いのちのたび博物館とお誕生会 その1
2023年5月7日
タイトルを見ると小さい子どもっぽいが、家族で北九州に行ってきた話。
まずは5月7日までとなっていた、いのちのたび博物館の「世界の野生ネコ科展」

まず目に入ってきたのが「食べるものと食べられるもの」

まあトトちゃん(ウサギ、本名トトロ、3歳♂)は「被捕食者」なので仕方がない・・
さすがにトラとは喧嘩しても勝てなさそう

左から、ジャガー、ジャガー(骨格)、ジャガー(黒)、オセロット

ライオンも強そう

顔がでかいんよな
「ネコ科展」を見終わり、いつものように常設展へ

左の恐竜は、以前は「セイスモサウルス」の表記だったが、「ディプロドクス」になっていた。
また、リニューアルして新しく展示されたのがこの「スピノサウルス」

2階に上がって横から見る

なんか公開する時は「Courtesy of The University of Chicago」を入れないとイケないようなので・・
子どもが小さい時は、スピノサウルスもティラノサウルスみたいに立って走っていた説だったが、近年はでっかいイモリっぽい感じになっていていろいろ研究が進んでいるのがわかる。
もうひとつ新しく展示された「エレモテリウム」

こんなんが1万年くらい前まで生きてたってスゴいな
このあと、お祭り野郎と息子っちのお誕生会をすることにする。
「いのちのたび博物館とお誕生会 その2」に続く
タイトルを見ると小さい子どもっぽいが、家族で北九州に行ってきた話。
まずは5月7日までとなっていた、いのちのたび博物館の「世界の野生ネコ科展」

まず目に入ってきたのが「食べるものと食べられるもの」

まあトトちゃん(ウサギ、本名トトロ、3歳♂)は「被捕食者」なので仕方がない・・
さすがにトラとは喧嘩しても勝てなさそう

左から、ジャガー、ジャガー(骨格)、ジャガー(黒)、オセロット

ライオンも強そう

顔がでかいんよな
「ネコ科展」を見終わり、いつものように常設展へ

左の恐竜は、以前は「セイスモサウルス」の表記だったが、「ディプロドクス」になっていた。
また、リニューアルして新しく展示されたのがこの「スピノサウルス」

2階に上がって横から見る

なんか公開する時は「Courtesy of The University of Chicago」を入れないとイケないようなので・・
子どもが小さい時は、スピノサウルスもティラノサウルスみたいに立って走っていた説だったが、近年はでっかいイモリっぽい感じになっていていろいろ研究が進んでいるのがわかる。
もうひとつ新しく展示された「エレモテリウム」

こんなんが1万年くらい前まで生きてたってスゴいな
このあと、お祭り野郎と息子っちのお誕生会をすることにする。
「いのちのたび博物館とお誕生会 その2」に続く
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術