも強そう
2023.5.7-5
顔がでかいんよな



「ネコ科展」を見終わり、いつものように常設展へ
2023.5.7-6
左の恐竜は、以前は「セイスモサウルス」の表記だったが、「ディプロドクス」になっていた。


また、リニューアルして新しく展示されたのがこの「スピノサウルス」
2023.5.7-7


2階に上がって横から見る
2023.5.7-8
なんか公開する時は「Courtesy of The University of Chicago」を入れないとイケないようなので・・

子どもが小さい時は、スピノサウルスもティラノサウルスみたいに立って走っていた説だったが、近年はでっかいイモリっぽい感じになっていていろいろ研究が進んでいるのがわかる。

もうひとつ新しく展示された「エレモテリウム」
2023.5.7-9
こんなんが1万年くらい前まで生きてたってスゴいな

このあと、お祭り野郎と息子っちのお誕生会をすることにする。

いのちのたび博物館とお誕生会 その2」に続く


スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

うちもここ行こうと思ってましたが下の娘が風邪を引いて遠出は中止に…。ひたすら息子と虫取りでした。(笑)

博物館

猫展はまあついでみたいなもので、どっちかというとリニューアルした常設展のスピノサウルスとエレモテリウムを見たかったというのがあります。
しかし虫捕りも大雨でなかなか思うようにいかなかったのではないですか?

No title

雨にも負けず、風にも負けずでやってました。(笑)
それでも、ベッコウトンボの飛来していた池を見つけたり、キンイロネクイハムシなるちょっと珍し気な虫を見つけたり色々発見もありました。家で死んだ魚の目をしていた息子が雨の中カッパを着てイキイキとガサガサする姿を見るとこの人は都会では暮らせないとつくづく思います。(笑)

Re: No title

おー
あの天気が悪い中、本当にありがとうございました。本当に好きじゃないとできないですね。
やる本人も、一緒に行くお父さんも大したものでアッパレです!

No title

よく分かりませんが、変な位置に「本当にありがとうございました」が入ってしまいました。抜いてお読みください。
プロフィール

お祭り野郎

Author:お祭り野郎
週末の遊びが中心の備忘録です。本州の西の端あたりで遊んでます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ようこそ